goo blog サービス終了のお知らせ 

blogギター小僧の径

ギター小僧の私生活

出版はもはや斜陽産業か!?

2008年01月09日 | 仕事
今日9日のニュース
草思社、民事再生へ

一昨日7日のニュース
新風舎、東京地裁に民事再生を申請

先月3日のニュース
山海堂、12月3日付で業務停止、解散へ

まったく出版業界はどうなってるんだい。出版社の役員をやってるんで、様々な情報が入ってくる。それを聞くと、老舗の某版元が夏まで持たないだとか、救いを差し伸べていた某大出版社が某弱小版元を見放したとか、哀しいものばかりだ。

新風舎は詐欺出版なので、しかたがないとは思うが(http://ourbooks.web.fc2.com/)、草思社や山海堂はまともな会社じゃないか!! むかし、草思社の編集スタイルや出版物にはずいぶん憧れ、転職を考えたこともある。

昨年末、我が社は数年ぶりに社員にボーナスを支給できた。忘年会は関連会社の人間と店を借り切っての大騒ぎ。一昨年にウルトラCをやり、うまく軌道修正ができたからだ。そうでなければ、上記の3社と同じようになっていただろう。クワバラクワバラ!

仕事始め

2008年01月04日 | 仕事

4日の今日から仕事始め。いつもより1時間早めに出社して、役員会議の前に仕事。11時から隣にある神社でお祓い。お神酒を頂き、会社に戻ってから大宴会。

今年はなんと前厄らしい。いい年になって欲しいんだが────。

タレント事務所

2007年11月20日 | 仕事
2007年08月21日の日記にも書いた中学の1コ上の先輩とタレントMの事務所に行ってきた。赤坂のTBSのそばにある。マネージャーさんの上司にあたる人に具体的な話を聞くためだ。ヤクザっぽいオッサンを想像していたが、女性だった。タレントの事務所に行くのは学生の時以来だ。

バツイチのタレントMなので、離婚ネタでいこうと企画書を提出していたんだけど、却下になってしまった。もともとたたき台だったので、まったく気にしないが、先方は「こんな失礼な企画出しやがって」的な態度だった。適当に話を合わせ、新たな趣味等を仕入れ、次の企画を提出するということで落ち着いた。

帰りは先輩とサ店で打ち合わせ。プロ野球選手Nの企画で盛り上がる。そういう系統の出版社じゃないんだけどね、うちは。

Mac OS X v10.5 "Leopard"

2007年11月03日 | 仕事

昔から親父に似て新しい物好きだ。ぼくの世代は子供の頃の動く映像が残っていない人が多いが、ぼくと弟は八ミリであったりする。

10月26日にMacの新しいOS v10.5 "Leopard"が発売されるということで、Appleに事前予約していた。26日の朝、会社に行くと届いていた。いま動かしている仕事に差し障りがあっては困るので、そのまま家にもって帰って、自宅のMacにインストールした。しかし、このところ3~4時間くらいしか寝られない状態の忙しさのため、今日までちゃんと触れなかった。

感想はあまり変わらないんじゃない? という感じ。まだまだ未知のものがあるとは思うのだが────。ファイルのアイコンの形式が変わった。Finderに表示されるファイルiTunesのようにはCover Flowでページをめくるようにブラウズできる。便利なのはQuick Lookというやつで、アプリケーションを立ち上げることなくフルサイズのプレビューを表示できる。Time Machineという自動的にバックアップをしてくれる機能もある。

まあ、これからMac雑誌を買って研究してみる。今回、Apple Storeで予約し、会社の備品として買ったつもりだったのだが、梱包の中に領収書的なものが入っておらず、自腹かよ! と思う今日この頃。

出張マッサージ30分コース

2007年10月20日 | 仕事
夕方に著者が来社。打ち合わせの後、行きたくなかったが呑みに行くはめになる。かるくで済ませ、再び会社に戻る。ここんとこ、深夜帰宅でのタクシー帰りが続いている。寝不足で疲労困憊。今も金曜の日付が変わり土曜になったが、相変わらず会社でシコシコ仕事している状態だ。

会社は8月に近所に引っ越しした。IT企業の兄弟会社と同じフロアになり、100人ぐらいの所帯になった。その兄弟会社のある社員のお兄さんがマッサージ師で、毎週金曜日夕方、会議室でマッサージをしてくれる。10分1000円。著者のみの後、仕事していると、マッサージの最後の人間が終わったので、恐らく帰りたかったと思うが、お兄さん(年下だけど)に無理にお願いした。酔っぱらっているので30分コース。

胃腸あたりのツボがかなり効いた。やはり生活習慣病なのだろう。痛いぐらいの熱湯で足湯しなさいと言われた。

気持ちよかったが、性感マッサージじゃないよ!

田園調布に家が建つ

2007年08月21日 | 仕事

昨日は、ぼくが中学1年生のとき、3年生だった先輩と2年生だった先輩とタレントMのマネージャー呑んだ。この先輩2人は野球部の上下関係ということもあるが、少年野球チームの上下関係という面もある。とにかくぼくは頭が上がらない。2年生だった先輩はちょくちょく会っているのだが、3年生だった先輩は先輩が卒業して以来だ。ぼくらの会話では「○○先輩」という感じの話し方になってしまう。

この呑みは3年生だった先輩がフジテレビの番組のデレクターをしており、タレントMの本を出版出来ないかという相談だ。マネージャーさんもそれを望んでおり、2年生だった先輩に話したら、ぼくのことを推薦してくれたようだ。タレントMは芸能界でも微妙な立場だ。知らない人はあまりいないと思うが、そんなに興味を持つランクでもない。ただ頭は良さそうなので、いい内容にはなるだろう。

呑んだ場所は、田園調布駅前の「鳥エイ」というお店。場所柄お上品と思われるかもしれないがこ汚い店だ。鶏肉は結構旨い。しかし、そんなことより、この店の特徴は店内のあらゆるところに長嶋茂雄のポスターやらサインやらが飾ってあることだ。大の長嶋ファンの店主らしい。長嶋もたまにくるという。この日、奥の方ではホステスらしき女の子を2人従えた巨人の2軍コーチたちが呑んでた。ぼくはさすがにわからなかったが、先輩達2人は即座に名前を挙げていた。

3年生だった先輩の趣味はプロ野球選手のユニフォームを集めることらしい。もう300着もコレクションしているとのこと。アホやがな!! 2年生だった先輩も相変わらずの野球少年で現在3チーム掛け持ちしているらしい。元気やな!!

タレントMのマネージャーさんは26歳だが、このおっちゃん連中とよく話してくれた。タレントMのことも尊敬しているらしく、ぜひとも出版までこぎ着けたいという。なんとかしたい!

2次会で自由が丘に行った。知らなかったが、自由が丘にはキャバクラが結構な数あるらしい。そのうちの1軒に入った。久々のキャバクラだったが、あまり面白くはなかった。1次会は3年生だった先輩が払ってくれたので、キャバクラは2年生だった先輩とぼくで払った。しかし2年生だった先輩はカードで払おうとしたが、なぜか通らず、ぼくが払うことになった。戻ってくるか心配。

翌朝、チョー二日酔いで、会社に遅刻。まったく仕事にならず、早めに帰宅。経堂で必殺をやり5箱出す。仕事になった!

裁判所に行く

2007年07月25日 | 仕事

生まれて初めて裁判所に行った。昨年決行した会社の「ウルトラC」に対する判決だ。霞ヶ関で降り、地上に上がると「東京地方裁判所」がある。入り口では空港でおなじみの「X線検査」が行われている。6階の「地裁民事第622号法廷」に入るとドラマでよく見る風景がそこにあった。破産した前社長は容疑者席みないなところに弁護士さんと坐り、ぼくらは傍聴席に坐った。上の写真はもしかしたら撮ってはいけないのかもしれないが、記念に盗撮してみた。


16:00過ぎに裁判長が登場。ドラマとは違い1人だけで、服装もクールビズというラフな格好。こちらから見て左側には管財人がいて、現在の状況を説明。今日ですべて決着するという話だったが、カリフォルニアに土地を持っていて、その分が片付いておいらず、年末まで延びるだろうとのことだ。

前社長がかなり老いぶれていて寂しかった。

東京国際ブックフェア2007

2007年07月08日 | 仕事
前日中学校の同級生達と多摩センターで呑み、1万円以上かけてタクシーで帰宅。みんなは朝まで呑んでいたようだ。軽く寝てからビックサイトで開催中の「東京国際ブックフェア2007」に向かった。毎年遅刻しているが、この日も当然遅刻。おまけにかなり二日酔い状態。

「東京国際ブックフェア」はドイツのフランクフルトブックフェアを真似たもので、うちの前社長が書籍協会の理事をしている時に始めたイベントだ。今年は申し込み忘れ、主催者側も昨年のゴタゴタを知っていたので、連絡を寄越さなかった。チラシに名前が載っていないので、問い合わせが結構あり、元々の発起人の我が社が出展しないわけにはいかないだろうという結論になり、主催者のリードを呼びつけ、いい場所をおさえさせたという経緯があった。辞退するいい機会であったのに────。



今年は出版社の出展が減ったようだ。昨年もそうだったが、大出版社はガキ向けのブースにしていて、本も児童書が目立った。角川書店などは、書籍を陳列しているだけで販売していない。いつも2万円ぐらいは予算を用意して、2割引の本を買い漁るのが常なのだが、今年は個人用として1冊買ったのみ。

光和コンピューターという会社のブースで、元オーム社の下村昭夫氏(日本出版学会理事、出版メディアパル編集長)の講演をやっていたので、1時間ぐらいメモを取りながら聴いた。この人は出版人なら知らない人はいない。恐ろしく出版のことを熟知している。編集もDTPも流通も。わりと組合系の人で、昔出版労連の「出版技術講座」を受けたが、この時も下村氏の講演だった。今はオーム社を定年退職し、出版メディアパルという会社を作って、「出版学の研究」といった内容の仕事をしているようだ。講談社の社員の給料がいいのは周知の事実だが、50歳ぐらいで年収2000万ぐらいという情報まで教えてくれた。

この講演の内容はかなりよく、終了後、脇のテーブルで売られている出版メディアパルの書籍を購入。業界情報の冊子があったが「2冊1,000円」とあったので「1冊で買えませんか?」と訊ねると「1冊500円でいいわよ、斉藤君」といわれ「えっ!」ってその人の顔を見ると、10年近く前、病気のため退職した女性だった。彼女はウチの会社に来る前、ぼくが最初に勤めた会社でアルバイトをしていた。そういう意味で2重の先輩なのだ。死ぬかもしれないという噂だったが、よくなって本当によかった。

何が要因なのかはわからないが、4日間の売上は昨年の倍だったらしい。最終日の今日はブースを片付けて、全員に一言の感想を言わして、近所で打ち上げ。帰りに渋谷で後輩と「必殺」をやるもぼくだけ惨敗────。

iMac17インチ

2007年05月30日 | 仕事

2002年07月23日の日記に会社にeMacが入って最高、と書いているが、もうあれから5年も相変わらず使っている。ガタがきているとはいえ、他の編集者もeMacを未だに使っているので文句は言えない。おまけにぼくのだけ特別仕様でDVDが使え、メモリーも増設している。

ところが、常務がiMacの17インチを友人から3万円で譲り受け、ぼくにくれた。誰かに回そうかとも思ったが、ほとんどの人間がMacを有効に使ってないので、ぼくが貰うことにした。インテルMacでもなく、ぼくが自宅で使っているものの一世代前のヤツだ。

夕方に「移行アシスタント」を使い、eMacからiMacにデータの移し替えをした(写真がその作業中)。多少の手作業が発生するかと思ったが、それは杞憂でeMacとiMacが同じ環境になった。クラッシックの環境下のデータやアプリケーションもそのまんま。素晴らしい! Winにはこんな機能ないでしょ、たぶん。改めて2台を比べてみると液晶画面がホントにキレイ。そして、PowerPC G5で、CPU 速度は1.8GHz。eMacが700MHz なのと比べると別もんのように速い。家のは画面が20インチなので、それと比べるとやや物足りない気がするが、会社のパソコン環境は段違いに変わった。机上も場所取らないし。

世間がなぜMacを使わないのか不思議だ。こんなに楽しくて便利でカワイイヤツなのに────。

読売の2面の半5段広告

2007年05月05日 | 仕事
昨日の読売の中面のサンヤツ、そして今日の読売の2面の半5段の右側というベストなところに先日の新刊の広告を載せた。編集担当としては嬉しいが、この広告費分が稼げるほど売れるとは思えない。多少の効果がはあるだろうが────。こんなデカイ広告を出すなんて数年ぶり。ましてや1冊だけ載せるのは初めてなのではないだろうか? 今までは数冊を抱き合わせで広告するのが慣例だったのだ。結構高いからね。役員会に諮ることなく営業部長の独断で行われた。広告を作ったぼくも同罪だろうか────。

日経をとっているので、コンビニに読売を買いに行った。サンヤツの方はまだマシだが、半5段の方はずいぶん上品な仕上がりになってしまい、やや残念。まあ数分で作ったのだからしょうがないと自分を慰めるしかない。月曜は会社にバンバン電話かかってくるか!?

新丸ビル

2007年04月24日 | 仕事

新丸ビルが27日にオープンするという。今日はそのプレオープンのイベントに行ってきた。もちろん招待状がなければ入れない。テレビ局がいっぱい来ていた。その中にナナナント、TBSのアナウンサー 岡村仁美がいた。2006年03月05日の日記になかなかカワイイと書いたが、実物は恐ろしく可愛かった。

先日の再版になった著者が上京したのでこのパーティに招待した。社長と会わせ会食。その後、その著者を連れて外苑前に戻り編プロの社長と3人で呑む。気がついたら相模大野! 何とも。

再版!

2007年04月15日 | 仕事
休日の今日も一人会社でシコシコ働く。先月末発売のぼくの担当した書籍がはやくも再版! 知る限りうちの会社の最速の増刷だ。今日も会社に行くとFAX機には書店からその書籍の注文書が大量にきていた。こういうのは嬉しいね。編集会議では出版反対の意見もあったが、役員の権力でごり押しした書籍だ。少しは儲けて役員報酬・社員の給料が増えればいいのだが────。

お花見

2007年03月30日 | 仕事
会社の近所でお花見をした。兄弟会社との共同企画だ。うちの会社からは5年ぶりの新卒を代表にして、あとは若手がフォローという感じで進めた。しかし兄弟会社のノリは体育会系で、ワキから見ていてかなりハードっぽかった。たがが花見なのに凝ったホームページを作ってしまうノリだ。
 

事前の準備も大変だったが、当日もいろんなことがあった。午前中は雨だったが、午後からは太陽が出てきた。お客さんも結構きてくれた。鍋を3つも用意しておでんやカレーを作っていたのだが、火について近所からの苦情が出て使えなくなってしまった。しかたがないので、鍋ごと会社に戻ったり、行きつけのお店で料理させてもらったりして事なきを得た。

酔っぱらいすぎて、あまり写真を撮らなかった。二次会は近くのクラブのようなところ。三次会は魚民。4時頃帰宅。

PASMOデビュー

2007年03月19日 | 仕事
昨日経堂の切符売り場でPASMOの定期を買った。今日早速使ってみたらうまく反応しない。取りあえず、財布から出してかざしてみると通れた。どうやらSuicaが邪魔してたようだ。SuicaがなくてもJRに乗れるんだったらもう必要ないが、まだいっぱいチャージが残ってるんだよね。