昨日の話ですが、山形県舟形町で旧車イベントでしたので、見学に行ってきました。

MR2で行きます。發メータは、162212kmです。少し距離があるので、ゲー満です。

LET'S GO GO GO

まずは、日程が重複している泉ヶ岳ミーティングに、ご挨拶がてら出席。

ETC車載器をセットし、舟形町へ向かいます。

インターチェンジ。MR2では、久しぶりに高速乗ります。

古川インターで降りて、あとはずっと下道です。昼食の時間なので、鳴子温泉に寄ってきました。

いつも行く喫茶店でナポリンタンをチョイス。

※許可を得て撮影しています
ところで、喫茶店の棚に、色んな顔のこけしのコーヒカップが置いてありました。鳴子はこけしが有名ですが、聞いたら、近所で売ってますよ~ってことでした。

鳴子から45分ほどで、舟形町の会場に着きました。結構距離あるね。

往路の着メータは162352kmで、140kmほど走りました。ガソリンは1/4欠といったところ。

気になる車をチェック。

ロータスヨーロッパが、いっぱい停まってました。カッコいー

セラが2台並ぶと、かなりの迫力です。

なかなかコンディションの良い初代パジェロです。ルーフラック、ラダーという組み合わせが最高です。

ブブタンが今年も来ています。自走してきたの??

毎年恒例のブルトーザーの展示コーナー

いすゞのジェミネットIIですが…


リアシートのマット、なんと初代センチュリー用が難なく収まる衝撃的事実(笑)。まるで、あつらえたようにピッタリです。

とても綺麗な初代ソアラが来ていました。ほんと、新車ディーラーからそのまま出てきたんじゃないの?ってくらい綺麗でした。実は、初代ソアラの前期型は、まじまじと近くで見るのは初めてだと思います。後期型は、よく見るんですけどね。

オーナーさんに頼み込むドットコムして、デジパネを撮影させていただきました。デジパネマニアとしては、このソアラのデジパネは写真に収める義務があると判断しました。16メガピクセルでも撮影しましたが、このブログでは容量オーバーして掲載できないのが残念。
にわかに信じがたい走行距離ですが、ガチなんじゃないかというくらい、コンディション良かったです。よく、そんな個体が令和になっても残っていたものです。

スーパーリアルデジパネ

今年も、運営委員会のアトラスを生存確認(笑)

というわけで、あっという間に解散時間になってしまい、そそくさと下道を帰ります。

リアルゴールドで、エナジーチャージだ!


会社の近くでゲー満にしました。燃料計は1/3欠、トリップが239.7kmで、満タンにしたら14.63㍑でした。ということで、リッター16.38kmを記録!こりゃあ、新記録だね。経済的な車だ(笑)。

帰ってきた。

着メータは162452kmで、復路は100kmジャストでしたね。というわけで、往復240kmほどでした。
楽しいイベントでした。天候はやや曇天でしたが、天気が悪くなることもなく、気温も暑すぎず寒すぎずで、ちょうどよかったです。燃費も良かったので、喜ばしいです。
おわり
■運行日報
時間 8:45~9:15、10:30~12:00、12:45~13:30、15:30~18:20
走行箇所 自宅~泉ヶ岳(泉ヶ岳ミーティング)~大和IC~東北自動車道~古川IC~大崎市岩出山(トイレ休憩)~大崎市鳴子(昼食)~山形県舟形町(会場)~道の駅尾花沢休憩)~鍋越峠~色麻町(休憩)~自宅
走行距離 240.3キロ
使用燃料 14.63リットル(16.38km/l)