
このたび、ネットでLEDバルブを買い付けました。アフター品のHIDで高いコストパフォーマンスで評判のHID屋さんから、H3のLEDバルブとT16のバックランプ用LEDバルブを購入。

まずは、今の青バルブハロゲンの点灯写真。

というわけで、交換のためにヘッドランプ本体を外しました。

H3バルブに関しては、白と黄色が切り替え可能なバルブもありましたが、ヘッドランプに使うので白単色をチョイスしました。少しお尻の部分が出っ張っており、取り付けられるか若干心配でしたが。

こちら、ノーマルハロゲンバルブです。お尻の部分は余裕があります。

こちらが今回購入したLEDバルブです。だいぶ、お尻が出っ張ってます。余裕でケースから飛び出しています。

でも、背面の防水カバも少し出っ張っていたので、全然普通に入りました(笑)。入ったとはいえ、かなりギリギリかとは思いますが。

サイズの比較。ご参考までに。発光素子は、ハロゲンバルブのフィラメント位置と遜色有りません。

バックランプは、本当はS25のやつが欲しかったのですが、在庫切れだったようなので、T16を購入。端子はそのままでは入らないので、変換ソケットを取り付けてS25化しました。
なお、バックランプではなくコーナーリングランプに使います。

こちらの取り付けは、変換ソケットを使用しているので、全く問題なくできました。

交換が完了しました!…と言っても、こんな真昼間では、光量の確認ができません。

夜まで待ち、テスト点灯しました。おお、明るいゾ!

ちなみに、こちらは前日に撮影したハロジェンです。比較すると光にムラがあり、LEDバルブの方がムラなく光っていて、とても良い感じです。

コーナーリングランプも、とても明るく実用的になりました。

こちらはノーマルバルブです。こっちも暗いわけではないんですが、やはりLEDの方がハッキリと光っているように見えます。
H3のLEDバルブは、あんまりいいのが無いので探すのに苦労しましたが、このHID屋さんで売ってたやつは当たりを引きました。これはいい。劇的に明るくなったわけではありませんが、省電力でオルタネータに負担が掛からないのであれば、高い効果が期待できます。
当面このまま使用してみて、問題が無いかチェックしてみたいと思います。なお、冬用にハロゲンバルブは取っておきます。
ランサーとMR2はH4バルブなので、予算が許せばいつでもLED化できるんですが、まさか一番苦労するであろうスターワゴンが一番最初にLED化できるとは、思いませんでした。なお、販売価格は3500円だかでしたので、コストパフォーマンス極めて高し。
ビフォアフタ

ハロジェン

LED

白熱球

LED