goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ボイラの点検 231221

2023-12-21 20:30:00 | 



 先日、家のボイラの操作盤に888とエラーコードが表示され、故障でもしたのかとネットで検索してみたところ、ノーリツ社のボイラは稼働時間に応じて888と表示し、点検を促すエラーコードとのこと。
 おおむね10年程度で表示されるシステムのようです。




 というわけで、ノーリツ社のコールセンタに問い合わせたところ、提携サービス店の人が来るということで、今日点検に来ました。点検記録簿がハンディプリンタから出力され、細かな項目まで記載されています。

 通常ですと、888コードの点検は簡素な点検で終わるそうですが、自動車のメンテナンスパックのような継続点検コースの手続きを勧められ、急に故障されても困るので入ることにしました。このメンテパックは燃焼装置のオーバーホール込みの点検となっており、今後1年おきにサービスマンが点検に来るとのこと。



 そんなわけで、888点検にメンテパックの初期費用が込みになったため、点検費用は2万1千円ほどとなりました。自動車などの定期点検と比べると若干割高な気もしますが、今後の点検、整備、部品発注は多少ディスカウントしてくれるようです。



 驚いたのは、点検記録簿に稼動履歴が記載されており、稼働時間、燃焼回数など、そんなことまで記録していたの?という項目まで細かく履歴が残っています。さながら、昨今の自動車のOBD診断並みです。確かに、作業中にボイラを分解していましたが、中は精密機器並みに幾多の配線がビッチリと張り巡らされており、そんなに配線使うほど電子制御だったのかとビックリしました。そりゃあ、コロナ禍の半導体不足でボイラが品薄になるわけだ、と納得です。



 ボイラには、メンテパックの加入を示すステッカが貼られました。特に今回異常は認められませんでしたが、今後も無事に動いてもらいたいものです。

ゲー満、空飢亜II@MR2 231220

2023-12-20 20:30:00 | 自動車@MR2



 今日は雪が降らなそうだったので、用足しでMR2乗ってました。ガソリンが、182.5km走行で2/3欠といったところ。



 満タンにしたところ、21㍑でした。燃費は8.69km/lで、まあ街乗りだけなんで、こんなもんかと。ガタイの割には、もう少し伸びて欲しいなとは思う程度の燃費ですが、いつもこんな感じなんで、こんな燃費なんでしょう(笑)。圧縮比の高いスーパーチャージャ無し車だったら、もう少し伸びるんでしょうかね。



 さて、ついでにガソリンスタンドの片隅に置いてあった空気入れで、タイアの空飢亜IIチェックをしてみました。4輪とも、1.7とかになってました。しばらく空飢亜IIチェックはサボってましたが、やっぱりもっと頻繁に確認しないとダメですね。全輪2.2に調整しておきました。

 帰りはハンドルが軽い軽い(笑)。

失わずに済む。極めて大事なことだ。

2023-12-19 20:30:00 | 


 スマートフォンでネットに溢れる文章を読んでいると、時々解像度の都合で、変な改行で編集者の意図しない文章になっていることがあり、それを見つけるととても嬉しいのだ。これは、狙ってできるものではない。前衛芸術だ!

2WDのスターワゴンと4WDのスターワゴンの車両重量の件について

2023-12-18 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 92スターワゴンのカタログ見ていたら、車両重量の項目で新たな発見。2WDのエクシード(ターボD、4AT、クリスタルライトルーフ)と4WDのGLX(2400ガソリン、5MT、エアロルーフ)の車重が、全く一緒です。うそぉ、ちょっと2WDのエクシード重すぎないか?(笑)もっとも、この年式の2WDはエアコンが標準装備で、かつディーゼル車とガソリン車の比較なので対等な条件ではありませんが、ちょっと意外です。
 スターワゴンは2WDと4WDで特にシャシ周りの構造が異なり、2WDは4WDに比べてモノコックに内包されているフレーム状の骨子が一部省かれ、サスペンションシステムも形式が同じだけで形状が簡略化、リアデフも一回り小さいなど、若干ショボくなってます。さらにディーゼルとガソリンでもエンジン重量がそもそも大巾に異なり、ディーゼル車はエンジンオイルクーラのサブラジエタ、ターボチャージャなどの付属品もガソリン比で増加しています。もっと言うと、AT車はラジエタにミッションオイルクーラなども追加されているので、重くて当然なんですが。
 逆を言うと、4WD2400ガソリンGLXは、4WDの中でもかなりスパルタンな走りを楽しめるかもしれません。



 特に、2400ガソリンが登場直後の89年モデルは、余計なものが付いていないので4WDのGLXで1600kgと、ガタイの割に軽量になっています。これは案外、いい走りをするのでは??
 しかし、ちょっと装備が立派になっただけで、エクシードのクリスタルライトルーフ車がエアロルーフのGLXより130kgも重量増になっているのは、見逃せないデメリットです。

リッタ7.6km@スターワゴン 231212

2023-12-17 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 最近、スターワゴンは通勤にしか使ってませんので、まあ燃費が伸びる条件は全くありません(笑)。せいぜい、転勤に伴って前より若干ストップゴーが減った程度です。

 250.5kmほど走行で、燃料が半分になりました。



 バツっと止まったところまで満タンにしたところ、33㍑でした。燃費はリッタ7.6km!久しぶりに7km台になりました、しかも、8km台も狙えそうな伸びしろです。



 なお、カタログ燃費も7.6kmですので、とりあえず目標はクリアだ!

 ただ、前はそんなに通勤で距離走らなかったから月イチ給油で済んでいましたが、月2回給油になったのは困った(笑)。