ふと、仕事中に古い携帯電話の復活方法を検索し(おいおい…)、いろんな情報が出てきました。バッテリがダメになった場合、携帯の本体とバッテリーそのものに保護回路があるようで、これが原因で突然死する模様。

「バッテリを外した状態で充電器を掛けると本体に通電するので、その瞬間にバッテリを抜き差しすると復活することがある」という情報を頼りに、実際に以前使っていたガラガラケーに試してみたところ、マジで充電ランプが点いて蘇生した(笑)。


おぉ、死んだはずのガラガラケーが、普通に動いてる!夢でも見ているようだ。

懐かしい写真が一杯(笑)。

時刻設定も、問題なくできました。しかしまあ、悪趣味な壁紙だ(笑)。改装する前の仙台駅の便所だな?

さらに古いガラガラガラケーも、試しにやってみたらマジで充電ランプ点いた(笑)。信じられない…

ひでぇ低解像度(笑)。時代を感じます。こちらも時刻設定したら、普通に入りました。残念ながら、メールの履歴は全消失していました。

おお、何かランサーが10000kmの時のオドメータが出てきた(笑)。これは相当古い画像だ。カメラの画素数が笑ってしまう小ささ。内蔵ストレージも、30枚しか写真入りません。

さすがに、高校の時使っていた20年物のPHSは動きませんでした。むしろこっちの方が、カメラ画像を見たかったんですが。


なお、フル充電して1日放置したバッテリ残量は、さすがにガラガラガラケーは1目盛りまで減じましたが、ガラガラケーは目盛り減ってません。全然普通に使えそうです。死んだと思ってたのに、残念だったなあ、トリックだよ。
タイムマシンにでも乗った気分だ。

「バッテリを外した状態で充電器を掛けると本体に通電するので、その瞬間にバッテリを抜き差しすると復活することがある」という情報を頼りに、実際に以前使っていたガラガラケーに試してみたところ、マジで充電ランプが点いて蘇生した(笑)。


おぉ、死んだはずのガラガラケーが、普通に動いてる!夢でも見ているようだ。

懐かしい写真が一杯(笑)。

時刻設定も、問題なくできました。しかしまあ、悪趣味な壁紙だ(笑)。改装する前の仙台駅の便所だな?

さらに古いガラガラガラケーも、試しにやってみたらマジで充電ランプ点いた(笑)。信じられない…

ひでぇ低解像度(笑)。時代を感じます。こちらも時刻設定したら、普通に入りました。残念ながら、メールの履歴は全消失していました。

おお、何かランサーが10000kmの時のオドメータが出てきた(笑)。これは相当古い画像だ。カメラの画素数が笑ってしまう小ささ。内蔵ストレージも、30枚しか写真入りません。

さすがに、高校の時使っていた20年物のPHSは動きませんでした。むしろこっちの方が、カメラ画像を見たかったんですが。


なお、フル充電して1日放置したバッテリ残量は、さすがにガラガラガラケーは1目盛りまで減じましたが、ガラガラケーは目盛り減ってません。全然普通に使えそうです。死んだと思ってたのに、残念だったなあ、トリックだよ。
タイムマシンにでも乗った気分だ。