blogギター小僧の径

ギター小僧の私生活

引っ越し

2023年02月22日 | 想い
2004年9月から18年半住んでいたマンションをようやく引っ越しした。引っ越し先は隣町。昨年末からつらつらネットでマンション情報を探していたら、1月中旬にいい物件を見つけた。とんとん拍子に引っ越しに至った。2月20日月曜日通常勤務だが、この日にアート引越センターで引っ越し。22日水曜日に旧マンションの退去の立会いがあったが、ぼくが最も古株になっていたそうだ。改めて古い部屋を眺めるとこんな汚いところに住んでいたのかと唖然とした。

2004年はぼくが36歳の年で会社の取締役になった年だ。思えば旧マンション時代の18年半はあまりいいことがなかった。本来ならもっと早く引っ越して気分を変えるべきだったかもしれないが、環境が良すぎて怠ってしまった。やはり4〜6年おきに引っ越すべきかなぁと思うに至った。

エリザベス2世

2022年09月09日 | 想い
エリザベス2世女王陛下が96歳で崩御されたとのこと。9月6日には、トラス氏を首相に任命したばかりでまだまだ元気なんだと思っていた。ぼくの生まれる前から女王だったんだからホントスゴい。笑顔が素敵な女王陛下だった。どうぞ安らかに。

それにしてもチャールズ皇太子もぼくが生まれる前からずっと皇太子だったな。やっと国王になれるんだね。もう立派な爺さんだけど。

────合掌!

安倍晋三

2022年07月08日 | 想い
憲政史上最高の政治家、安倍元総理が暗殺されたことは本当に残念だ。SPと奈良県警の人間は切腹するに値すると思うが未だその報道はない。本当に許せない蛮行である。

────合掌!

石原慎太郎

2022年02月01日 | 想い
石原慎太郎が鬼籍に入られたとのこと。2012年に都知事の石原慎太郎が尖閣諸島購入のために募金し、1万円を寄附したことが思い起こされる。石原慎太郎名義の返答書もいただいた。日本のために尽くしてくれた国士。ご冥福をお祈りします。

────合掌!

海部俊樹

2022年01月14日 | 想い
ぼくの名前の由来の海部俊樹元総理が死んだようだ。小沢の傀儡で親中のどうしょうもないダメダメ総理だった。若い時はうちの親父は傾倒していたらしい。

────合掌!

もったいない本舗3回目

2021年09月13日 | 日記
若いときは書棚に本が増えていくのが嬉しくて、嬉々として買い漁っていたものだが、30歳を超えたあたりから、部屋が本や雑誌で溢れかえる状況に恐怖を覚えるようになった。そこで、2012年02月02日の日記にあるように、スキャナーを買って漫画や古い雑誌をスキャンしてかなり断捨離した。それでも本が溢れかえっているので、2013年に段ボール5つ、2020年に2つ、もったいない本舗に本を売った。そして今回段ボール5つを売った。前回同様、買取金額は寄付にした。

この度は、寄付をご選択いただきありがとうございました。ご商品の買取金額は、5218円となりました。買取金額につきましては、災害で両親をなくした子供たちへの支援として、「もったいない本舗」を通して「コラボ・スクール」に全額寄付させていただきます。
ぼくが死んだら、部屋にあるものすべてがゴミになる。ミニマリストになるつもりはないが、なるべく持ち物は減らしていこうと思う。もう53歳だしね。

とんぼ DVD-BOX

2021年08月29日 | 日記

長渕剛 伝説ドラマ「とんぼ」同窓会 31年ぶりに出演者が集結 - 動画 Dailymotion

長渕剛 伝説ドラマ「とんぼ」同窓会 31年ぶりに出演者が集結を見る - DailymotionでPink Dragonを視聴

Dailymotion

 


2010年01月31日の日記に「とんぼ」(黒土三男脚本)について書いているぐらいこのドラマが好きなんだけど、不覚にも2019年9月にDVDが発売されていたことを知らなかった。よく観ているYouTubeのギターチャンネルでそのことについてのコメントがありはじめて知った。もうDVDを買うことはないと思っていたが、思わずポチってしまった。そのあと「とんぼ」「DVD化」で検索してみると上の動画を見つけた。この動画はマジで感動! 植木等は無理だが秋吉久美子にも出てほしかった。「とんぼ」の放送のあと、同じ1988年にNHKで主演した「うさぎの休日」(黒土三男脚本)というドラマもかなりよかった。こっちはDVDを買うほどじゃないけど、もう1回観てみたい。

これまでDVD化の話はあれど、なかなか実現しなかった。過激な暴力シーンのため、監督との不仲説などいろいろ噂されていたようだけど真相は不明。ただ今回のDVDには暴力シーンはそのままノーカット収録されてるみたいなんで、それが問題だったわけではなさそう。

おそらく唯一オリジナル版と違うところは、出所後のクルマの中でラジオから、サザンの「みんなのうた」が流れた時に長渕剛演じる小川英二が、「そんなクソみてえな歌消せ! このヤロー!」と哀川翔演じる常吉にキレる場面。なんと長渕剛の「純恋歌」差し替えられているという。当時は長渕と桑田の大喧嘩が話題になったが、これがきっかけになったとも言われている。

実はまだDVDが届いてない。明日届く予定。1988年放送で、おそらく翌年の1989年に再放送された分をビデオ録画していた。ことあるごとに観ていたが10年ぐらい前にテープが切れてしまってそれからビデオ自体観ることがなくなった。十数年ぶりの「とんぼ」を観るのがとても楽しみ。

iPhone 12 Pro Max 128GB

2020年12月07日 | レビュー
11月29日の日曜日、家のWiFiが繋がらなくなった。ルーターはApple Time Capsuleをずっと使ってきた。当ブログで検索してみると2008年に購入しているようなので、もう12年も使っているというわけだ。経年劣化だね、ということで近所のコジマ電気で6000円ぐらいのルーターを買ってきて繋げてみた。しかしウンともスンとも言わない(繋がらない)。いまどきはWiFiが繋がらないとかなり不便だ。大好きなYouTubeはSONYのテレビ「ブラビア 55V型」で観ているんだけど、これもWiFiがないとダメ。

とりあえずポケットWiFiはどうだろうかと思い、経堂駅前のauショップに相談に行った。なかなか詳しくて丁寧な対応の女性曰く、ポケットWiFiは通信速度が遅いのでメインにするのはよくないということだった。いま使っているのは初代iMacを購入したときに契約したSo-netの通信(もちろん当時はISDN回線)。2004年にいま住んでるマンションに引っ越した時に「So-net光(UCOM)マンションE」というのに契約し、ずっとそのままで毎月5,280円かかっている。それを伝えると、auの子会社のBIGLOBEの光にすると3,980円で済むということと、iPhoneとセットにすることでさらに割安になるらしいので、思い切って今回乗り換えをお願いした。

この時期にauショップに行けば致し方ないと思うが、iPhone 12の機種変更はどうするのかと訊かれた。以前どこかのキャリアショップに勤めていたというYouTuberの動画を観ていたら、キャリアショップでiPhoneを買うのは「情弱」だ、と言っていた。それで今回はAppleStoreで買おうと目論んでいた。しかし毎日ネットでチェックしているものの、まったく在庫がない状況。応対してくれた女性の感じがよかったこともあり、iPhone 12 Pro Maxをauショップで予約した。

そのまま会社に向かった。総務に相談したらポケットWiFiが1台余っているとのことで、BIGLOBEの工事まで借りることにした。帰宅後WiFiを繋いでみたが、確かに少し遅く感じた。

それでもって今日12月7日の月曜日、iPhone 12 Pro Max 128GBのグラファイトが予約キャンセルの人が出たということで手に入ることとなった。さっそくauショップに行って手続き。XS Maxのときはその場で前の機種を下取りで出す感じだったが、あとで古いのは送るようなシステムになったようで、今回は12 Pro MaxとXS Maxを両方持ち帰った。

一応macにバックアップはしたが、いろいろなYouTuberの解説によると「PCもiCloudも必要なし」で移行できるらしいので、その方法でやってみることにした。参考にしたのは「かじがや電器店」というチャンネルで、かじがや卓哉という人は「iPhone芸人」と呼ばれているお笑い芸人みたいだ。

ものの30分ぐらいで移行でき、LINEやSuicaなどのアプリを手動で設定るすだけで完全移行ができた。便利な世の中。この移行作業の最中に気がついたんだけど、So-net光のWiFiが普通に繋がっていた────。もしかしたら、マンションの配線工事かなんかがあっただけなのかも!?

Apple Watch SE

2020年09月23日 | レビュー


2017年にApple Watch Series 2を購入したんだけど、去年OSをアップデートしたら、「!」マークが出たまま動かなくなってしまった。Apple Storeに持ち込んでみたら修理に2万数千円かかるとのことだった。それで28歳の時から使っているTAG Heuer S/ELシリーズを再び左手首につけていた。しかし、今回のApple Watch SEが安くてよさげだったので買ってしまった。44mmシルバーアルミニウムケースとディープネイビースポーツバンドにした。Series 2のときのブラックのスポーツバンドも使えるみたいだ。新しい文字盤も増えてるみたいでこれから楽しみ。

もったいない本舗2回目

2020年08月25日 | 日記
いらない本が溜まったので、もったいない本舗で本を売った。前回2013年は段ボール5つだったが、今回は2つにした。だいたい120冊ぐらい。全然足りなかったので4つにすればよかった。今回は寄付の項目があったので、「子供たちへの未来への活動資金」を選択して申し込んんだ。昨日メールが届いた。

ご商品の買取金額は、440円と成りました。
災害で、不意にも両親をなくした子供たちへの未来への活動資金として
「もったいない本舗」を通して「コラボ・スクール」に全額を寄付のお手続きをさせて頂きます。

とのことだ。サイトで段ボールの請求をすれば翌日届くし、当日15時までに連絡すれば印字された伝票とともにヤマトの人が引き取りに来てくれるのでかなり便利。近々また頼もうと思う。

ドラム式プラズマクラスター洗濯乾燥機

2020年06月19日 | レビュー
2011年の1月に買ったドラム式洗濯乾燥機AQUAがぶっ壊れてしまったので、ヨドバシ・ドット・コムで新しいものを買った。AQUAは容量9kgだったが、今回のSHARPのES-S7E-WL ドラム式プラズマクラスター洗濯乾燥機は7kg。ちょっと小ぶりなものにした。まあ1人ものだからね。

岡江久美子

2020年04月23日 | 日記
岡江久美子のコロナによる死亡は、正直志村けん以上にショックだ。もちろん志村けん世代ではあるが、連想ゲームでの岡江久美子はめちゃくちゃ面白かった。立て板に水。そして美しかった。

ご冥福をお祈りいたします。

────合掌!

監察医 朝顔

2019年09月03日 | 日記


いまやっているフジテレビのドラマ『監察医 朝顔』は、ひさびさに琴線に触れるドラマだ。同じくフジテレビで2011年に放送していた『それでも、生きてゆく』以来。出演している俳優が時任三郎、柄本明、風間俊介など共通点も多いので、同じ脚本家・演出家かなーと思ったけど違うみたいだ。

くだらない恋愛ドラマは量産しないで、こういうのを作っていかないと、ますますテレビ離れが進行するんだろうね。出版業界もやばいけど、テレビ業界もやばそう。N国党なんてのも登場してるし。出版も新聞もテレビもぼくが就職活動した時代では花形職種だったんだけどね。

堺屋太一

2019年02月08日 | 想い
2017年に渡部昇一が亡くなったが、8日の今日、堺屋太一も亡くなったようだ。2017年04月17日のブログにも書いたが、この2人に若いぼくは相当影響を受けた。ぼくの卒業論文「江戸時代の経済」は堺屋太一の『峠の群像』を元に仕上げたものだ。「巨人・大鵬・卵焼き」「団塊の世代」という言葉のの生みの親でもあり、1970年の大阪万博の成功を成し遂げ、「大阪都構想」を考案し橋下徹を担ぎ出したのも堺屋太一だ。

ここ数十年はほとんど彼の本は読んでなかったが、20代のころは貪るように読みまくっていた。

────合掌!

弟が怪我

2018年12月22日 | 日記
1:40……そろそろ寝ようかと思っていたところ、iPhoneに知らない番号から着信。出てみると「ヒデキさんのお兄様ですか?」と相手は尋ねてきた。「そうですが」と応える。どうやら弟は病院に緊急搬送されたらしい。

かなり動揺したが、詳細を訊くと、かなり酔っ払っていて三田駅のホームで人にぶっかり転んだという。ただ、わざわざ身内に連絡してくるということは相当な怪我を負っていると思い、取るものもとりあえずタクシーで搬送先の第三北品川病院に向かった。

30〜40分ぐらいでたどり着いた。受付で事情を話したが、すでにカネを払って帰ったという。詮無い受付のオッさんの対応に途方に暮れ、弟にも電話をくれた緊急隊員にも電話をしたが繋がらない。ロビーのソファーにはサラリーマン風の若者が寝転んでいた。よくみると疲れたオッさんがソファーで坐りながら寝ていた。弟だった。

額の右を縫ったらしい痕があり、着ていたコートには血糊がベットリ付いていた。しかし呼びかけるとすぐに反応があり、いたって元気そうだった。もっと重傷かと思っていたので安心した。タクシーを拾い、年老いた両親と暮らす光が丘まで向かった。ぼくに電話がある前に両親の元に連絡があったようなので、車中電話で安心するように伝えた。

3:00ぐらいに着いて、弟の財布やiPhoneがあるか確認させ、すぐに寝かせた。両親もひと安心ということで就寝。ぼくは仮眠をとり、5:00の始発で帰宅。今日は土曜日だが、ある団体の10周年記念のパーティに出席しなくてはならない(泣