goo blog サービス終了のお知らせ 

小笠原諸島・母島ジャイアン ブログ  -GIAN'S HAPPY BLOG-小笠原諸島・母島で自然農&便利屋

小笠原諸島・母島で持続可能な暮らしを目指しています。

その中や暮らしで学んだことを紹介したいと思います♪

インフルエンザの効用 ~高熱は辛いけど時には必要だ!!

2018年01月25日 | 母島 日常 日記
■年が明けて2週目、どこで頂いたか不明ですが、
今季、母島で猛威を振るっている流行にノッてしまいました。

そう、インフルエンザです(笑)。

僕が最初に発病し、2日後長女も発熱…
共に暮らす次女は何故がずっと元気なままでした(笑)。

今はみんなすっかり完治し、元気なのですが、
発病当時は40度近い高熱が出るし、全身痛くてとても辛かったです。

妻は今、内地だし、
ヤギと鶏の世話、
そして子供たちの世話もこなさなければなりません!
数々の仕事もお休みしました。

そんな中、島の友人たちが色々差し入れを持ってきてくれて、
本当に有難かったし、その気持ちがとても嬉しかったです♪
ありがとうございました♡

長女も自分が寒気を訴えて、発熱するまでは家事を頑張り、
色々僕や次女の世話もしてくれました!
ありがとう(*^_^*)

介護や山の仕事、郵便配達も休ませてもらい、
代わりの人にやってもらっています。
そちらもほんと感謝です。
ありがとうございました



■インフルエンザを終えてみて、思ったことは…
とにかく体が超スッキリした!!でした(笑)。

発病中は最低限の家事をしなきゃだし、
高熱で辛かったですが、
色んなデトックスになったようです。

介護の仕事もしているので、
診療所に行って検査を受けて、
島では少数派の「インフルA型」と診断されました。

したことと言えば、脱水防止によく飲み物を飲んだくらいで、
解熱も服薬もせず、
食欲がない場合はあまり食べず、
僕も長女もとにかく寝まくりました。(3~5日間)

人の体と言うものは本当に良くできていて、
その後ちゃんと回復し、
逆にスッキリするくらいなので、
時々高熱を出すというのは体に本当に必要なものなのだと思いました。
※例外もあるので一概に過信はしないでください!



■体温と言うものには色んな理由があり、
とても大事であることが分かっています。

一般的に「体温が1度上昇すると免疫力は3~6倍になる」と免疫学で言われているそうです。
高熱の作用によって、
白血球の働きが非常に活発になり、
ウイルスやガン細胞などを殺しているとのことです。

39度の熱は体のがん細胞を死滅させるとも言います。
↑参考サイト

例として、
俳優の川津祐介さんのガン克服記があるそうです。
川津祐介さんは肝臓ガンを2度経験しているそうですが、
2度とも高熱で手術することなく、消すことに成功しているそうです。

「2度とも、かなりひどい風邪をひいて高熱が10日以上続き、
最後にものすごく臭くて黄色い汗と、
鼻がまがるほどの大小便が出た後、ガンは消えてしまった。」
とのこと…



現代は低体温の人が多いですし、
発熱するとすぐに解熱剤を飲んで熱を下げてしまう場合が多いみたいですが、
もし可能であれば、
身体が発熱している意味をよく感じて、考えて、
しっかり熱を出し切るというのも大事な気がします。
※もちろん、解熱が必要なケースもあると思うので要注意です!

少なくとも、僕自身はインフルエンザで超スッキリしました。
人生では3回くらいしかインフルになった記憶はありませんし、
子どもの頃、ここまで世の中はインフルが蔓延することはあったのだろうかと、
色々疑問はありますが、
インフルには身体にとって必要な高熱を出してくれる効用というものがあると思っています。

興味がある人は野口整体の野口晴哉・著「風邪の効用」という本が面白いので、
ぜひ読んでみて下さい♪

次女が一緒に暮らしていて、インフルがうつらなかったのは、
きっと今の彼女にはインフルのデトックスが必要ない状態だったのだなと思います。

数年に一度は高熱を出すのは辛いけど、
必要だという結論に至りました♡
そして、なるべく高体温でいれるように
普段の食事や暮らし方、運動に配慮していきたいですね。

我が家の子供たちの場合、
高熱を出すと、その後色々進化して頭が良くなると感じることが多いです(笑)。

知恵熱ってことか(笑)!!

あと不謹慎かもしれませんが、
高熱を出して寝込んでいる子供はほんとうに可愛い。
可愛いとつい看病してしまうのは、その為かも(笑)?

母島のどんと焼き、これも暮らしのデトックスかもです(笑)!?