goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

シトロエンは液晶デジパネに積極的だ

2020-11-05 20:30:00 | 自動車@そのイ也


 会社でシトロエンのC5?C3?なんだか忘れた(笑)。とにかくシトロエンのスポーツ多目的乗用車に乗り換えた人がおり、試し乗りしていいよっていうから乗せてもらったんですが、デジパネでした。この人、前もシトロエンのピカソってワゴンタイプの車に乗っていて、それもデジパネだったんですが、こちらも最新の液晶デジパネで、いかにも今風のデザインといったところです。

 フル液晶デジパネとあって、高精細ドットで表示されるゴシック体のフォントがスピード表示なわけですが、見やすさはOK。ただ、スピード表示の更新インターバルが超モッサリで(笑)、1コマ変わるのに0.5秒は掛かってる感じで、違和感を覚えます。あまりコチャコチャ動かないようにモッサリぎみにしているのかもしれませんが、やはりトヨタ車並みの0.3秒弱の更新インターバルは確保してもらいたかったところ。

 ちなみに何パターンか画面のデザインが選べて、タコメータもゾーン表示できるんですけど、小さすぎてさっぱり見えませんでした(笑)。やっぱデジパネのタコメータは、画面全体にドーン!と描いてあってほしいです。

室内大掃除~内貼り編~@シャレード

2020-11-04 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ


 シート洗浄に続き、室内の大掃除に取り掛かります。



 トノボードを外そうと、まずはリアスピーカから外したのですが、普通配線のコネクタなりギボシなり近くにあるもんなんですが、どこを探してもないので(笑)、外せませんでした。仕方ないので、これは外さずそのままに。



 汚いですね。洗いましょう。



 ひと拭きしただけで、こんな…



 ゴシゴシこすって、綺麗になりました。



 ニードルパンチカーペットいきます。汚い(笑)。



 まずは、掃除機でゴミ取り。繊維の奥までゴミが詰まっていて、なかなか取れません。



 掃除機完了。近くで見るとまだ少しゴミ残ってるんですが、取れませんので知らんぷり。



 シート固定部にグリスがべっとりだったので、パーツクリーナで綺麗にしておきます。



 またも登場、特製クリーナー…と言えば聞こえがいいが(略



 たいぶ綺麗になりました。この車は廉価グレードなのでセンターコンソールがありませんが、そこの部分が一番汚かったです。



 またもバケシが真っ黒です。



 カーペットの次は、トランク部です。ここは特製クリーナーではなく、マジックリン。



 実に汚い(笑)。



 ひと拭きしただけで、こんな…



 全部やったんですが、なんだかあんまり綺麗にならなかった(笑)。水あかクリーナーでも使わないと、落ちなそうです。



 スピーカ戻しました。



 ゴムマットも汚かったので、水洗いしました。



 スペア―タイアも、綺麗に水洗い。



 シフトノブのブーツも水洗いし、物干しで小一時間乾燥。



 室内が乾いたようなので、シート戻しを始めます。まずはめんどくさい、リアシートから。



 試しにこの状態で座ってみたら、広~い(笑)。足伸ばせます、ったりめーだ!



 全部のシートを戻して、内装修復完了。



 グローブボックス洗うの忘れてました。



 なんだか、細かな部品が何点か発掘。



 おお、一つはここのノブだな?今度直そう。



 折れて無くなっていた窓枠もありました。よかったよかった、ここどうしようかと思ってたから。今度直そう。



 なんだかGPSのアンテナも出てきましたが、何の機種のものなのかも分かりませんし、使う見込みも無かったので廃棄処分しました。



 綺麗になったので、車検証入れも難なく収納できました。

 一番めんどくさい内装掃除が、無事に終わりました。なお、写真は撮りませんでしたが、ドアの内貼り、ピラートリム、ルーフライニングも全てマジックリンで綺麗にしておきました。

 かなり綺麗になり、運転中も気分がいいです。なるべく汚さないように、丁寧に扱いたいと思います。またこの作業するのイヤなので(笑)

■シャレード本格デビューまでの、長く険しいみちのり ”エピソードII”
・全面コンパウンド掛けに挑戦です
・窓ガラス掃除 ※再チャレンジ
・黒樹脂メラミンスポンジチャレンジ
・グリル研磨
・テールランプ研磨
・ミゾ掃除
・13インチフルホイールキャップ掃除
・室内大掃除
・スペア―タイア回り掃除
・スペアキー作成
・取扱説明書は、どこかにありませんか?
・ワイパ塗装
・ドア内貼り修正
・BCG車載器のユーザ登録
・ブレーキ点検
・タイミングベルト交換工賃見積もり
・ヒータ修理
…ect.
(随時追加)

ビフォアフタ
・トノボード

作業前

作業後

・ニードルパンチカーペット

作業前

掃除機後

雑巾がけ後

室内大掃除~シート編~@シャレード

2020-11-03 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ

 リフレッシュプランとしては最も大事なサビの部分とも言える、室内大清掃に取り掛かります。まずはシート洗浄から。



 シートを取り外しますが、当然ですがパワーシートやシートヒーター、本皮革記事などといった豪華な椅子ではないので、外すのは簡単…のはず。




 前と後ろの2か所ずつ、ボルトを緩めれば取れそうです。



 取れました!破れたヘッドレストがみっともない(笑)。今度ゴリラチャレンジだな!



 リアシートですが、まずシートバックから外す構造のようです。塩化ビニールのラゲッジマットがグロメットで止まっているので、それをまず外します。



 ビニールを外すと、骨組みが露わに。



 可倒ヒンジがシートバックの骨組みにボルトで止まっていたので、外しました。



 いとも簡単に取れた(笑)。こんな単純な構造だったのか。



 シートクッションは、ボルト2か所で固定していますので、外します。



 ボルトを外した後は、シートクッション後端がフックで車体に繋がっているので、それをうまいこと外せば取れました。



 実に汚い(笑)。これは、次回チャレンジします。この日は午後から仕事でね。



 出ました!MR2の室内大掃除の時に作った、特製シートクリーナー…と言えば聞こえがいいが、洗濯洗剤を水で薄めただけです(笑)。



 やや水気の多くしたボロきれで、ゴシゴシ拭いていきます。



 ああ、おっしゃらないで。シートバックがビニール。でも生地張りなんて見かけだけで、くつで汚れるし、染みになるわ色は飛ぶわ、ロクなことがない。雑巾で簡単に拭けますよ、どんな汚い状態でも大丈夫。どうぞ洗剤掛けて拭いてみてください。どうです、綺麗でしょう?余裕の仕上がりだ、見た目が違いますよ。



 結局、シート1脚につき1回雑巾絞ったんですが、バケシの水がこんなに真っ黒に…



 ビニールラゲッジマットも、試しに拭いてみることに。



 ひと拭きいただけで、こんな…



 というわけで、午後から仕事だから(笑)、車庫にシートを放置して、終日乾燥させておきました。洗剤のいい~ニオイ♪

 次回につづく…


13インチフルホイールキャップ掃除@シャレード

2020-11-02 20:30:00 | 自動車@故 シャレードDターボ

 シャレードのフルホイールキャップが汚いので、外して研磨します。車の身だしなみは、足元から。



 ホイールキャップ外しが無いので、スターワゴンのハブキャップ外しを使って外しました。昔の車のホイールキャップだから、硬いのなんの(笑)。



 なんとか外れました。純正ホイールきたねー(笑)。



 同じように4枚外しました。



 しかしまあ、ホイールキャップを外しただけで一段とみすぼらしさが増した感じです(笑)。でも、みすぼらしいけどカッコ悪くは無いと個人的に思います。やっぱ昭和設計の車は、不思議と鉄ホイールが良く似合いますね。それ前提で設計していたからかもしれませんが。



 パーポーマジック。



 洗っても全然落ちないし(笑)。



 ホイールにも、パーポーマジック。



 全然綺麗にならないし(笑)。



 さて、ドカジャン着こんでスーパーメラミンスポンジチャレンジです。スポークは、全部で20。気の遠くなる作業だ…



 半分進んだ写真が、こちら。左が作業前、右が作業後です。スポンジで擦っただけなんですけどね、さすがメラミンスポンジだ。



 1枚終わりました。1枚あたり30~40分は掛かる感じです。とにかく手が痛くなる。でも、作業するにつれどんどん白く綺麗になってくる様は、ちょっと脳から興奮作用が出ます(笑)。



 ちなみに、メラミンスポンジはフルホイールキャップ1枚につき、1つ消耗しました。左と右、同じサイズのスポンジだったとは、到底思えません。



 結局3時間ぐらい掛けて4枚仕上げました。真っ白…と言いたいところですが、近くで見ると意外と汚いんだ(笑)。でも、前と比べれば、ずいぶんきれいになりました。みすぼらしさも、だいぶ緩和されたように思います。めんどくさかったので(笑)、飾りナットの部分は何もしませんでした。



 鉄ホイールは鉄ホイールでいいと思うけど、やっぱりフルホイールキャップを付けた方がいいですね。黄ばんでダストだらけだったみっともない足元も、華麗にイメージチェンジ。

■シャレード本格デビューまでの、長く険しいみちのり ”エピソードII”
・全面コンパウンド掛けに挑戦です
・窓ガラス掃除 ※再チャレンジ
・黒樹脂メラミンスポンジチャレンジ
・グリル研磨
・テールランプ研磨
・ミゾ掃除
・13インチフルホイールキャップ掃除
・室内大掃除
・スペア―タイア回り掃除
・スペアキー作成
・取扱説明書は、どこかにありませんか?
・ワイパ塗装
・ドア内貼り修正
・BCG車載器のユーザ登録
・ブレーキ点検
・タイミングベルト交換工賃見積もり
・ヒータ修理
…ect.
(随時追加)


ビフォアフタ

作業前

作業後

ワコーズ フューエルワン緊急チャレンジ@スターワゴン 201101

2020-11-01 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 突然ですが、フューエルワンを買ってきました。自動車好きから大変評判の良い、燃料添加剤。前から試そう試そうと思いつつも、なかなかやってみる機会がなかったのですが、昨日ハロウィンで近所の子供に「フューエルワン入れないとイタズラしちゃうぞ!」と怒鳴られたので、急きょ買ってきました(なんじゃそりゃ?)。

 フューエルワンって高いのかと思ってましたが、オートバクスで1600円でした。山のように在庫していました、売れてるのかな?



 飲めませんって、ったりめーだ!(笑)
 でも、飲んだ人いたから書いてるんだろうね。フタを開けると、アンモニアみたいなニオイがします。



 入れるのは、スターワゴンです。もう、今年はコロナショックでさっぱり遠出していないので、エンジン調子悪いです(マジ)。明日、久々に近県にドライブに行ってくるのでゲー満にしてきたんですが、ついでにフューエルワンでも入れて試してみっか、ということになったのです。
 フューエルワンの説明書きには、20~60㍑の燃料に対し1本注入と書いてありました。スターワゴンは75㍑タンクなので1本では足りないんですが、じゃあ2本入れりゃいいかっていうと、まあいいんでしょうけど、入れすぎてかえってダメになったりしても困るので、1本だけ入れてみました。

 もし効果が実感できたら、次回給油時にもう1本買って入れてみたいと思います。



 注入距離は、108732kmです。走れば走るほど、効果を体感できるそうですね。まあ現状、とりあえずシャレードよりは速いので(笑)走る分には困っていないのですが、吹けもイマイチだし燃費は最低、時々エンジン掛かりにくいと絶好調とは言えないので、チャレンジしてみましょう。