中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

『日本敵討ち異相』

2012年11月27日 | 
 12月の新刊の校正が終わり、やれやれ、数日はのんびりだと、先日入手した長谷川伸「日本敵討ち異相」を読みました。

 日本史に弱く、時代小説の面白さがさっぱりわからず、ほとんど読まないわたしですが、これは面白かった!事実を淡々と書き綴っているようで、実際には相当の工夫を凝らして静かにドラマを盛り上げています。心理描写をしないことで、いっそう読み手は登場人物への内面に思いを馳せざるをえません。

 18世紀から19世紀に実際にあった敵討ち諸例から、13の事件が選ばれています。一番印象的だったのは、新潟の新発田藩の青年の例。

 9歳で父親が殺されます。喧嘩両成敗のため、当時は殺された家まで断絶させられるので、なんとしても敵を討って御家再興させねばならない。でも元服は15歳なので、弟がその年になるまで待ち、18歳でいっしょに敵を探しにでかけます。これでもうすでに9年がたっているわけです。

 18歳と15歳のふたりでは心許ないと、壮年の叔父もひとり付けられます。けれど探索のやり方が拙かったのか、相手の逃げ方が巧みなのか、はたまた運が無いのか、30年もの歳月が流れてしまうのです。

 風の噂を頼りに蝦夷まで行き、さらには択捉までも足を運びますが見つからない。藩からもらった金は数年で無くなった為、働きながらの敵討ち行脚です。ついに見つけた相手は僧となっていました。しかも81歳!

 もちろん本人も50近くになっているのです。まさに朔太郎曰くの、「目算もなく、計画もなく、偶然の廻合のみを祈りながら、追剥ぎの出る街道や、辻堂や、笹原のある景色の中を、悲しく寂しげに漂泊している」姿そのものでした。。。



☆☆2013年の講演会予定。

1月19日(土)
千葉市朝日カルチャー
https://sp.asahi-net.or.jp/scgi/shop_pub/shopgen.cgi?id=S05L357RZD;tpl=a.tpl;code=0103-0881

2月23日(土)
姫路市立美術館
http://www.city.himeji.lg.jp/art/

3月2日(土)
名古屋朝日カルチャー
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=190162&userflg=0

☆最新刊「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫)
2刷になりました♪

怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)


☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房)
2刷になりました♪
☆「二代目・青い日記帳」に紹介が載りましたのでお読みくださいませ♪

 http://bluediary2.jugem.jp/?eid=3047

名画と読むイエス・キリストの物語



☆「マリー・アントワネット 運命の24時間
    ~知られざるフランス革命ーヴァレンヌ逃亡」(朝日新聞出版社)
 新聞評⇒http://chroniclelibrary.blogspot.jp/2012/04/asahi-shohyo_5455.html
     
マリー・アントワネット 運命の24時間 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷中。
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)4刷になりました♪
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~
5刷になりました♪
     怖い絵 泣く女篇

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 4刷になりました♪
 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm

☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)2刷中。
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 8刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
15刷中。
名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫 な 53-1)
「週刊朝日」書評⇒ http://book.asahi.com/reviews/column/2011100300004.html


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」4刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

sai
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK『検索deゴー;世界遺産ミステリ』への出演

2012年11月20日 | 雑記
 もう放映されてしまったため今さら遅いのですが、17日のNHK総合「検索deゴー」に出演しました。今回は世界遺産のミステリについて。

 ブログに書こうと思いながら忙しさについ忘れてしまい、終わってからの御報告です。。。

 100分ほどの放映中、わたしが出たのは開始30分後くらいからでした。骸骨寺やロココ教会のあたりです。

 博覧強記の荒俣宏さんや、突拍子もなくて可笑しい春名クリスティーンさんたちも御出演でした。

 TVの収録での一番の苦手は、スタジオが寒いこと。冷凍庫の中のようで、冷え性のわたしはホカロン付けていてもやっぱり凍えました。翌日は風邪薬、というのもいつものパターンでした。体、あったかくしないとね~

 ところで番組中、涙を流すイエスが出てきたのですが、ロバート・デ・ニーロ主演の「俺たちは天使じゃない」にも「涙の聖母マリア」が出ていたことを思い出しました。笑えてホロリの映画でしたよ♪
 
☆「二代目・青い日記帳」に「イエス・キリストの物語」紹介が載りましたのでお読みくださいませ♪

 http://bluediary2.jugem.jp/?eid=3047


☆☆2013年の講演会予定。

1月19日(土)
千葉市朝日カルチャー
https://sp.asahi-net.or.jp/scgi/shop_pub/shopgen.cgi?id=S05L357RZD;tpl=a.tpl;code=0103-0881

2月23日(土)
姫路市立美術館
http://www.city.himeji.lg.jp/art/

3月2日(土)
名古屋朝日カルチャー
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=190162&userflg=0

☆最新刊「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫)
2刷になりました♪

怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)


☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房)
2刷になりました♪

名画と読むイエス・キリストの物語



☆「マリー・アントワネット 運命の24時間
    ~知られざるフランス革命ーヴァレンヌ逃亡」(朝日新聞出版社)
 新聞評⇒http://chroniclelibrary.blogspot.jp/2012/04/asahi-shohyo_5455.html
     
マリー・アントワネット 運命の24時間 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷中。
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)4刷になりました♪
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~
5刷になりました♪
     怖い絵 泣く女篇

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 4刷になりました♪
 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm

☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)2刷中。
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 8刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
15刷中。
名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫 な 53-1)
「週刊朝日」書評⇒ http://book.asahi.com/reviews/column/2011100300004.html


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」4刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

sai
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像妊娠による結婚

2012年11月13日 | 雑記
 脳科学の本を読んでいると、想像妊娠についての記述がありました。1700年代には200人に1人の割合で想像妊娠があった由。当時の妻たちの、跡継ぎを産まねば、というプレッシャーがそれだけ高かった、ということらしい。現代では1万人に1人だそう。

 想像妊娠するとホルモンに変動をきたし、実際に妊娠したのと同じ状態になる。生理は止まり、つわりが起こり、稀には子宮も拡大するというから、人間の体(脳の働きというべきか)は面白い。

 これに関しては昔、高校の同級生(男子)から直接聞いた話が凄いインパクトだった。

 彼の大学でのゼミ仲間が、つきあっていたOLの女性を妊娠させてしまったというので、まだ学業中だったが(4年生。就職先は決定済み)、結婚した。

 件の我が同級生も結婚式に出たので、おなかの大きな花嫁を見たという。それからまもなく、あれは想像妊娠だったということがわかり、ゼミ内部ではいっとき「女は怖い、気をつけよう」と囁かれたのだとか。

 確かに、その想像妊娠がなければ、男性のほうは結婚を急ぎはしなかっただろう。とはいえ女性も騙すために想像妊娠したわけではなく、結婚したい、したい、そのためには赤ちゃんがほしい、ほしい、という思いがそういうことになったのだろう。。。でもやっぱり凄いことは凄いけど。。。

 「ハプスブルク12の物語」にも書きましたが、フェリペ2世と結婚したイングランドのメアリ女王も、おなかが膨れてきたので妊娠したと大喜びしたのでしたが、それはけっきょく悪性癌でした。こちらは悲しい結末でした。

 でももしふたりの間に子が生まれていたら、イングランドもスコットランドも全てスペイン・ハプスブルク家の領土になったわけで、それはそれでよかったどうか、判断の難しいところですわね。


☆「二代目・青い日記帳」に「イエス・キリストの物語」紹介が載りましたのでお読みくださいませ♪

 http://bluediary2.jugem.jp/?eid=3047


☆☆2013年の講演会予定。

1月19日(土)
千葉市朝日カルチャー

2月23日(土)
姫路市立美術館

3月2日(土)
名古屋朝日カルチャー


☆最新刊「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫)
2刷になりました♪

怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)


☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房)
2刷になりました♪

名画と読むイエス・キリストの物語



☆「マリー・アントワネット 運命の24時間
    ~知られざるフランス革命ーヴァレンヌ逃亡」(朝日新聞出版社)
 新聞評⇒http://chroniclelibrary.blogspot.jp/2012/04/asahi-shohyo_5455.html
     
マリー・アントワネット 運命の24時間 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷中。
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)4刷になりました♪
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~
5刷になりました♪
     怖い絵 泣く女篇

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 3刷になりました♪
 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm

☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)2刷中。
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 8刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
15刷中。
名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫 な 53-1)
「週刊朝日」書評⇒ http://book.asahi.com/reviews/column/2011100300004.html


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」4刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

sai





















 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会車中の読書

2012年11月06日 | 
 先日の浜松でのホテルでの講演会が終わり、今年はもうこれで全ての講演会終了です。ホッ♪

 先月の名古屋での「大エルミタージュ展」講演会の様子が、写真でネット上に公開されていますのでごらんください。こんな感じでスクリーンに絵画を映しながら解説しています。

http://weblog.ctv.co.jp/event/tIJx34Z

 講演は新幹線で行くことが多いので、読書タイムになります。行きは講演の準備とかで落ち着きませんが、帰路は完全にリラックスして、お弁当食べたり、コーヒーとチョコでゆったり(たまに爆睡も。。。)

 この前は本を2冊読めました。

「想像力なき日本」(村上隆)
「風の中のマリア」(百田尚樹)

 どちらもすごく面白かったですよ~

 前者は、現代日本でルーベンスのような大工房を経営する手法を惜しみなく公開しています。芸術家といえばゴッホを思い浮かべる日本人には、さぞかし反感を買うでしょうね。村上氏もそれは重々承知の上での戦いですから頑張ってほしいです。

 後者はスズメバチのワーカーがヒロイン。昆虫ものが大好きなわたしには、ハチの生態に対する目新しい情報はなかったのですが、それでもこの描き方には興奮しました。自分がハチになって戦っているような気になるのです。そして最後には、こうやって生きてゆかざるをえない生きもの(我々人間も含めて)の苛烈な生涯が胸に迫ってきました。

 
☆レンザブロー「はじめてのルーヴル」更新しました。今回はカラヴァッジョ。

http://renzaburo.jp/louvre/

☆☆2013年の講演会予定。

1月19日(土)
千葉市朝日カルチャー

2月23日(土)
姫路市立美術館

3月2日(土)
名古屋朝日カルチャー


☆最新刊「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫)2刷になりました♪

怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)


☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房)
2刷になりました♪

名画と読むイエス・キリストの物語



☆「マリー・アントワネット 運命の24時間
    ~知られざるフランス革命ーヴァレンヌ逃亡」(朝日新聞出版社)
 新聞評⇒http://chroniclelibrary.blogspot.jp/2012/04/asahi-shohyo_5455.html
     
マリー・アントワネット 運命の24時間 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷中。
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)4刷になりました♪
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~
5刷になりました♪
     怖い絵 泣く女篇

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 3刷になりました♪
 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm

☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)2刷中。
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 8刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
15刷中。
名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫 な 53-1)
「週刊朝日」書評⇒ http://book.asahi.com/reviews/column/2011100300004.html


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」4刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

sai















コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする