goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

DTに、箱付けた(仮設)

2020-05-20 20:30:00 | バイク


 以前、DT125Rに乗っていたときに、箱を付けていたんですが、DT125は売却したので(売却しなきゃよかった!)、どこかに箱が残っていたはず。



 物置の奥に突っ込んでありました。取り付けステー類も同梱。ただ、カビ臭い(笑)。



 さっそく、DT200Rに取り付けだ。なお、125Rも200Rも同じリアキャリアなので、取り付けできます。というか、正確には、うちの200Rはキャリアが付いてなかったから、125R用のキャリアを流用しています。



 取り付けステーは、いろいろ検討した結果、この辺りに位置決めすることにしました。なお、今回はあくまでも仮設なので、こんどきちんと取り付けます。このステー、当然ですがDT用に開発したものではなく他車種用のものなので、DTのキャリアに付けると、きちんと取り付けできません。



 ほら、4か所あるネジ穴、1か所穴ずれて取り付けできないし(笑)。まあ、ここは本設時に改善します。




 とりあえず、実用上問題ないレベルで仮設完了。悪くないね。



 気になるボディカバーは?というと、これが、意外とあつらえたようにピッタリだ(笑)。ただ、多少リアタイアははみ出ます。



 仕事の七つ道具(カバン、弁当箱、作業用ツナギ、工具、ゴム長靴、カッパ、ドカジャン ほか)が積載できるか?

 とりあえず、ツナギ、ドカジャン、工具、カッパは積載できました。でも、これで箱の中が一杯になってしまい、カバン、弁当箱、ゴム長靴はムリでした。




 タンデムシートにラゲッジネットを取り付け、カバンはラゲッジネットで対応できましたが、ボンレスハムみたいにキツキツで(笑)、とてもじゃないですが、ここにゴム長とか弁当箱を一緒に積載するわけには行きませんでした。当のラゲッジネットも、あんまり強く引っ張ったもんだから、ゴム伸びちゃいました。

 試しに1回だけ、通勤に使ってみました。意外と快適。弁当箱は、仕方ないんでハンドルにかけて、昼寝用の枕はブルゾンの中に抱えて持っていきました。ゴム長は、どう頑張っても積めなかったので諦めました。まあ、使えないことは無いですね。ただ、ラゲッジネットで積載したカバンが落っこちそうになったので、そこは要改善。

 箱はツーリング時も役に立つので、実用的でいいと思います。今度きちんと取り付けたいと思います。あと、この箱でカルマン渦が変わるのか?バイク乗っても排気臭くなりませんでした。前は、ちょっと乗っただけでブルゾンが排気臭くなってたんですが、気にならないレベルになりましたね。これは、思わぬ副作用。