goo blog サービス終了のお知らせ 

football smile

the days turn into months and years

J1浦和vsF東京(TBS録画)

2009-03-14 | J1
Jリーグ・ディビジョン1第2節
2009年3月14日(土)14:00キックオフ
埼玉スタジアム2002(TBS録画)
浦和レッズ 3-1 FC東京


浦和はやはり変わった。チームってこんなに変わるものなのだ。両サイドバックに暢久と細貝だからね。これだけ見ても目指す方向がわかりそうである。監督の仕事って大きいのだ。多少はそういう面もあるかもしれないけど、単純に鹿島には通用しなくてFC東京には通用した、というわけではなさそうである。後半、選手交代でリズムを保ち、最後までパスを回しスペースを埋め続けた。攻守の切り替えも相手より全然早かった。開幕戦で露呈した欠点には、改善の手を施されていたように思う。

それにしても、3点目のシーンには久しぶりにときめいたね。いやはやツボの攻め上がりには驚いたし、決めたポンテもさすがだけど、その前の直輝のパス、かなりやばいでしょう。受ける前に後ろを走るポンテをしっかり見てるし、逆にパスを出す瞬間はポンテを見ていない。成功したイメージの共有。こういうのがセンスってやつです。その後、前線に出したパスもしかり。ターゲットである高原を見ずに絶妙のタイミングで放たれた。しかし、あまりのハイセンスパスに高原が反応できず。失敗したイメージの共有。17歳原口元気、18歳山田直輝、この人たちとイメージの共有ができるようになれば、かなりいい線行くんじゃないかという期待が持てたホーム開幕戦。とりあえず良かった。

試合後、堀之内投入についてのフィンケ監督のコメントがいかしてる。そりゃあ、選手は頑張るわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto376

2009-03-13 | toto
浦和はやっぱ厳しいなあ。ホーム開幕戦のチケットも余ってるらしい。

A組シングル。

1  浦和×F東京 1
2  神戸×川崎  2
3   柏×千葉  2
4  山形×名古屋 2
5 G大阪×磐田  1

B組シングル。

1  清水×横浜M 1
2  大分×京都  1
3  新潟×鹿島  2
4  広島×大宮  1
5  鳥栖×札幌  1

というわけで、今回は200円の勝負。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜21

2009-03-12 | smile
横浜にもずいぶん通ったので、お気に入りのお店がいくつかできました。やはり、こういう感じの建物に入っているお店が好きです。インテリアもいい感じです。お値段以上に贅沢なランチ。ひとりだと大抵の場合はカウンターになります。ここのマスターはものすごく仕事が丁寧で、カウンター越しに見ていると、コーヒーを入れるタイミングを見計らって1つずつカップやミルクを暖めています。もちろん、とてもおいしいコーヒーです。どんな仕事でも、丁寧になされたものは人に伝わるものです。きっと丁寧な人じゃないと、こういう建物を使いこなせないのかもしれません。ここでランチを食べるたびに思うことは「仕事はできる限り丁寧にしよう」ということです。

というわけで、本日のBGM。

Modern Guilt/Beck
No Line On The Horizon/U2
Red Carpet Massacre/Duran Duran
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の会

2009-03-08 | smile
多分、友達の男女比率って同じくらいじゃないかと思います。どちらかというと、女性の友達の方が心を開いて話ができます。なぜなのかはわかりません。というわけで、女性友達4人とランチしてきました。主婦4人に囲まれても、違和感なく溶け込んでいたんじゃないかと思います。自分も主婦になった気分でした。たまには、旦那や子供を放ったらかす日曜日もいいんじゃないでしょうかね。そうは言っても、みなさん早々に家庭へと帰って行きました。主婦は忙しいのです。

とりあえず、1回くらい結婚してみた方がいいよ。と説教されました。そうかもしれないなあ。と思いました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1鹿島vs浦和(NHK録画)

2009-03-07 | J1
Jリーグ・ディビジョン1開幕戦
2009年3月7日(土)16:00キックオフ
カシマスタジアム(NHK録画)
鹿島アントラーズ 2-0 浦和レッズ


確かに変わった。こんなレッズ見たことない。試合開始早々のパス回しは、そんな印象を与えるのに十分だった。しかし、今の鹿島相手ではここまで。攻め上がった左サイドを突かれて先制を許すと、試合経過と共に選手同士の距離が徐々に広くなり、パスを奪われる場面も目立ってくる。そういうところを逃さない鹿島の上手さはさすがである。としか言えないのが悲しい。チーム力の差は歴然であった。

タカ・エジがいなくなって、原口がエースに成長するまで我慢しなければならないのかもしれない。結果を求めるのはまだまだ早い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#19

2009-03-06 | photo


一目瞭然。今回は自分で撮影したものではありません。カメラマンのエビちゃんが送ってくれました。この建物の造形は、自然の中に埋もれてこそ活きてくるのです。はて?主役はどっちだろうみたいな。さすがです。ストライクど真ん中です。これがプロの写真ってやつです。

というわけで、GlassEye Inc.とのコラボが実現しました。うれしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜20

2009-03-05 | smile
それじゃあ、ちょっと中へ入ってみましょう。古い建物はインテリアもいい感じです。ビー玉かラムネのビンのような色のガラスブロックが何気に使われていたりして、素晴らしくハイセンス。今の建築は、使い込まれると朽ち果てていく感じがします。それに比べて昔の建築は、使い込まれるほどに味が出てくる感じがします。材質やらデザインやら、時代と共にいろいろな要素が変わってきているので、当然といえば当然の結果ですね。だから別に「昔は良かった」と年寄り臭く今を嘆く気はさらさらなくて、ただ「そういうものだ」ということを認識するだけです。その上で自分はどうするのか?そこにセンスが問われるわけです。

というわけで、本日のBGM。

No Line On The Horizon/U2
Zooropa/U2
Achtung Baby/U2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto375

2009-03-04 | toto
いよいよシーズン開幕。アウェーの鹿島からスタートというのはどうなのか?上手くいけば波に乗れそうだが、新しいチームだけにその逆だと難しいような気がする。自分的には、これほど盛り上らないでシーズンインというのは珍しい。とは言え、浦和に勝以外をマークしないルールは継続。

A組ダブル。

1 F東京×新潟  1
2  磐田×山形  12
3 名古屋×大分  1
4  千葉×G大阪 2

5  鹿島×浦和  2

B組ダブル。

1  川崎×柏   12
2 横浜M×広島  2
3  京都×神戸  0
4  熊本×草津  2
5  札幌×仙台  2


今年もまた400円の勝負。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッダーデザイン19

2009-03-03 | design
マンションを出て柳瀬川を超える。そこから国道をさいたま市方面へ向かうと、今度は新河岸川を越える。もう少し行ったところに荒川がある。手前には大宮アルディージャの練習グランド、羽根倉橋を渡ったところにレッズランドがある。自転車で20分くらい。日曜日の昼過ぎにフラッと出かけて、レッズレディースのトレーニングマッチを観戦。小雨も降ってきてとにかく寒かった。隠れるところはどこにもないし。それでも、久しぶりに見る選手達は元気だった。特に後半の中盤、柳田、庭田の動きが目立っていた。ヤナギのコーナーキックを目の前で何本も見られて満足。

というわけで、今週末のJリーグ開幕を浦和の永井でむかえるわけにはいかないので、ヘッダーデザインを更新。昨シーズンの最終戦の写真。モノクロを加工して、気持ちMHL風。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Violator

2009-03-01 | music
Depeche Mode
9 26081-2
20 MAR 1990
http://www.depechemode.com

Anton CorbijnつながりでDEPECHE MODE。これは本当にすごいアルバムでる。DEPECHEの最高傑作と言っていいと思う。「Enjoy The Silence」の神懸かり的な美しさは、究極の機能美を思わせるインダストリアル・デザインさながらである。こういうセンスがわかる人とは仲良くなれそうな気がする(笑)。音楽的には全く異質で何のつながりもないので、U2ファンの人は間違って聴かないように。

ちなみに、DEPECHE MODEは昔から今も変わらずオシャレだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする