goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

取り扱い説明書入手@DT

2017-04-27 20:30:00 | バイク



 ヤフーオークションでみつけたので、DTの取説を落札しました。700円即決で送料込みなので、実際はもっと安い??入金したらその日のうちに送ってよこして、翌日には届いてました。日本の物流って、凄いね。給料上げてやりなよ、まったく。
 ちなみにこちらの説明書、ヤマハ純正アクセサリーブランドでお馴染みのワイズギアから、コピー本が1300円だかで販売されています。実にユーザーフレンドリィ。でも、オリジナルがいいの、ワタクシ。探すと、意外と出てきません。オートバイは車と違って説明書の残存率が低いので、中古で買うと9分9厘、説明書は欠品です。



 ずっとバイク内で保管していたのか、表紙から数ページに亘り、擦れ穴が開いてます。まあ、読む分には全く問題ありません。



 コマーシャルキタ――(゚∀゚)――!!なんで車やバイクの取説って、必ず純正オイルなどのコマーシャルが入ってるのでしょうか?粗悪品は使うな!ということなんでしょうけど。2サイクルオイルの缶が、今とデザイン同じで笑えます。ずっと変わってないんですね。



 主要諸元はもちろん、配線図まで掲載されています。ただ、(おそらく大多数であろう)興味のない人にこの配線図が何の役に立つのだろう?とは思います。



 この取説を読むまで全く知らなかったのですが、どうやら椅子の下に書類入れ、バッテリ横に工具入れがあったらしい。

 今度の休みの日にでも、自分のバイクにも存在するのか、調べてみたいと思います。


ちょっと一言よろしいかしら

 バッテリ横の工具を出すのに、サイドカバーを外す必要がありますが、サイドカバーは工具がないと外せません(笑)