中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

ノストラダムスの予言、アンリ2世に的中!(世界史レッスン第82回)

2007年10月02日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で連載中の「世界史レッスン」第82回目の今日は、「兄弟3人、みんな王にはなったけれど・・・」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2007/10/post_14f7.html
 ルイ15世の孫である三兄弟が全員、王になった--ルイ16世、ルイ18世、シャルル10世--エピソードについて書きました。

 社会が安定して、王位継承者もちゃんと生まれていれば、めったなことでは弟へ王冠がわたることはないのだが、なかなかそうもゆかないのが世の常。フランスではさかのぼること16世紀にも、3兄弟が王になった例がある。アンリ2世とカトリーヌ・ド・メディチの間に生まれた息子たちだ。

 父の死後、まず長男がフランソワ2世となるが17歳で、次いで次男がシャルル9世となるが24歳で病死。ふたりは母カトリーヌによる毒殺だったとの説もある。理由は、彼女が溺愛していた三男に王位を譲りたかったからだとか(怖ろしい・・・)。しかしこの三男アンリ3世も37歳で暗殺される(このあたりの歴史はめちゃくちゃ面白いので、よく小説や映画に取り上げられる)。

 さて、父であるアンリ2世だが、こちらもノストラダムスの予言で有名だ。

 当時ノストラダムスは、魔術を信じていたカトリーヌのお抱え占い師だった。彼の予言はどれも抽象的で解釈が難しいのだが、このときばかりはあまりに凄い的中ぶりなのだ!曰く、

 「若き獅子は老人に打ち勝たん
  戦さの庭にて一騎討ちのすえ
  黄金の檻の眼をえぐり抜かん
  傷はふたつ、さらに酷き死を死なん」

 アンリ2世は40歳。当時でいえば「老人」である。彼は祝宴の席で「若い」近衛隊長に野試合(「庭」)を臨んだ。「戦さ」のさいちゅう、隊長の槍の先が裂け、アンリの「黄金」の兜を貫き、「眼」に突き刺さる。王は9日間も苦しんだあげく「酷き死」を遂げた!!


☆「怖い絵」、おかげさまで3刷りになりました。ありがとうございます♪

☆☆9月16日「毎日新聞」書評ーー
 「わかりやすくいうと「西洋絵画を読む」である。しかしタイトルのつけかたが心憎い。思わず手にとってみたくなる。そしてその気持ちを裏切らない書だ。ブリューゲルやドガやゴヤなど、よく知られている名作も含め、二〇点の作品が詳細に読まれて行く。『怖い絵』とあるが、一見怖くない絵もある。例えばドガの『エトワール、または舞台の踊り子』だ。美しい独特の絵である。しかしその背後には、「オペラ座は上流階級の男たちのための娼館」と言われた事情が潜んでおり、バレリーナはほとんどが労働者階級出身のつまり娼婦のようなものであり、舞台にはパトロンが平然と立っていることを指摘している。絵画を通して西欧社会の舞台裏が見えるのだ。むろん本当に怖い絵もたっぷり味わえる。(優)」

怖い絵
怖い絵
posted with amazlet on 07.07.14
中野京子 朝日出版社 (2007/07/18)


☆マリーもお忘れなく!(ツヴァイク「マリー・アントワネット」(角川文庫、中野京子訳)

マリー・アントワネット 上 (1) マリー・アントワネット 下 (3)
     
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊藤若冲のゾウ(世界史レッ... | トップ | グラフィックデザイナー・奥... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
過去に囚われる (ゆうひ)
2007-10-02 19:30:47
中世の上流階級の人たちのオカルト嗜好が強いのは何故なんでしょうね?やっぱり、何かを決めたりするにあたって拠り所みたいなものが欲しいからなのかしら。それにしても、内容がいかようにでもとれるノストラダムスの予言ですが、この出来事に関しては細部まで当たっていますね。これって、誰かの陰謀ってことはないのかしら??
返信する
Unknown (macaroncaramel)
2007-10-02 22:27:54
カトリーヌ・ド・メディチの陰謀とフランス王位争い・・・の歴史を描いたものでは『王妃マルゴ』が有名ですね。
ノストラダムスの予言・・・1999年をなんなく通り過ぎてしまった今となっては、本当に予言なのかなー・・・?と思うところもありますが、だからと言って、この世では予言とか言い伝えなどをあながち軽視できないこともありうるだろうな・・・と思います。
中野先生が以前書かれていた、オーストリア皇太子フランツ・フェルディナンド大公が「神の使い」だと人々に言われていた純白のアルプスカモシカを撃ち殺し、現地での言い伝えどおり、翌年、サラエヴォで自らもセルビア人青年に撃ち殺された・・・というエピソードには、心底ぞっとしました。
サラエヴォ事件の背景に、こんなことがあったなんて・・・
そして、オーストリアでの出来事自体も怖いですが、このエピソードが『古事記』でヤマトタケルが山の神である純白のイノシシを殺し、それがもととなって亡くなった・・・というのと酷似しているのに驚きました。
『古事記』は神話ですから事実とは言い切れないかもしれませんが、神話のもととなるような出来事はあったのではないかと思います。
この世には、人間の力を超えたものが存在しているのかも・・・としみじみと思わされます。
返信する
Unknown (ゆうひさん&macaroncaramelさんへ(kyoko))
2007-10-02 22:59:53
ゆうひさん
 陰謀だとしたらカトリーヌでしょうね。第一、ノストラダムスと仲良しでしたもの、いかようにもできたのでは・・・
 あるいは後世の誰かが話しを面白くしたかも(小説より凄いですもんね~)

macaroncaramelさんへ
 白い動物が神聖な存在である、という言い伝えは世界各地にあるようです。何ものにも染まっていない純白という色(正確には色ではありませんが)が、人間に与える力は大きいですよね。
 卑近な例ですみませんが、昔、失恋したとき、無意識に白い服、白い花ばかり買っていました。今にして思えば心をリセットしたかったのでしょうね。しみじみ。。。
返信する
「大予言」 (真奈美)
2007-10-04 20:11:56
 「ノストラダムス」という名前がいかにも大仰ですね。霊界で丹波哲郎と会見している図が唐突に頭に浮かんでしまいました。
 ヴァロア王朝の末期は。ブルボンよりはるかに妖しく乱れた感じを受けます。映画にしたくなるのでしょうね。
返信する
Unknown (真奈美さんへ(kyoko))
2007-10-04 22:06:26
 あ、そういえば丹波哲郎さんはそういう映画を作っていましたね。テレビで見たことがあります。でも天国の描写は何となく退屈そうでしたけど・・・
返信する
ノストラダムス (ヒロ!)
2007-10-07 12:16:16
ノストラダムスは未来から大天使のメッセージです。(⌒▽⌒)ノ"
ミクシィからきました。
返信する
Unknown (Y子)
2018-07-03 08:15:23
最近、出版された本の中で、アンリ2世の臨終に立ち会った執刀医が、「佞臣が王にワインを飲ませたことが、王の死期を早めた」と書いてあったので、多分、近侍していたカトリーヌが飲ませたのでしょうね。
まあ、自分が摂政として権力を手に入れるために、気に入らない嫁の言いなりだった実の息子の延命手術さえ拒んだくらいの女だから、愛人の言いなりで自分を顧みない夫のことは、どうでも良かったハズです。
カトリーヌのシュノンソー城への執着を見ていると、この王妃は本当に、夫の側に埋葬されることを望んでいたのか、疑問に思う時があります。
返信する
Unknown (Y子さん(kyoko))
2018-07-03 12:08:34
 どこからどこまでが事実で、どの部分が後世の捏造ないし敵方の同時代人が流したデマかという見極めはものすごく難しいですね。特にカトリーヌは貴族でもない外国人で、しかも不美人で陰謀家とくるので、男たちの嫉妬も凄かったはず。悪女伝説もむしろ魅力的ですよね~
返信する
Unknown (Y子)
2018-09-15 15:08:01
カトリーヌが醜女で、アンリ2世と関係のあったディアーヌ以外の女性達が美女だったのは有名ですよね。
また、カトリーヌは自分の容姿を弁えていて、夫から愛されることを諦めていたから、シュノンソーをカトリーヌに譲ることを条件にすれば、アンリとディアーヌは最後の時を過ごすことが出来たはずなので、なぜ、そうしなかったことがとても不思議に思います。
男性は例え愛していない女性でも、その女性からあからさまに愛され無くなったことを、受け入れたくないものなのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

朝日ベルばらkidsぷらざ」カテゴリの最新記事