教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

3・11以降が変えたコト

2011-12-12 16:35:55 | 
現代思想2011年12月号 特集=危機の大学
クリエーター情報なし
青土社


☆本書を読むと、3・11以降が本当にパラダイムを変える動きを

☆つくってしまったと感じないわけにはいかない。

☆危機の大学と言えば、

☆ユニバーサル化して、学生獲得ができないとか

☆大学生の学力低下とか

☆就活力のための社会人基礎力をいかに保証するかとか

☆結局は偏差値還元主義的な議論が多かったが、

☆大学の御用学者的科学の責任論や

☆そのような資質を形成してきた、

☆歴主主義vs本質主義的二元論による言語感覚を

☆問い返そうとする、数学の概念の話などが

☆トピカルな論考となっている。

☆偏差値還元主義

☆二元論的言語感覚

☆よって官尊民卑的知識階層構造の形成

☆などが一蓮托生であることの全貌が

☆丸見えの編集であり、

☆現代思想としては、最近の中で傑出しているのではないかと

☆感心した。

COP17 京都議定書延長で合意

2011-12-11 13:24:28 | グローバリゼーション
☆時事通信 12月11日(日)12時2分配信 によると、

地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)は、最終日の9日から延長2日目に入った11日未明(日本時間11日午前)、2012年末で期限が切れる京都議定書を延長することで合意した


☆詳しいことは先送りらしい。

☆ポスト京都議定書については15年までに採択し、

☆20年から発効させる方向で交渉を開始するとのこと。

☆当面「ポスト京都議定書」とは何かがポイントになるということか。

☆このキーワードは、グローバル社会で、3・11と結びついて

☆どんどん影響力を増すような気がする。

☆しかし、この膨らみ方は

☆コノテーション型。

☆しかし、メディアはデノテーション型言説。

☆どうすれば、コノテーション型言説をつかまえることが

☆一般人はできるのか、そのシステムが合意形成社会を

☆どうつくっていくのか、それが問題かも。 

COP17 異例の展開

2011-12-11 12:04:58 | グローバリゼーション
☆時事通信 12月11日(日)9時1分配信 によると、


国連気候変動枠組み条約第17回締約国会議(COP17)は最終日の9日から延長2日目に入った11日も、最終合意に向けて大詰めの協議を続けた。しかし、2012年末で期限が切れる京都議定書の延長や、同議定書に代わる新たな法的枠組み(ポスト京都議定書)の構築について議論が紛糾。


☆国際社会での合意形成は、

☆どのような過程で行われるのか?

☆新聞だけではわからない。

☆この合意形成に、わたしたち国民の意志はいかに反映されるのか?

☆そのシステムはどうなっているのか?

☆妥協点を見出すにしても、

☆そのシステムがまだまだインサイダーな情報を

☆ジャーナリストが引き出し、

☆組み立てるしかないわけだが、

☆その組み立てる判断は、ジャーナリストの主観的な判断に拠っている

☆のだろうか?

☆議論されていないことは、

☆実に山ほどある。もちろん専門家はそんなことはないというだろうが・・・。

☆サイード的な知識人だと、そこを問い返すわけだが、

☆そういう知識人はどこにいるのだろうか・・・。

☆やはりネットで、そこを補う以外にないということだろうか?

☆一般意志2.0ということなのだろう・・・。

一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル
クリエーター情報なし
講談社


村上社長(25歳) リブセンス マザーズ上場

2011-12-08 08:00:26 | イノベーション
☆読売新聞 12月7日(水)19時24分配信 によると、

求人情報サイト「ジョブセンス」などを運営するリブセンス(東京都渋谷区)が7日、東京証券取引所の新興企業向け市場マザーズに上場した。村上太一社長は25歳1か月で、東証によると、国内市場で上場を果たした企業の社長として、最年少の記録を更新した。

☆早大在学中の2006年、19歳で同社を創業したそうだが、

☆その準備は、すでに早稲田高等学院時代にしていたらしい。

☆記者会見で、

「単に事業を拡大するのではなく、人を幸せにするサービスの提供という理念も大事にしていきたい」

☆と述べたというから、Talent,Technology, Tolerance

☆というから3Tを有している。

☆つまり、スティーブ・ジョブスや

☆ビル・ゲイツや

☆マーク・ザッカーバーグ

☆と同じようにクリエイティブ・クラスということ。

パナソニックなど独禁法違反?

2011-12-08 07:53:50 | グローバリゼーション
☆時事通信 12月7日(水)20時52分配信 によると、

冷蔵庫などの部品に使うコンプレッサーの販売をめぐりカルテルを結び、欧州市場の競争を阻害したとして、欧州連合(EU)欧州委員会は7日、EU競争法(独占禁止法)違反で、パナソニックなどメーカー4社に対し、総額約1億6100万ユーロ(約167億円)の制裁金を科したと発表した。


☆個別制裁金は、

パナソニック 約770万ユーロ
デンマークのダンフォス9000万ユーロ
イタリアのエンブラコが約5500万ユーロ、
同国のアプライアンス・コンポーネンツが900万ユーロ

☆カルテルの存在を欧州委に通報した米テクムセは免除されたという。

☆EU経済混迷におけるビジネス攻防の一つということなのか?

☆制裁金リスクを賭けても利益はあがるというシナリオか?

☆企業同士の足の引っ張り合いか?

☆EUの思惑か?

☆まったくわからないが、

☆スタンダード問題だから、やはりなんらかの激しい攻防が水面下で

☆渦巻いているということだろう。

EU条約改正 財政規律統治強化へ???

2011-12-06 04:56:02 | グローバリゼーション
☆毎日新聞 12月6日(火)1時24分配信 によると、

フランスのサルコジ大統領とドイツのメルケル首相は5日、パリで会談し、欧州債務危機への対応策を協議した。会談後の共同会見で、財政赤字が国内総生産(GDP)の3%を超え、財政規律を守れない国に制裁を自動的に発動するよう欧州連合(EU)基本条約を一部改正することなどで合意したことを明らかにした。また、財政規律順守を各国の法律で定めることにも言及した。

☆PIIGSの危機に、規律強化もやむを得ないだろう。

☆しかし、規律強化という雰囲気は

☆市場にとって、ウェルカムというわけでもないだろう。

☆テクニカルには規律だろうが、

☆ファンダメンタルには、自律だろう。

3・11以降もパラダイムは変わらないのか

2011-12-05 15:20:18 | グローバリゼーション
☆毎日新聞 12月5日(月)11時56分配信 によると、

イランのファルス通信は4日、イラン政府が20%濃縮ウランを使った核燃料の製造に成功したと伝えた。核燃料は近くテヘランの研究炉で医療用の放射性同位体(アイソトープ)の生産に使われるという。核燃料の製造技術がなかったイランは昨年2月からウランの20%濃縮に着手し、自前の燃料製造を進めていた。米欧側はこれまでイランに核燃料を提供する見返りに、兵器転用の可能性がある濃縮ウランの国外搬出を求めてきたが、報道が事実とすればイランが自力で核燃料の製造を達成したことになり、米欧側は「交渉材料」の見直しを迫られる

☆読売新聞 12月4日(日)19時14分配信 によると、

韓国大統領直属の「原子力安全委員会」は、日本海沿いの慶尚北道蔚珍(ウルチン)に2基の原子力発電所を新設することを許可した。決定は2日に行われ、東京電力福島第一原発の事故後、韓国での新規の建設許可は初めて。原発の輸出拡大を目指す韓国は、国内でも原子力利用を推進する構えを堅持している。

☆核と原発。

☆この問題を解消することは

☆いかにして可能か。

☆世界人権宣言をもう一度読みたい。

☆圧政と抑圧を殲滅することが大事なのだ。

☆核や原発は、そのものが圧政であり抑圧である

☆という認識に立ちたい。

☆科学的安全ではなく、

☆人権の安全が優先するはず。

☆そんなのは理想で夢なんだという言説は、

☆それもまた圧政と抑圧。

☆昨今の政治家の失言がなぜだめか。

☆圧政と抑圧を表現しているからだ。


ユーロ圏危機回避のスケジュール

2011-12-05 15:06:21 | グローバリゼーション
☆ロイター 12月5日(月)12時56分配信によると、ユーロ圏危機回避の今週のスケジュールは以下の通り。


●12月5日(月)

‐サルコジ仏大統領とメルケル独首相がユーロ圏の財政規律強化策を協議。・・・9日の首脳会議で欧州連合(EU)27カ国首脳の支持を・・・。

‐イタリアのモンティ新首相が200億ユーロ(270億ドル)超の債務削減・経済改革案を公表へ。・・・

‐アイルランド政府が、EU/国際通貨基金(IMF)による支援の条件を満たすため、緊縮財政措置を提示。

●12月6日(火)

‐ギリシャ議会が同国向け支援の条件の重要部分を占める12年の緊縮予算案について採決を実施する見込み。

‐ガイトナー米財務長官が3日間の日程で欧州訪問。・・・

●12月7日(水)

‐欧州議会最大の政党グループ、欧州人民民主党が2日間にわたってマルセイユで会合。・・・

‐ドイツが50億ユーロ前後の5年物国債入札を実施。

●12月8日(木)

‐年内最後の欧州中央銀行(ECB)理事会。・・・

‐EU首脳が翌日の首脳会議を前に、ブリュッセルで夕食会。

●12月9日(金)

‐ブリュッセルでEU首脳会議。財政統合に向けた新ルールが焦点。問題は、EU参加27カ国すべての承認が必要なEU条約改正で進めるのか、もしくは時間短縮のため、ユーロ導入国だけで進めるのか。・・・


☆統合、共有の雰囲気が出れば、金融市場に安心感を与える。

☆というわけにはいかないだろうが、今週もまた、

☆世界の首脳はコミュニケーション!交渉!戦略!

☆私たちの国はどうなのだろうか。


教育におけるクラウドは可能か

2011-12-02 10:39:47 | 教育政策
☆2011年12月14日(水)13:00~17:00(予定)に、

☆六本木フォーラム アカデミーヒルズ 49 「タワーホール」で、

☆日経ビジネスオンライン主催で、「クラウド経営サミット」が行われる。

☆協賛は、エムオーテックス、日本IBM、日本マイクロソフト ほか。

☆商品販売促進セミナーということだろうが、

☆その趣旨にこうある。

東日本大震災という未曾有の危機や世界規模の経済危機に直面して、企業経営のあり方は大きく変わりました。新興国の台頭で多極化が進む世界への対応、これまでとは異なる状況の中での成長の持続、環境経営の要請など、新たな課題が多数浮上しています。

日本企業は海外の成長市場を開拓して新たな価値を生み出したり、一方の国内市場でも、構造的な変化にスピードや柔軟性のある対応が求められています。このように、新たな地域に進出したり、新規ビジネスを立ち上げる際に、その経営基盤としてクラウド・コンピューティングに大きな注目が集まっています。


☆3・11とグローバルな経済危機がもたらしたものをテコにしようとしている。

☆新興国の台頭の脅威論も持ち出している。

☆そしてそれらがこれまでと違う状況を作り出していると。

☆要するに外部環境が大きく変化したと。

☆それに対応するには、国内外の成長「競争」市場を生み出そうよと。

☆そのためには、広がりと同時性というスピードが必要だということのようだ。

☆ここには何も新しい言説はない。

☆ここで言っている外部環境の変化は、

☆広がりとスピードの違いであり、

☆産業社会のパラダイムが変わったという話ではないから、

☆物質的環境の変化ということ。

☆この物質的変化は、今まで通り同じように危機を繰り返す。

☆だから、何も変わってはいない。新しい競争市場とは、基本は変わらないということのようだ。

☆本当は、3・11を持ち出しているのだから、

☆クラウドをいかに競争から協働にシフトするかという話なのではないだろうか。

☆しかし、それは企業の活用方法として「競争」の強力な支援ツールとしか使えないという

☆ことだろう。

☆ならば、教育においてはどうなのだろう。

☆夢は広がる。

☆もっとも、教育は常に産業社会と結びつくキャリア教育であるから、

☆夢は幻であるということか・・・。


小学館「小学校三年生」「小学校四年生」休刊 スーパー個人化の波

2011-12-01 17:36:45 | パラダイム
☆産経新聞 12月1日(木)13時41分配信 によると、

小学館(東京都千代田区)は1日、月刊学習雑誌「小学三年生」と「小学四年生」を来年2月発売の3月号で休刊すると発表した。四年生は大正12年、三年生は同13年に創刊。昭和48年には、三年生が4月号で102万部、四年生も同号で82万部の最大部数を記録したが、今年度に入ってからは、3年生が4-5万部、4年生は3-4万部になっていた。

休刊の理由について、小学館広報室は「『学年別』『男女共通』で『総合的な内容を持つ』雑誌という刊行形態の枠内では、成長と変化が著しい小学生世代のニーズに必ずしも合致しないという現状になってきている」と、児童の趣味や価値観の多様化を挙げている。


☆少子高齢化の問題は、スーパー個人化の問題で、

☆微分化一方向の大きな流れだということか?

☆微分と積分は、実は観点が違うだけだから、

☆差異と統合という表現に惑わされてはいけない。

☆いまだ誰も総合や普遍の境地に達していなかっただけかもしれない。

☆総合学習も名前だけで、差異のモザイクに過ぎなかったのかもしれない。