goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

JAFの会員証が届いた 221209

2022-12-10 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 ジャパンオートモーティブフェデレーションから封書が届きました。



 新しい会員証が送られてきました。20周年会員ということで、会員証の色がライトグリーンになり、記念ステッカーも同梱。



 記念ステッカーのウラには、デザインコンセプトが書かれています。モモンガじゃないの?(笑)



 そして、会員継続10年単位でカードの色分けをしているようです。このたび、20年達成につき、ライトグリーンになりました。

 まあ、特に色がが変わったからと、何か特典があるわけではないようですが(笑)。今年は1回もJAF呼びませんでした。元が取れなかった。


パソコンのキーボード、黄ばむ(笑)

2022-12-09 20:30:00 | 


 オフライン専用の趣味用旧パソコンを、所用で久しぶりに立ち上げました。というか、画面開けた途端に、真っ黄色に変色したキーボードが出てきて、ビックリしたと言うか、普通に笑った(笑)。

 プラスチックは黄ばみますが、さすがにパソコンのキーボードまで黄ばむものとは考えていなかった…もう、衝撃映像ですよ、これは。

 黄ばんだプラスチックは漂白剤に数日漬けておくと白く戻るそうですが、さすがにこんな何十個もボタン外して漂白剤には漬けたくないなァ(笑)。

空飢亜IIチェック@MR2 221205

2022-12-08 20:30:00 | 自動車@MR2



 先日、MR2のタイアを前後入れ替えローテーションをしましたが、空飢亜IIのチェックをするのを忘れていました。ハンドルもやたらと重く、チェックしてみたところ、やはり空気抜けてました。しかも、高めに入れた後タイアを前に組んで、更に空気も抜けてるもんだから、ひどい乗り味です(笑)。



 後2.2、前2.1に調整しました。調整前は後1.8、前1.9でした。そりゃあ、むちゃくちゃな動きをするわけだ(笑)。

 調整後は快適そのものです。

段ボールチューン@スターワゴン

2022-12-07 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 スターワゴンの水温がさっぱり上がらなくて困っているので、ダンボールでラジエータにフタしちゃおうかと思って、こちらはラジエータの採寸メモ。



 スーパーでいらないダンボール貰ってきて、さっそく玄関が工作所です。カッタで採寸通りにカット。目標は、ラジエータの2/3塞ぎです。



 まずはカットしてすぐに、現物合わせのためにラジエータにあてがってみました。全く問題ナシ!



 ダンボールの四隅は、補強も兼ねてガムテープ巻きです。



 取り付け穴には、ビニールパッチを当てて穴が広がらないように補強をしました。



 完成!



 取り付けのために、耐熱の結束バンドを買ってきました。100本も生きてるうちに使い切る自信ありませんが(笑)、これしか無かったので仕方がない。



 取り付けました。2点止めで、特に問題無いようです。ただ、ラジエータに密着はしていないので、ファンが回ると少し風通してます。



 というわけで、効果があるか、5㌔の公式テストコースで?テストドライブします。



 走行10分ほどで、規定水温まで上がりました。ここまでは上がるんですが、このまま水温を保持してくれるか…



 やはり、サーモが開いたら一気に水温が下がってしまい、水温計はいつもの位置に。まったく塞いだ意味が無い(笑)。

 しかしまあ、ダンボールで2/3も塞いでるのにサーモが開くとここまで水温下がるんだから、どんだけ高性能な冷却機能なのでしょうか??ファンベルト取らないと解決しなさそうで(エンジン縦置きでファンがエンジン直結なので、ラジエータは強制空冷です)、それはちょっとやりたくない(笑)。

 前は、もっと上まで針上がってたと思うんだけどなァ…