goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

デジパネ王への道 その2

2015-12-15 21:01:22 | 自動車@ランサー

 最近、やっぱりデジパネの車に乗りたいな~と思っているのですが、近い将来スターワゴンとランサーの2台体制に戻す予定なので、今更デジパネの車を新規に買う予算はありません。それに、仮にデジパネ車を購入するにしても、好みの問題からいって間違いなく80年代車になると思いますので、良い個体がみつかる保証もありませんし、購入後に故障する恐れもあり、(潤沢な予算が組めない現状においては)現実的ではありません。



 そこでますます、こちらの出番が必要に迫られています。以前入手した教習車の教員用デジパネです。写真だとサッパリ伝わりませんが、意外と大きな筐体で、取り付け予定の位置を本設前に検討する余地があります。



 例えば、この位置はどうでしょう。この位置ならば、後部から伸びる配線が目立ちません。



 エンジンを掛けてみました。残念ながら、ここでは各種ウォーニングの大部分が隠れてしまい、現実的ではありません。



 それでは、こちらはどうでしょう。常に視界に入り、見やすい位置ではありますが、やや出っ張り、その点が気になります。



 ここの位置だと、まるでセンターメータ車のようです。視認性は悪くなさそうですが、土台に傾斜がついており、取り付けに工夫が必要です。

 いずれにせよ、このまま裸のまんま取り付けるわけにはいかないので、取り付け部を含めた筐体を自作しなければなりません。前途は多難です。

 とりあえず、近いうちに実際に動作するのかを実験してみたいと思います。実際に動作することが分かり次第、筐体のデザインと取り付け位置を検討したいと重い升


オイル焼け

2015-12-14 20:46:08 | 自動車@スターワゴン



 普通に考えて、ガソリン車なのにマフラの出口がこんなススだらけになるのは、おかしいと思うのです。まあロータリーエンジンや2サイクルだというのなら話は別ですが。



 しばらく日常点検をサボっていたので、オイル量くらいは見ておくべきですね。



 (笑)
 なんじゃこりゃぁ!オイル全然入ってないじゃないですか。ロワレベルギリギリです。オイルが焼けているのは明々白々です。

 スターワゴンの4G64エンジンは、その筋のマニア情報によると「エンジンオイルが焼ける持病がある」ということで有名のようですが、うちの個体もその症状が発生しているようです。最近、高速道路を走る機会が多かったので、それで一気にオイルが萌えてしまったのでしょう。

 特にターボ車でもないですし、それほど走るわけでもないのでオイル交換は1年に1回しかしていなかったのですが、これは抜本的に見直さないといけません。最低でも半年置きに交換を厳守しなければならないでしょう。そうすれば、少なくとも今の走行距離から言って、こんなに減ることはないと思います。

 バルブシールも交換済みですし、なぜオイルが焼けるのかは知りませぬが、困った欠陥です。とりあえず、オイル足さないとダメね。

ファイナルツアリング@2015

2015-12-13 18:15:42 | バイク



 昨日の話で恐縮ですが、天気もよかったんで、バイクでひとっ走りしてきました。夏用のジャケットで行ったら超寒かったです、ったりめーだ!!50kmほど走ってきましたが、やはり燃費はリッター20kmでした。素晴らしい。

 来週からは冬将軍がやってくるとのことで、おそらく今年は乗り納めでしょう。来年4月まで、冬眠期間となります。機関維持のため、エンジンをかけるくらいでしょうね。どういうわけか、冬場になるとやけにバイクに乗りたくなるから、不思議。

 ガソリンは満タン、コックOFFでエンジン止まるまで燃料使い切りました。逐次バッテリの様子を見ながら、冬眠したいと思います。カーブレータが詰まっているようなので、来年シーズンイン時にカーブレータの分解清掃を予定しております。せっかくタコメータも買ってあるので、冬の乗らないうちに取り付けたいところ。余裕があれば、HIDヘッドランプもチャレンジしたいです。

洗車道楽

2015-12-12 17:24:00 | 自動車@そのイ也



 昨日雨の中走って汚れたので、MR2を洗車しました。ついでにガソリン入れてきましたが、リッター9.4kmといったところでしたね。昨日金曜日で渋滞だらけでしたので。



 スターワゴンもしばらく洗ってなかったので、洗車しました。



 スペイシーも全然洗ってないので、洗車しました。こちらもついでにガソリン入れてきましたが、リッター19.4kmといったところでした。ろくに乗らずにエンジンばっか掛けて放置している割には良好。

 なんか、俺は洗車するためだけに車を持っているのではないか?と思った1日でした。

MR2を通勤に使用してみたわけだが

2015-12-11 21:07:48 | 自動車@MR2


 昨日と今日と、片道45キロほど離れた場所に仕事で入っていたので、ちょっと通勤にMR2を使用してみました。



 通勤に高速を使っていいとのことなので、初めてまともに高速道路を走ってみました。105km超でキンコンが鳴るのですが、なんかやる気のない音で笑えます。

 今まで知らなかったのですが、どうやらこの車はぬふわkm/hを越えたあたりから、フロントがリフトしているようです。明らかにハンドルが軽くなります。ちょうどハイドロプレーニング現象の時のようなハンドルの軽さです。純正でフロントに、あんなに派手なスポイラーが付いているのにリフトするとは…
 MR2は、後ろが踏ん張ってるのは感じるのですが、フロントは頼りないです。



 まともに夜に走ったこともなかったのですが、意外とハロゲンヘッドランプが明るいです。まあHIDには敵わないんでしょうけど、これくらい配光がしっかりしているのなら、問題ありません。さすが規格型ヘッドランプ。もしフォーグランプを取り付けないのであれば、イエローバルブでもOK。フォーグランプを取り付けるのなら、レイブリッグのマルチリフレクタ―にブルーバルブという組み合わせもいいですね。HIDより遥かに安価で手軽にパワーアップできそうです。



 あと、エアコンパネルの照明がやる気ない。喝だな!!


 どういうわけか、今日は豪雨にも関わらず雨漏りほとんどしませんでした。どうしたどうした??