goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

買い物だけでリッタ10行った@ランサー 221024

2022-10-26 20:30:00 | 自動車@ランサー


 先日もチラっと書きましたが、ランサーを通勤や私用で使うのやめました(自動車保険も通勤を外してレジャー使用に変更済み)。もう、買い物とか法事とか、ホントに家庭の用足しにしか使ってません。というのも、燃料代を明確化しようと思い、家事だけで使えば堂々と家にガソリン代を請求できる(笑)という、極めて単純な理由です。

 で、2か月ほど買い物だけに使用して、燃料計が2/3欠となったので、さっそくゲー満にして家計簿から徴収したいと思います。



 223.3km走行で、22.14㍑でした。ということで、リッター10.09kmです。なんだ、買い物だけだと通勤より燃費いいのか。これが通勤も込みだと、余裕で8とかなのに、これはコロンブスの新大陸発見だ!もちろん、街乗りだけで遠乗りナシ、エアコン常時使用です。

 ちなみに、ついでにタイアの空飢亜IIをチェックしてみたら、結構抜けてました。適正数値だったら、もっと燃費良かったんだろうね。

マウスピース4号

2022-10-25 20:30:00 | 



 顎関節症対策のマウスピースを、歯医者さんで新しくしてもらいました。どうも夜中に強く歯を噛むクセがあるようで、前のやつが割れそうになり、新しくしました。

 同じように型取りして作ったので特に中身は変わってないですが、前のやつより、ちょっとキツい(笑)。前の奴は捨てちゃっていいよ~とのことでしたが、前のやつの方がしっくりするから、とりあえず捨てません。

 気づいたら、今回ので4個目です。初代は割れて、2代目は割れないように強化したけど薄いのにしましょうと3代目を作って割れる寸前。そして今回は特に強化もなく4代目ですので、まあ、また来年の今頃は5代目を作ってると思います(笑)。

15㍑給油@シャレード 221024

2022-10-24 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ



 シャレードはまだ自動車損害賠償責任保険が切れていないので、給油のために役場で仮ナンバー借りてきました。



 というわけで、準備OK!



 ガソソソスタンドに LET'S GO GO GO。



 あっという間に戻ってきました(笑)。せっかくナンバー付けたからちょっと走ってきたかったですが、仮ナンバーってそういう私用に使うものではないので、ついでに今日も忙しくて時間も無かったので、とっとと帰ってきました。



 満タンにしようかと思いましたが、なんだか自走してたら調子悪くて、吹けなくて力無いし、吹けたところでボボボボボボンボン!と物凄い白煙吐くしで、なんだか長生きしなさそうだったので(笑)、15㍑だけ入れてきました。とりあえず、エンジン掛けるだけならメータ読み半タンで余裕で1年持つので、いいでしょ。

 先述の通り、あんまり調子よくなかったんで、とりあえずしばらく保管はしておきますが、やること多すぎて(そもそも部品出るの?)ちょっと復活させるのは大変かなぁ…といったところです。

何のオイル染みか?

2022-10-23 20:30:00 | 自動車@ランサー



 過去、家の車庫スペースはランサーとスターワゴンを1週置きに交互、どちらかが不在の時はMR2を置いていますが、最近は私用でランサーを使わないことになったので、車庫スペースはランサーが独占しています。

 で、買い物行くのにランサーをどかしたら、床にオイル染みが多数。



 この染みはMR2のエンジン位置なので、MR2が犯人なのは分かります。



 これはスターワゴンのリアデフからのオイル漏れです。



 で、分からないのが、この染み。位置的に、ランサーのエンジンとトランクアクスルの結合部付近です。ただ、ランサーはエンジンから油漏れしている形跡が無いので、なんでこんなところに染みがあるのかナゾです。

 来週車検の見積もりで販売会社に入庫予定なので、心配だからその時に見てもらいます。あんまり重症だったら、どうしようかね?なお、シャレードはここにオイル染みできるほど長時間止めたことありませんので、シャレードは犯人ではありません(笑)

バッテリ、ダメになった模様@DT 221018

2022-10-22 20:30:00 | バイク



 先日バッテリを充電したDTで仕事に行こうとしたところ、速攻でバッテリ上がってました(笑)。急きょ、再充電となりました。



 やはり充電器を繋げると、充電が開始されました。しかし、それほど充電量のインジケータが上までランプ光らないので、そんなに電気抜けてないはずなんですが…



 結局、バッテリのコンディションを検知するセルフチェックでも黄色・緑判定と出ました。まだ使えるはずなんですが、どうもすぐに上がっちゃいます。ダメになったみたいです。バイク屋さんに、新しいバッテリ注文してこようかと思います。