
栗原市で毎年恒例の旧車イベント「みんなでしあわせになるまつり」に行ってきました。

Y31グロリアのハードトップですね。岩57ナンバーが輝かしい。前期型でしょう。

クラシックSVというのがツボです。ブロアムは高かったので、泣く泣くクラシックSVにした方も多かったと思います。

2代目エクサクーペがいました。とてもコンディションが良いです。五目マニュアル。

外したTバールーフがデカいです。この車も、やっぱりTバールーフの繋ぎ目から雨漏りするのかな??

三菱ジープ。昭和33年式らしいです。凄まじい初期ロットなのに、外観が最終型とほとんど変わらないのに驚きます。マニアが見れば全然違うんでしょうけど。

仕事場的雰囲気のコックピット。左ハンドルにご注目。

レストアしたてなのか、ピカピカの初代バモス

またも仕事場的雰囲気のコックピット。

バモスってイマイチコンセプトがよく分からない車なんですが、後ろから見るとトラックみたいだし、ますます謎が深まります。

これは展示車ではありませんが、どうやらバスケットに乗せてもらえたようです。さすがに大人はダメだよね??

ブルトーザーハケーン。ボブキャットっていうのか?昨年までサカイのタイアローラーを出品していた人の所有物だと思われます。ほんとに重機好きなんだね。

みたび仕事場的雰囲気のコックピット。っていうか、完全に仕事場ですが。

ヤンマーY20Wというそうです。

バスの降車ボタンコレクション。実際に押せます。ブザもなります。マニアすぎです。

あんまし古いバスはよく分からないんですが、日野RC321というモデルだそうです。ボディは日野車体の純正ボディのようで。

11500ccの直4エンジンだそうです。凄まじいスペックです。テールランプがかっこいい。

バックホーハケーン。またも重機マニアの方の出品でしょうか??

大学の払下げのようです。ここに置いてあるってことは、ある程度自走はできるんでしょうね。
偏屈リポートでした。ちなみにスターワゴンで、下道トコトコ行きました。だって、高速道路混んでるんだもの。燃費はエアコン前後フル稼働でリッター7.6kmでした。