goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ニューTZRのオイルポンプ動作チェック

2022-04-15 20:30:00 | バイク



 突然ですが、TZRのオイルポンプの動作ワイアがきちんと動いているか、チェックしてみたいと思います。



 さてTZRは、オイルポンプの動作ワイアが2系統の入力となっています。スロットルケーブルとYPVS(電子制御排気デバイス)の2系統の入力があり、スロットルケーブル全開ではオイル吐出量は最大にならず、YPVS(電子制御排気デバイス)が動いて初めて最大吐出となります。



 右のカウルを外すと、オイルポンプケーブルが見えます。こちらはエンジンOFF時のゼロ位置。



 エンジンキーをON位置にすると、YPVS(電子制御排気デバイス)がセルフチェックで動き、始動性向上のため全開位置で止まります。スロットルOFF時でも、オイルが供給される状態になっています。



 こちらは、YPVS(電子制御排気デバイス)が全閉状態で、スロットルを全開にしたところです。最大吐出量となっていません。



 こちらはYPVS(電子制御排気デバイス)が全開状態で、スロットルも全開にしたところで、最大吐出量となります。



 この位置で、サービスマニュアルに記載された指定オイル吐出量をチェックしてみます。



 お、どうやら、あんだけマフラから廃オイル吐いてるくせに(笑)、純正よりも少し少ない最大吐出量にセットされていたようです。

 現状で困っていないので調整はしませんが、それでもオイル消費量は多く、困ったものです。このポンプワイアの動きを完全に把握して走らせない限り、マフラからはドバドバと廃オイルを吐き続けることでしょう。


工具のケースが壊れた(笑)

2022-04-14 20:30:00 | 自動車@そのイ也


 愛用の工具、安物ですけど16歳で原付免許取ってからずっと使っているので、すっかり愛着持って使ってます…が、ケースが割れてしまった(笑)。



 ダサいの一言ですが、ガムテープでフルチューン。特に、問題なく使えています(笑)。

 ホントはブランド物のツールセットが欲しいですが、次から次へとバイクや車なんかに修理費用が掛かって(笑)、さっぱり工具にお金回せません。

カウルのフタどっか行った(笑)@ニューTZR

2022-04-13 20:30:00 | バイク


 あれれれ~?

 TZRのツールボックスのところのフタ、どっか行ったんですが(笑)。

 先週点検に出した時にバイク屋さんが取り付け忘れたのかと思って問い合わせたら、「点検の時から無かったですよ。何で無いんだろう?と思ってたんですが」だそうで、どうやらバイク屋さんに回送中に落としてしまったようです。



 もっとも、あったところで別の色のフタ付いてたから(4型のSP仕様用)みっともなかったんですが、付いて無いのはもっとみっともない。このフタ、キーシリンダで固定するので中古が出回りません。出てきたところで、キーが無かったりキーシリンダが無かったりで使い物になりません。エンジンキーと同じキーシリンダなので、余計にタチが悪い。うちのについてた赤いフタも、わざわざこれ用に別にキーがありました。まあ、もう失くしてしまったから、そのキーもゴミになっちゃいましたが(笑)。

 ただ、ここ大してRがついている部分じゃないので、適当なプラ板買ってきて、フタそのものを接着固定に変更すれば、複製できないことは無いです。というわけで、いつまでもフタが無いのはみっともないので、近いうちにさっそく作ってみたいと思います。

便器割れた(笑)

2022-04-12 20:30:00 | 


 新しいオーバーフロー管を発見!やったぜ!!




 で、便所のタンク外して無事にオーバーフロー管を交換。タンクを戻せば便所が使える!と喜んでタンク戻したんですが…



 タンクのナット締めたら、パン!とか言って割れちゃいました(笑)。



 あ~あ。これでは使い物になりません。時間とともに、どんどんひび割れが進行し、バキバキになっちゃいました。



 割れたのはタンクだけで、便器の受けの部分は大丈夫でした。

 元々25年選手で疲労が溜まっていたところに、下手くそなナット締めでトドメ刺しちゃった感じです。割れないように、優~しくナット締めたつもりだったんですが…

 というわけで、完全に便所使えなくなりました(笑)。みなさんは、便所の修理は必ず専門業者に頼みましょう。一応、補修部品でタンクだけ出ないか、問い合わせ中です。




 人は便器を割ってしまうと、例えようのないショックを受ける(マジ)。

エックスしぇん撮影 220411

2022-04-11 20:30:00 | 



 本日、会社の健康診断を受けてきました。最後はXしぇん撮影があり、膨張剤をゲップ無しで飲み干し、おいしくない(笑)造影剤を一気飲みし、グワングワン動く機械に乗せられて胃部検査をしました。

 すぐ結果が出るわけでは無いので今日はどうのこうのという話ではありませんが、まあ変な結果が出ないことを望むばかりです。視力がまた落ちており、メガネを掛けていてもギリギリといったところ。体重は66kgで、前回の検査(去年の10月)と比較すると4㌔も落ちました。検査員の人に「ずいぶん落ちましたねェ」と褒められ?ました。

 さて、造影剤を身体から出さないといけないので下剤を飲みましたが、まだ全部出ていません。どうも、横っ腹あたりのカーブで引っかかってる感じです(笑)。追加でもらった下剤を飲みました。全部出てもらわないと困るので、今日は午後の用事は全てキャンセルで、いつでもトイレに行けるようスタンバイ。前回は、追加の下剤飲まなくても全部その日のうちに出たんだけどなぁ。