goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

エアクリーナのチェック@スターワゴン 201130

2020-12-01 20:30:00 | 自動車@スターワゴン

 先日、一緒に仕事している人とエアクリーナの話題になり、「そういやスターワゴンのエアクリーナって見たことねーな」となったので、ちょっとチェクしてみることにしました。



 取扱説明書によると、この運転席下のサービスホールからアクセスするみたいです。



 サービスホールのフタは、ネジとツメでハマっているだけなので、簡単に取れました。簡単って言っても、ゴムパッキンが張り付いていて、なかなか取れませんでしたが(笑)。



 しかしまあ、合理的というか強引というか(笑)、狭いエンジンルーム内でトグロ巻いて大変なエアクリーナです。まず、手前のインテークダクトは取り外さないとアクセスできません。



 クリップを外すとハマっているだけなので、外すのは簡単でした。外す、のはね。



 エアクリーナ本体の金属クリップを外しても、ビクともしません。ゴムのダクトを緩めても強烈にハマっていて、まず抜けないし(笑)。おまけに、何かの電子機器のハーネスまで付いてます。なんとかゴムを抜いて、取り出すことはできました。手は真っ黒。



 なんだか物騒なエアクリーナです。てっきり円筒状のエアクリーナがポンと取り出せるのかと思いましたが、ガッチリくっついていて取れません。ネジで止まっているようでしたが、仕組みが分からないので分解すると痛い目に遭いそうでしたから、外しませんでした。



 真っ黒で、結構汚れています。干からびた虫や葉っぱのカス、たんぽぽの綿毛など、なんでもアリ状態(笑)。



 おし、エアブローだ!



 プシー!!あんまり綺麗にならない(笑)。



 とりあえず大きなゴミは取ったので、固定の金属クリップを戻します。



 よく見たら、コネクタの端子が曲がっていました。



 ラジオペンチで綺麗に直しておきました。



 仕組みが分かったので戻すのは簡単だったんですが、トグロを巻いているインテークダクトが、まあ戻すの大変(笑)。外すのは簡単だったのに、戻すのはちょっとコツが入ります。



 エンジン掛かりました。近所をグルっとしてきましたが、特に何も感じませんでした(笑)。



 風呂上りにパーツカタログを見ていたところ、どうやらエアフロなんかと一緒になったエアクリだったようです。だから電子機器のコネクタが付いていたんですね。しかしエアクリとエアフロが同軸にあるとは…合理的というか強引というか(笑)。こりゃエアクリーナの交換は、部品が出るなら自分で交換した方がよさそうですね、工賃高そうです。