goo blog サービス終了のお知らせ 

中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

パリの顔の恥

2025年02月18日 | 映画

 原稿書きばかりしていてストレスがたまり、昨日はDVDを見た。『ダ・ヴィンチ・コード』。

 原作は面白かったのだけど、映画は印象が薄くて忘れていたから、もう一度見てみようと思ったのだ。大失敗。全然面白くなかった(だから忘れていたのだ)。

 何が悪いかと言えば、一つには演出がのんびりムード。ロン・ハワードは面白い映画も作っているのに、これはひどかった。早く逃げなくてはいけないシーンでのんびり蘊蓄会話だもの。全くハラハラせず。

 それはまだよしとして、最悪は主人公役。トム・ハンクスはうまい俳優だとは思うけれども、見た目や雰囲気からして、とてものことに学者には見えない。むしろ悪役を演じたポール・ベタニーが演じればクールだったろうに。。

 というわけでストレス解消どころかストレスを増やして時間を損したあ。

 ただ一か所だけは面白かった。ルーヴル美術館前のあのガラスのピラミッドについて、パリの警部が「パリの顔の恥」と吐き捨てたシーン。

 確かにあのピラミッドは無かったときのほうが良かった(私見)。

 

☆講演
・SBS学苑パルシェ校(JR静岡駅ビル パルシェ7階)
2025年11月3日(月・祝)13:30~15:0
「絵画をよみ解く」(仮題)

拙著一覧
◎ここ数年分の拙著画像が反映されなくなってしまいましたあ。。パソコンに弱い私。仕方がないので、タイトルと出版社のみ。

☆最新刊「怖い絵のなかのモノ語り」(角川文庫)

☆「西洋絵画のお約束」(中公新書ラクレ) 7刷になりました🎵

☆「名画に見る/悪の系譜」(新潮社)

☆「クリムトと黄昏のハプスブルク」(文藝春秋)

☆「愛の絵」(PHP新書)

☆「名画と建造物」(KADOKAWA)

☆『画家とモデル』(新潮文庫)2刷になりました🎵

☆『災厄の絵画史』(日経プレミア新書)3刷になりました🎵

☆『名画の中で働く人々 ー 仕事で学ぶ西洋史』(集英社)3刷になりました🎵

☆『フェルメールとオランダ黄金時代』(文藝春秋)2刷になりました🎵
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163915456

☆『展覧会の「怖い絵」』(角川文庫)2刷になりました🎵

☆『運命の絵 もう逃れられない』(文春文庫)

☆『絵の中のモノ語り』(KADOKAWA)

☆「美貌のひと 2」(PHP新書) 2刷になりました🎵

☆『名画で読み解く プロイセン王家12の物語』(光文社新書)4刷になりました🎵

☆最新刊CD「怖いクラシック」(SHM-CD)

☆『異形のものたちー絵画のなかの「怪」を読む』(NHK新書)3刷になりました🎵

☆大人のための「怖いクラシックーオペラ篇」 (角川文庫)

☆「そして、すべては迷宮へ」 (文春文庫)

☆「運命の絵 なぜままならない」(文藝春秋)

☆「中野京子の 西洋奇譚」(中央公論新社) 2刷になりました🎵

☆「新 怖い絵」(角川文庫)3刷になりました🎵

☆「画家とモデル 宿命の出会い』(新潮社) 4刷になりました🎵

☆「運命の絵」(文春文庫)

☆『残酷な王と悲しみの王妃2』(集英社文庫)2刷になりました🎵

☆「もっと知りたい「怖い絵」展」(KADOKAWA)2刷になりました♪

☆「欲望の名画」(文春新書)3刷になりました🎵

☆「運命の絵 もう逃れられない」(文藝春秋) 2刷になりました🎵

☆「怖いへんないきものの絵」(幻冬舎)

☆「怖い橋の物語」(河出文庫)2刷になりました🎵

☆「名画の謎 対決篇」(文春文庫)3刷になりました🎵

☆「美貌のひと」(PHP新書) 9刷になりました🎵

☆「名画の謎 陰謀の歴史篇」(文春文庫) 4刷になりました🎵

☆アートギャラリー ヌード~かぐわしき夢」(集英社)

☆「別冊NHK100分de名著 読書の学校 中野京子 特別授業 『シンデレラ』 (教養・文化シリーズ) 2刷になりました🎵

☆「名画で読み解く イギリス王家12の物語」(光文社新書)13刷になりました🎵

☆『怖い絵のひみつ』(KADOKAWA) 4刷になりました🎵

☆『中野京子と読み解く運命の絵」(文藝春秋) 3刷になりました🎵

☆「新 怖い絵」(角川書店) 10刷になりました🎵

☆「名画と読むイエス・キリストの物語」(文春文庫)3刷になりました🎵

☆「美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯」(NHK新書)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文春文庫)5刷になりました🎵
  『弐代目 青い日記帳』さんがさっそく紹介してくださいました♪ 3月6日のページです。
http://bluediary2.jugem.jp/

☆「残酷な王と悲しみの王妃 2」(集英社)2刷になりました🎵
担当者さんが紹介してくれました♪

http://renzaburo.jp/shinkan_list/temaemiso/151023_book01.html

☆『「絶筆」で人間を読む - 画家は最後に何を描いたか』(NHK出版新書)
 5刷になりました♪

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇」(文藝春秋)3刷になりました🎵
<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163903089/hanatumuhiton-22/ref=nosim/" name="amazletlink" target="_blank">中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇
「青い日記帳」さんが紹介してくださいました。素敵な紹介で嬉しいです♪
→http://bluediary2.jugem.jp/?eid=4050

☆文藝春秋WEBサイトでは、短いですけどわたしのインタビュー記事も載りました。お読みくださいね!→http://hon.bunshun.jp/articles/-/3935


☆「名画の謎 ギリシャ神話篇」(文春文庫) 6刷になりました🎵

☆「愛と裏切りの作曲家たち 」(光文社知恵の森文庫)2刷りになりました🎵

☆「印象派で近代を読む」(NHK新書)10刷になりました!

☆「マンガ西洋美術史03」(美術出版)
「市民社会」を描いた画家」 ブリューゲル、フェルメール、ホガース、ミレー、ゴッホ

☆「マンガ西洋美術史02」(美術出版社)
マンガ西洋美術史02「宗教・神話」を描いた画家 ボッティチェリ、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ティツィアーノ、エル・グレコ、ルーベンス


☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川文庫) 16刷になりました。

危険な世界史 運命の女篇 (角川文庫)

☆「マンガ西洋美術史01」監修(美術出版社)
マンガ西洋美術史01 「宮廷」を描いた画家 ベラスケス、ヴァン・ダイク、ゴヤ、ダヴィッド、ヴィジェ=ルブラン


☆「ヴァレンヌ逃亡」(文春文庫)2刷になりました🎵
ヴァレンヌ逃亡 マリー・アントワネット 運命の24時間 (文春文庫 な 58-2)


☆「名画で読み解く ロマノフ家12の物語」(光文社新書)12刷になりました♪

名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)   

☆「名画に見る 男のファッション」(角川書店)
名画に見る男のファッション (単行本)

☆「橋をめぐる物語」(河出書房)
中野京子が語る 橋をめぐる物語

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇」(文藝春秋) 3刷になりました♪
中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇

☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社文庫)7刷になりました♪
残酷な王と悲しみの王妃 (集英社文庫)

☆「怖い絵」(角川文庫) 単行本に新しく書き下ろし2作を加え、全22作品です。
21刷になりました🎵
怖い絵 (角川文庫)

☆「はじめてのルーヴル」(集英社)3刷になりました🎵 はじめてのルーヴル (集英社文芸単行本)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文藝春秋) 5刷になりました🎵
中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇

☆「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫) 15刷になりました🎵 怖い絵 死と乙女篇 (角川文庫)

☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房) 3刷になりました🎵
名画と読むイエス・キリストの物語

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川文庫) 18刷になりました🎵
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)27刷になりました🎵
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~ 22刷になりました🎵
怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 7刷になりました🎵
中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇


☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)9刷になりました♪
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 19刷になりました🎵
「怖い絵」で人間を読む 生活人新書


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」14刷になりました♪
名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書) 32刷になりました🎵 名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
2刷になりました🎵
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)

☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫) 3刷になりました🎵 おとなのための「オペラ」入門 (講談社+α文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版。11刷になりました。
歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

☆翻訳書;ツヴァイク「マリー・アントワネット(上)」(角川文庫)10刷

^^^^^^^^^^^^^^^^
☆以下の単行本は絶版としました。文庫本をお求めくださいまし~

☆「怖い絵」16刷。怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷。 怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷。 怖い絵3 https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/6950ee99-48  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 末っ子の言い分 | トップ | 物騒な世の中に・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たまうさ)
2025-02-18 18:38:50
中野先生こんばんは

私もルーブル美術館のガラスのピラミッドは嫌いです。
フランス人て時々アバンギャルドなモノ作りたがるけど、イギリス人と違ってユーモアが無いから、面白くないんですよね。初めてパリに行った時、ホテルがモンパルナスだったのでメトロに乗ってルーブルに行ったのですが、改札を出ると創建当時のルーブルの城壁があって、「へー、昔はセーヌ川の高さが違ったのねー」と歴史的感慨深いものがあったのですが、地上に出たらきなりあのピラミッドがあって、もの凄く興醒めしました。あれさえ無ければ20世紀から16世紀(?)にタイムトリップした感ありありだったのに〜😑 もっとも、フランス人からしたらそんなの珍しくもないから、ガラスのピラミッドをここに造ったら面白い異空間になるかもって思ったんでしょうけど。
返信する
Unknown (たまうささん(kyoko))
2025-02-19 09:42:54
 ですよね~
 日本の官僚や建築家が、姫路城の前にガラス・ピラミッドを置くようなことをしないのを願うばかりですが。。
返信する
Unknown (豆吉)
2025-02-21 21:00:11
お久しぶりです。豆吉です。
あの映画はホントがっかりですよねー。
原作を読んで、映画を観てガッカリ…はよくあることですが、その中でも一番ガッカリした映画です。それゆえ妙に記憶に残っています。
返信する
Unknown (豆吉さん(kyoko) )
2025-02-22 09:15:09
 ほんと、ひどかったですね。
 もし先に映画を見ていたら、本は読まなかったかもしれない、危ない所だった、などと思ってしまいました。
返信する
Unknown (フェルメール)
2025-02-22 20:26:32
中野先生、こんにちは。

話題は異なりますが、「オール」のカラヴァッジョの第5回、第6回を拝読しました。
私は、パルミジャニーノの凸面鏡の自画像の実物は見たことがありませんが、カラヴァッジョのメドゥーサの実物を見た時には、やはり、いくら、事前に画集等で勉強しても、実物を見ないとわからないことを実感しました。私にとっては、カラヴァッジョのメドゥーサは、実物を見ることの大切さを教えてくれた第一号です。

ところで、先生が、今後の展開で、どの絵を取り上げる予定なのか楽しみですが、今年は、大阪関西万博で、カラヴァッジョのキリストの埋葬が展示されるとのことであり、無理は、お願いできませんが、可能であれば、キリストの埋葬を取り上げて頂けると嬉しいな、と思います。

そして、私の今年の目標は、勿論、何とか都合をつけて、キリストの埋葬を見に行けたらなと思っています。
返信する
Unknown (フェルメールさん(kyoko))
2025-02-25 10:00:14
 オール、読んでくださってありがとうございます!
 「キリスト埋葬」の件、知りませんでした。確かコロナ前に来日のはずがキャンセルされたという記憶が・・ もう大丈夫で、ほんとうに来日するのなら嬉しいですよね!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画」カテゴリの最新記事