goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

アジシオの製造元は、味の素社ではない

2023-12-26 20:30:00 | 



 アジシオの詰め替えを買ってきました。今まで何度も詰め替えていたんですが、一つ新発見が。



 詰め替えのパッケージ裏を見たところ、製造元が日本家庭用塩社と判明。ずっと味の素で作っているのかと思ってましたが、実際は下請けの製造だったようです。全然知りませんでした。さしずめ、国内トップシェアの自動車メーカーの作った自動車だと思って乗っていたら、実際は子会社が開発・製造していることが分かって、しかも開発の認証でインチキをしていてテレビやネットメディアでセンセーショナルに報じられてショックを受けるくらいの衝撃的事実です。

 でも、会社に持ってくオニギリは、アジシオがやめられないねぇ。

LED革命 準備編@スペイシ

2023-12-25 20:30:00 | バイク



 メリークソスマス!今年のクソスマスプレゼント?は、スペイシに使うLEDバルブを用意しました!プレゼントもなにも、実費で買ってきましたが(笑)。

 とりあえず買っただけで、交換はもう少し暖かくなってからしたいと思います。なお、ヘッドランプのLEDバルブは、寸法などを全く確認しないで買ってきましたが、H4なのでスペイシーで使えなくてもTZRに使い回すので、とりあえず問題ナシ。TZRにも入らなかったら笑えますが(笑)。どちらも、ヘッドランプ後方のスペースが狭いので、心配ではあります。

 LEDで省電力とは言っても、ヘッドランプはファン付で、公称25Wと大して省電力ではありません。ハロゲンの55Wよりは遥かに省電力ですが…。

あらかじめ建設されていた橋

2023-12-24 20:30:00 | 



 会社の近くの橋で、休憩中に散歩に来ました。



 ひー!高速道路の上です。物凄いスピードで、何台もの車が走っています。ここから落ちようものなら、命の保証は全くありません(笑)。



 橋の銘板とともに、建設業者、建設年が記載されている銘板が貼られています。なになに?1975年完成だぁ?



 ここの道路は結構最近できた道路なので、2008年地図のスターワゴンのカーナビでは、道路が存在しません。道路は存在していなくても、橋だけは存在していたと?



 こちら、現在の上空写真。橋、道路ともに写っています。



 そしてこちらが1975年の上空写真。ホントだ、橋だけ存在している(笑)。



 追って1985年の上空写真を確認してみましたが、団地や道路はありませんが、橋が舗装されてグレードアップしています(笑)。

 1975年の写真では、高速道路(東北自動車道)が建設途中のようです。後から橋を架けると大変だから、高速道路と一緒にあらかじめ橋を作っておいたのでしょうけど、そこで気になるのは、果たして「橋に合わせて」都市計画をしたのか、「都市計画に合わせて」橋を用意したのか。前者の方が自然な気もしますが、もし仮に使わないことになったらムダですし、後者であったとしても、そんな何十年も前からここに道路を通そうと計画していたのかと思うと、都市計画というものの壮大さを感じざるを得ません。

 ここの橋に限らず、高速道路のオーバーパスになっている橋は、結構あらかじめ何十年も前から設置しているのが多かったです。なお、銘板の写真をご覧にならば分かる通り、建造年からそのまんまというわけではなく、耐震補強、リニューアル工事などを経て使用されているのが分かります。


クレグリースメイトチャレンジ@門扉、アコーディオンシャッタ 231220

2023-12-23 20:30:00 | 

 スターワゴンの注油をする時に、家の門扉と車庫のアコーディオンシャッタも是非注油したいと思っていました。毎朝、開け閉めすると「フヒィィィィ~」とか音していたので(笑)。



 ヒンジにプシュー。



 おし!軽くなった!



 ドアノブにプシュー。



 おし!静かになった!



 続いてアコーディオンシャッタ。開け閉めすると、「コカカラカラカラフヒィィィィ!」とか凄い音します(笑)。毎朝ご近所さんに迷惑だろうなと思ってました。





 注油したのはこの3か所なんですが、この3か所が、60か所くらいあります(笑)。



 おお、軽い!音も、「コロッコロッコロッ…」といった静かな音になりました。



 うぅ、痛ぇ!アコーディオンシャッタの変な突起に手引っ掛けてケガしちゃいました。でも、ケガした甲斐はありました(笑)。

クレグリースメイトチャレンジ@スターワゴン 231220

2023-12-22 20:30:00 | 自動車@スターワゴン

 前からずっと、スターワゴンのドアを開け閉めすると「プゥゥゥウ~」とか鳴るので、油をさしたかったのですが、忙しくてするヒマありませんでした。今日こそは、絶対に注油するぞ!LET'S GO!





 プシュー



 おし!軽くなった!




 スライドドアは、レール部分を中心にプシュー。



 給油口のヒンジにもプシュー。



 おし!軽くなった!



 何の写真だか分かりませんが(笑)、ハッチバックのヒンジです。プシュー



 シフトノブのリンクが露わに。ターミネーターみたいでカッコいい、このカバー外すと毎回惚れ惚れする(笑)。



 プシュー



 何の写真だか分かりませんが(笑)、車体の下に潜り込んで、シフトリンケージの終点を指さしてます。反対側には、トランスファのリンケージがあります。スターワゴンのトランスミッションは、直動式ではありません。なので、本当はリモートのワイアも注油したいところですが、設備がないのでできません。リンク部分にプシュー。




 おし!軽くなった!



 ついでに、クラッチペダルのリンクにもプシュー。こちらは、あんまり変わりませんでした(笑)。



 オマケで、キーシリンダも少し渋くなってきたので、キーシリンダ用の潤滑剤をプシュー。



 おし!軽くなった!やったぜ!!

 みなさんも、金属疲労で使い物にならなくなる前に、こまめに注油しましょう。