goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

デジパネ王への道 その2

2015-12-15 21:01:22 | 自動車@ランサー

 最近、やっぱりデジパネの車に乗りたいな~と思っているのですが、近い将来スターワゴンとランサーの2台体制に戻す予定なので、今更デジパネの車を新規に買う予算はありません。それに、仮にデジパネ車を購入するにしても、好みの問題からいって間違いなく80年代車になると思いますので、良い個体がみつかる保証もありませんし、購入後に故障する恐れもあり、(潤沢な予算が組めない現状においては)現実的ではありません。



 そこでますます、こちらの出番が必要に迫られています。以前入手した教習車の教員用デジパネです。写真だとサッパリ伝わりませんが、意外と大きな筐体で、取り付け予定の位置を本設前に検討する余地があります。



 例えば、この位置はどうでしょう。この位置ならば、後部から伸びる配線が目立ちません。



 エンジンを掛けてみました。残念ながら、ここでは各種ウォーニングの大部分が隠れてしまい、現実的ではありません。



 それでは、こちらはどうでしょう。常に視界に入り、見やすい位置ではありますが、やや出っ張り、その点が気になります。



 ここの位置だと、まるでセンターメータ車のようです。視認性は悪くなさそうですが、土台に傾斜がついており、取り付けに工夫が必要です。

 いずれにせよ、このまま裸のまんま取り付けるわけにはいかないので、取り付け部を含めた筐体を自作しなければなりません。前途は多難です。

 とりあえず、近いうちに実際に動作するのかを実験してみたいと思います。実際に動作することが分かり次第、筐体のデザインと取り付け位置を検討したいと重い升


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Defi VSDはどうでしょうか? (よっし~)
2015-12-15 21:50:56
二餅さん、こんばんは!

 私もデジパネ大好きです!以前のアナログメーター車に後付けヘッドアップディスプレイを付けていました。Difi VSDっていう商品で、現在は絶版となっていますが、オークションなど中古市場では、まだまだ購入可能かと思います。フロントガラスにデジパネが映って、特に夜は綺麗でした。
返信する
ニ餅 (コメントありがとうございます)
2015-12-16 18:06:28

>>よっし~さん

 こんにちは

 知ってますよ!日本精機のやつですよね。ゾーン表示タコメータ付のやつ、物凄く欲しかったです。

 あの商品が現役の時、デジパネ車であるソアラに乗ってたので「ふ~ん、こんなのあるんだぁ」程度にしか見てなかったのですが、今思えば、使わなくても買っておけばよかったです。

返信する