goo blog サービス終了のお知らせ 

football smile

the days turn into months and years

MHL80

2017-02-08 | smile

こちらは、まさに今活躍するwoolとcottonのカーディガン。cottonが入っている分、若干硬くて重い。ふわっとしていないところが良い。冬はどうしても暗い色が多くなるので、明るい色が欲しいなあと思い続けていたのだが、あっという間にシーズン後半である。結果的には、今まで買わずにいて正解であった。スクエアなポケットがデザインのポイント。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡38

2017-02-07 | design

耐震補強工事が完了したジオメット棟ですが、今度は元々あった作業場を復旧しなければなりません。というわけで、追加工事が発注されました。工場を稼働しながら工事を行うには、こうした玉突きの移設やら仮設やらが複雑に絡んできます。事前の調査と全体の計画が重要になるわけです。いわゆる屋内屋というやつで、大きな工場内に小さな事務所小屋を置くようなイメージです。作業場を広く確保するために、ブレースを入れないでほしいというリクエストを受けて、方杖を用いた構造が採用されました。下屋の耐震補強で用いた方法と一緒ですね。なるほど、これなら使い勝手が良さそうです。さすがYさん。この現場は、意匠担当がHさん、構造担当がYさんです。自分の出番はほとんどありません。では何をしているのかというと、工場長さんと内緒話をしています(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MHL79

2017-02-06 | smile
今シーズンはあまり服を買っていなかったので、メンバーズ・セールで近年稀に見る大量購入。まずは定番の白いシャツ。なんだかんだで白いシャツ。最強アイテムの白いシャツ。これさえあればの白いシャツ。このデザインはニットの中に着るより、ボタンを外してTシャツに羽織るのが良さそうだ。というわけで、少々クローゼットで寝かせることにする。春まで待つべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Move Free! 首&肩甲骨&骨盤

2017-02-05 | book



今から10年前、何の前触れもなく頸椎症を発症しました。あまりの激痛で、首が全く動かせなくなりました。それから1〜2年は、痛み止めの薬を飲んだり湿布をしたり、どうにも調子が上がらない日々が続きました。もう一生治らないかも知れない。そう諦めていたら、いつのまにか完治していました。今はもう何ともありません。一体あれは何だったのか?それでもやっぱり首は気にしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#222

2017-02-04 | photo



こだわりのハイサイドライト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TGS12

2017-02-03 | design
川崎駅からバスで30分。東京湾と運河に囲まれた浮島の工業地帯に、ファミレスとかコンビニはありません。現場事務所でお弁当を注文してもらうこともできますが、いつも工場の社員食堂を利用させてもらってます。150号地にある現場事務所からは、渡り廊下を渡って線路を越えて、隣の200号地まで10分くらい歩きます。何しろ広大な敷地なので、どこへ行くにもそれなりに歩くということです。混雑緩和のため、社員以外の利用は、12:20以降と定められています。値段も100円増しです。それでも結構気に入ってます。今までの仕事でも、会社や工場や役所や大学の食堂をよく利用させてもらいました。そこで働く人や学生さんの日常生活に触れることができて、なかなか楽しいものです。ちなみに、今まででいちばん印象に残っているのは、南国ムード漂う鹿児島大学の学食ですかね。ここの食堂からの風景もかなりインパクトありますけどね。一応、工事はそれなりに進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡3

2017-02-02 | design

16年前といえば、私は静岡事務所に勤務していました。当時の静岡事務所のメンバーは、Nさん、Hさん、Sさん、そして私に、営業のHさん、事務のYさんを加えた計6名です。一体誰がどう考えればこの編成になるのか?NSKの奇跡としか思えません。当然ながら、私の存在感は極めて薄いものでした。そして静岡での仕事をきっかけに、沢山の人と出会いました。ここで私の人生は、大きく揺さぶられたわけです。もはやカタギとして生きて行くことはできない!そう覚悟を決めました(笑)。ちなみに、当時住んでいたマンションも、静岡事務所が入っていたテナントビルも、まだまだ健在でした。懐かしいなあ。さて、明日からまた前を向いて歩こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧之原

2017-02-01 | design

16年前に設計・監理を担当した福祉センターの大規模改修計画が始まりました。当時の機械設備担当者が、今や同じ会社の設備設計部長になっていたりするわけですから、それなりに長い年月が流れたものです。今回の計画は、デイサービスセンターの転出に伴って、社会福祉部門の事務スペースを集約することがテーマです。その他にも設備更新等がリクエストされていて、なかなか盛りだくさんの内容です。打合せ後に庁舎まで足を運んで、当時の担当者に会って来ました。あの頃はあの頃で一生懸命考えていましたが、時代が変われば使われ方も変わりますからねえ。そんな話をしました。お互い年を取ったけど、一緒に頑張った仲間意識というのは、16年経った今も変わらないものです。仕事を続ける上で、そういう絆はとても励みになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする