中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

酒と女と歌を愛さぬ者は……

2010年09月28日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で連載中の「世界史レッスン<映画篇>」第47回の今日は「良き師に導かれて」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2010/09/post-60c1.html#more
 黒澤明の「赤ひげ」について書きました。

 この映画は拙著「恐怖と愛の映画102」でもとりあげました。ラスト近く、登の母がワンシーンだけ登場し、人間として大人になった彼に向かい、こう言うのです、「おまえはなんだか人が変わったようにさっぱりして、まるでお湯からあがりたての人みたいですよ」

 こんなふうに息子を褒めることのできる母、こんなふうに母から認めてもらえる息子というのは、なんと幸せなことでしょう。理想の親子関係ですわねえ。

 さて、印象的な言葉というので思い出しましたが、宗教改革をしたマルティン・ルターもずいぶん名言を残しています。クラナッハが描いた肖像からはちょっと想像しにくいところがまた面白いというかーー

「恋なき人生は死せるに等し」

「20歳で美しくなく、30歳で強くなく、40歳で賢くなく、50歳で金持ちでない人間には、もはや望みはない」

「酒と女と歌を愛さぬ者は、一生バカのまま」


☆最新刊 「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書)4刷中。
産経ニュース「話題の本」♪⇒ http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100918/bks1009180748003-n1.htm
他に朝日新聞、赤旗、東京新聞、中日新聞の書評にとりあげられました。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

 (本書は今年の2月から3月にかけて、NHK教育テレビ「知る楽」で8回、後にNHK/BSで2回に再編集されて再放送された番組のテキストを、加筆・再編集して新書化したものです。絵の数はテキストよりだいぶ増やしました♪33点のカラー図版、10点のモノクロ図版)
 
☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」3刷中。

「明大新聞」での、谷川かおる先生(仏文学者・美術評論家)のご紹介が載りました⇒
http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20100801/r_book1.html
 
名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)13刷中。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」♪ シリーズ完結篇です。6刷中♪

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 4刷中。
危険な世界史

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社+アルファ文庫 D 61-1)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超弩級の映画「瞳の奥の秘密」

2010年09月21日 | 映画
 先月末になるが、超弩級の映画を見て来た。 
 
 アルゼンチン映画『瞳の奥の秘密』(ファン・ホセ・カンパネラ監督)

 全てが濃厚で強烈、時間がたつほどに忘れがたくなる、名画のお手本のような作品だった。腐った政治状況のなか、身分違いの恋があり、地獄に落ちて悔いなしという激烈な愛があり、凄まじい復讐があり、にもかかわらず随所にユーモアがちりばめられている。

 ミステリとしても仕掛けがあって、2,3度、アッと驚かされる(書きたいけれど、これから観る人にもぜひ驚いてほしいのでナイショ)

 作り手の志の高さが伝わってきた。凡百の映画とは雲泥の差だ。伝えたいことがまずあり、それを練りに練った脚本に溶かし込み、力のある役者が演じ、巧みな監督が見事なエンターテインメント作に仕上げた。こうでなくっちゃな~!

 山ほど映画を見てくると、めったなことでは感動しなくなるのだけれど、これは終わってから席を立ちがたい一本だった。

 詳しくストーリーを書いた解説など、決して読まずに、ぜひご覧になってください!!


☆最新刊 「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書)4刷中。
産経ニュース「話題の本」♪⇒ http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100918/bks1009180748003-n1.htm
他に朝日新聞、赤旗、東京新聞、中日新聞の書評にとりあげられました。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

 (本書は今年の2月から3月にかけて、NHK教育テレビ「知る楽」で8回、後にNHK/BSで2回に再編集されて再放送された番組のテキストを、加筆・再編集して新書化したものです。絵の数はテキストよりだいぶ増やしました♪33点のカラー図版、10点のモノクロ図版)
 
☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」2刷中。

「明大新聞」での、谷川かおる先生(仏文学者・美術評論家)のご紹介が載りました⇒
http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20100801/r_book1.html
 
名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)13刷になりました。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」♪ シリーズ完結篇です。6刷中♪

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 4刷になりました♪
危険な世界史

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社+アルファ文庫 D 61-1)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クレアトラベラー」ローマ特集

2010年09月14日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で連載中の「世界史レッスン<映画篇>」第46回の今日は、「安寧より正義の闘いを選ぶ」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2010/09/post-ef19.html#more
アカデミー作品賞を受賞した『ゾラの生涯』について書きました。

 ゾラはドレフュス事件決着後しばらくして、自宅で仕事中に一酸化炭素中毒により事故死します。この映画では描いていませんでしたが、実は恨みに思った軍の暗殺だったのではないかとの噂もでました。

 面子のため無罪の人間を終身刑にするような組織なので、面子を潰した相手を逆恨みして殺害したとしても不思議はありません。なんだかこういうことはいつの時代でもどこの国でもありそうで、怖いですよね。

 話は変わりますが、先日出たばかりの「クレアトラベラー<ローマ特集>」の巻頭エッセー「わたしの最高の旅の思い出」(9ページ)に寄稿しましたのでお読みください。

 トレチャコフ美術館について書きました(ローマに全然関係なし。。。)
 「イワン雷帝とその息子」の絵も載っています。ものすごく解析度の高い画像なので、くっきり鮮明、背後のベンチや窓までよく見えます♪


☆最新刊 「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書)4刷中。
産経ニュース「話題の本」でとりあげられました♪⇒ http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100918/bks1009180748003-n1.htm

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

 (本書は今年の2月から3月にかけて、NHK教育テレビ「知る楽」で8回、後にNHK/BSで2回に再編集されて再放送された番組のテキストを、加筆・再編集して新書化したものです。絵の数はテキストよりだいぶ増やしました♪33点のカラー図版、10点のモノクロ図版)
 
☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」2刷中。

「明大新聞」での、谷川かおる先生(仏文学者・美術評論家)のご紹介が載りました⇒
http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20100801/r_book1.html
 
名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)13刷になりました。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」♪ シリーズ完結篇です。6刷中♪

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 4刷になりました♪
危険な世界史

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社+アルファ文庫 D 61-1)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿依頼について

2010年09月07日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 このブログを覗いてくださる、出版社の方々へ。
 わたしへの原稿依頼の件についてです。

 これまでは「怖い絵」の出版元が通してくれていたのですが、今後はできません。

 ですので以下の出版社を通して、よろしくお願いいたします。

 NHK出版(「『怖い絵』で人間を読む担当)
 角川出版(「危険な世界史」担当)
 光文社(新書担当)
 集英社(レンザブロー担当)
 文藝春秋社(「オール読物」担当)

 お引き受けするしないにかかわらず、ご連絡には必ずお返事さしあげることにしていますので、もしなしのつぶてと思われましたら、それはわたしに通じていないということです。お手間ですが、上記5社いずれかを通して再度ご連絡をよろしくお願いいたします。

 知らぬまま失礼していたこともあったかと思います。この場を借りてお詫びいたします。



☆最新刊 「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書)4刷が決まりました♪
朝日新聞8月29日日曜読書欄で紹介されました♪

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

 (本書は今年の2月から3月にかけて、NHK教育テレビ「知る楽」で8回、後にNHK/BSで2回に再編集されて再放送された番組のテキストを、加筆・再編集して新書化したものです。絵の数はテキストよりだいぶ増やしました♪33点のカラー図版、10点のモノクロ図版)
動画がアップされました♪
NHKWebサイト
⇒ https://www.nhk-book.co.jp/seikatujin/10_08/movie/book1.html
と、
You Tube
http://www.youtube.com/watch?v=Uv0lmuwSs-k

 
☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」2刷中。

「明大新聞」での、谷川かおる先生(仏文学者・美術評論家)のご紹介が載りました⇒
http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20100801/r_book1.html
 
名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)13刷になりました。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」♪ シリーズ完結篇です。6刷中♪

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 4刷になりました♪
危険な世界史

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社+アルファ文庫 D 61-1)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする