教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

子ども手当で教育格差拡大???

2009-11-13 03:25:30 | 鳩山政権
民間調査会社「日本リサーチセンター」(東京)が12日まとめた調査によると、鳩山政権が来年度から実施する方針の子ども手当について、比較的所得の低い層で貯蓄や生活費に使う、高所得層で塾通いなどに充てるとする回答が目立った。同センターは「将来の学力や教養などの格差を助長する可能性がある」と指摘している。2009年11月12日19時45分配信 時事通信

☆たしかに教育格差を、学歴格差や年収格差という観点から

☆解釈すれば、そういうことになるだろう。

☆しかし、才能を引き出すには、今ではあんまりお金がかからない。

☆20世紀を生みだした才能者たちは、当時高価な本に拠っていたというのが

☆大きいと思う。

☆ところが現代は本はもはやそれほど高くない。特に古典は文庫で手に入る。

☆それに図書館はかなり便利だ。

☆ミヒャエル・エンデの次のパラグラフだけで、2時間でも3時間でも授業ができてしまうぐらいだ。「朝の10分間読書」だけではなく、「晴耕雨読プロジェクト」でもやれば、あんまりお金はかからないのだが。

教養とは、百科事典めいた知識の集積と、それが引き出せることをいうのではなく、質の繊細な分別能力を指す。それを身につけるには、何十年ものがまんづよい努力と、つきざる熱烈な関心が必要である。

「だれでもない庭  エンデが遺した物語集」(岩波書店)
ミヒャエル・エンデ著  ロマン・ホッケ編  田村 都志夫訳

☆実際に高校1年生と2時間取り組んでみたが、たいへん興味深かった。

米市場堅調か

2009-11-12 08:04:29 | オバマ大統領
2009年11月12日7時42分配信 サーチナの記事を箇条書きにしてみよう。

01)朝方から時間外取引で金価格が上昇。
02)欧州市場が堅調。
03)引き続きリスク許容度上昇。
04)株式市場にも資金流入が期待。
05)利益確定売りに押されて伸び悩み。しかし、
06)住宅株が好調な決算を好感して買われた。
07)景気回復期待も根強いことから景気敏感銘柄やハイテク銘柄が堅調となって指数を下支え。
08)引き続き楽観的な見方が多いようだ
09)金価格が若干過熱気味になっているが、原油価格が堅調ながらも比較的落ち着いていることで、インフレ懸念が緩和されているのでは。
10)クリスマス商戦も楽観的な見通しが多く、貨物大手も堅調となった。
11)低金利継続ということが景気回復の鈍さを物語ってはいない。
12)個人消費の上昇には低金利が必要。

☆生活必需品と景気のカップリングができてきたということか。

☆企業と景気の相関関係だけではなく、市民生活と景気の相関関係が

☆生まれてきたということか。

☆金融バブル崩壊後の調整が着々と進んでいるということなのか。

☆企業と市民生活、市民生活と雇用問題が、連動して解決されるように

☆なってくるという楽観指標が上向きになっているということ???


13日日米首脳会談で「核のない世界」共同文書

2009-11-12 07:42:57 | グローバリゼーション
鳩山首相とオバマ米大統領による13日の日米首脳会談で、「核のない世界」を実現するための連携をうたう共同文書を発表することが11日、固まった。両首脳が核廃絶への決意を示し、米国での「核安全保障サミット」のアジア諸国を対象にした準備会合を来年1月に東京で開く方針などを盛り込んだ内容だ。2009年11月12日3時4分配信 読売新聞

☆日米・東アジア共同構想=アジア・アメリカ合衆国(USAA)への道か。

☆こうなってくると、CO2などの削減について、

☆EUとUSAAの葛藤は強まるか。

☆実際にはユーロ対ドルということか。

☆中心点が2つあり、その周りをポンドや円や元が触媒になったり

☆媒介項になったり、調整役になったり、ときには抜け駆けしたり

☆ということになるか。

☆もともとそうだったといえばそうだが、リーマンショック以降

☆ドルが多少ぐらっときたので、

☆USAA構想が暗黙の了解で進んでいるのか。

☆USAAは基本製造産業なので、当然そういう流れか。

☆いずれにしても世界共和国への道は夢ではなかったようだ。

☆もちろん、21世紀中その道完成のために葛藤が起きるだろう。

☆2089年にしかし、その大きな絵はほぼ完成するだろう。

京都議定書、初年度は目標未達成

2009-11-11 08:55:40 | イノベーション
環境省は10日、京都議定書の初年度に当たる2008年度の温室効果ガス国内排出量(速報値)をまとめた。二酸化炭素(CO2)換算で12億8600万トンで、議定書の基準年(CO2は1990年度)比で1.9%増加。・・・・・・08年度の排出量は、前年度(13億7100万トン)比では6.2ポイント低下。世界的な金融危機に端を発した景気後退により、製造業でのエネルギー消費が減少したため・・・・・・。2009年11月11日2時35分配信 時事通信

☆目標がさらに高くなり、膨大な金額の排出権を購入するとかペナルティが予想されるのだろうか。

☆地球温暖化に対する科学的な議論もまだまだ続いている中で、国際政治の交渉のターゲットになっているわけだ。

☆しかし、今回改めてはっきりしたことは、製造業のエネルギー消費量が相当影響するということであり、ものづくり日本の産業構造に影響を与えかねない。

☆新たな産業構造づくりが一方で必要。その動きもおそらくあるのだろうが、

☆なかなか進まないのも現状。

☆産業構造の変換の前に、この不景気の方が重くのしかかっている。

☆晴耕雨読の原点に立ち返るしかないかぁ・・・。

日米同盟はどのように再確認されるのか?

2009-11-11 03:20:24 | 鳩山政権
オバマ米大統領の日本訪問を前に、米政府高官は9日までに一部報道陣と会見し、鳩山由紀夫首相との首脳会談について「健全で強固な日米同盟を再確認することになる」と述べた。高官はまた、「最初に立ち寄るのが日本なのは偶然ではない」と語り、アジア太平洋経済協力会議(APEC)が開催されるシンガポール、中国、韓国の一連のアジア訪問の皮切りに日本を訪れるのは日米関係を重視したためと強調した。毎日新聞 2009年11月10日

☆日米同盟は、日米双方確認し合っている。しかし、普天間問題等、軍事関連の問題では、日米の間でGAPがある。

☆GAPは本当にあるのか。

☆日米同盟vs.東アジア共同体

☆という図式で考えればGAPはある。

☆日米同盟+東アジア共同体+・・・という流れの中の

☆オバマ大統領と鳩山大統領の協力ととれば、

☆互いに軌道修正しながら日米同盟を強めていこうとなる。

☆まっ、そんな簡単にはいかんだろうが・・・。

☆おそらく日・米同盟から日米・東アジア同盟ということではないか。

☆今までは米・日・東アジア同盟路線だったのを大きく舵取りしようというのが

☆本音ではないか。これで、ドルの基軸通貨は盤石になり、世間で言われているように米国一国覇権は終わったということにはならない。

☆ユーロに対し、ドルはまだまだ健在という話になるということか・・・。

横井小楠 生誕200年記念出版

2009-11-10 00:09:08 | 
「公」の思想家 横井小楠
堤 克彦
熊本出版文化会館

このアイテムの詳細を見る


☆横井小楠生誕200年を記念して出版された本。

☆小楠が書いた文献を丁寧に読み解きながら、

☆時代背景との関係を明らかにしている研究書。

☆五カ条の誓文の「広く会議を興し、万機公論に決すべし」に、

☆小楠の「公議政体論」の思想が影響しているのではないかという

☆仮説も丁寧で慎重で、マスコミ的ではなく研究書として解かれている。

☆福井の横井小楠の活躍がどうしても有名なようだが、

☆熊本洋学校や熊本五高への思想的影響も大きかったのではないだろうか。

☆もちろんそれを明確に結ぶ文献が残っているわけでもない。

☆今後の研究に待たれるわけだが、日本史の教科書にもほとんど出てこない

☆小楠。にもかかわらず重要な歴史上の人物。

☆酒で失敗しているところなど、いわゆる徳のある賢者ではない。

☆それゆえ扱いづらかったのだろうか。

☆明快なようでいて奥の深い複雑な思想がゆえに歴史物語の前面に

☆出てこなかったといのが本当のところかもしれない。

☆ともあれ、小楠の平和論、開国論、国家論などは研究がこれからなのではないか。

情報革命&ネットビジネスの終わりの意味

2009-11-09 09:59:38 | 
情報革命バブルの崩壊 (文春新書)
山本 一郎
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


☆この本のあとに出版された「ネットビジネスの終わり」もおもしろそうであるが、まずはその前著から読むほうが、リーマンショック以前と以後の変化が探れるかもしれない。

☆もっとも、著者山本一郎さんの「切込隊長BLOG」を日々読んでいる人にとっては、その総集編的なものなのかもしれない。

☆しかし、ブログは急場、本は大場的な感覚があるので、やはり両方読みたくなる。

☆情報革命やネットビジネスの拠って立つ資本構造に切り込んでいるのが山本さんの視点のおもしろいところであるのは、言うまでもないだろう。

☆インフラ整備・開発、マーケティング、資金調達という点から多くのネットビジネスは、資本構造がただでさえ脆弱なのに、金融バブル崩壊後、どこから資金が支えられるのだろうと。

☆ネットの中で、無料化されたコンテンツや道具が出回っているが、そこに投資された資金はこれからどこからやってくるのか。

☆借金は設定された時期に返さねばならない。それができないとき、ネットビジネスはどうなるのだろうかと。

☆結局志は絶たれ、ネット内は無料の道具を使い、匿名で無意識のゴーストが蠢くことになるのか・・・。

☆ネットはメディアに過ぎない。リアルで大儲けできないメディアがネットで大儲けできるわけがない。できるように見えたのは金融バブルの膨大なふくらみのオーラだったのだと。

☆大量生産・大量消費・大量移動をさらに飛躍させるような幻想を見たけれど、その幻想ビジネスとしての情報革命やネットビジネスは終わると。

☆では何が残るのか。倹約生産・倹約消費・倹約移動ということに成らざるを得ない。それでは、市場は縮小し、景気は下る一方だ。

☆そこで、これから儲かるのはニューネットビジネスだと、再び倹約→大量へとカンフル剤をうちこもうとするが、それも一時的。

☆景気というのは、所詮この上下を繰り返す運動なのか。ここから先は読者が考えるしかない。そこにビジネスチャンスがあるのだろう・・・。か。

世界経済の不均衡是正へ G20閉幕

2009-11-09 00:09:30 | グローバリゼーション
日米欧と中国など新興国で構成する主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は7日夕(日本時間8日未明)、共同声明を採択して閉幕した。金融危機の原因とされる「世界経済の不均衡」是正のため、各国の政策を評価・監視しあう枠組みを議論、来年1月末までに各国が是正に向けた政策の枠組みを定めることを声明に盛り込んだ。また、世界経済を下支えするため、金融危機後に各国が実施してきた景気刺激策の継続を確認した。「世界経済の不均衡」は、米国が過剰消費で経常赤字を拡大させ、日中などが米国向け輸出で経常黒字を膨らませる構図。11月8日1時47分配信 毎日新聞

☆この「世界経済の不均衡」の話は、

☆≪グローバル化経済の転換点 - 「アリとキリギリス」で読み解く世界・アジア・日本 (中公新書)≫中井 浩之著

☆を読めば、さらに理解が促進する。

☆アリのように、キリギリスのようになのか。

☆アリでもなく、キリギリスでもなくなのかは、

☆考えなくてはならない。

☆誰が?政府?学者?地域?企業?学校?個人?

オバマ大統領 追加景気対策法案に署名

2009-11-08 23:51:45 | オバマ大統領
オバマ米大統領は6日、ホワイトハウスで声明を発表し、雇用促進や景気拡大のため新たな対策を検討していることを明らかにした。具体的には〈1〉老朽化した道路や橋の整備〈2〉省エネルギー型のビル建設〈3〉法人税の減税〈4〉製造業の輸出促進策――などを挙げた。11月7日11時19分配信 読売新聞

☆雇用と景気。

☆ミクロとマクロ。

☆どちらかではなく、両方から攻める。

☆両方からなのか、つながりからなのか。

☆ミクロとマクロは、階層構造なのか。

☆同じものの違う切り口なのか。

☆いずれにしても経済学的捉え方自体、

☆なんらかの変化が迫られているのだろう。

☆それにしても輸出強化・・・。

☆ドルは積極的に強くなれない・・・のではないか。

松井秀喜選手 初の世界一

2009-11-06 08:54:14 | 文化・芸術
米大リーグ、ワールドシリーズ第6戦が4日(日本時間5日)行われ、ヤンキースが7-3でフィリーズを下し、対戦成績4勝2敗で9年ぶり27度目の世界一に輝いた。「5番・指名打者」で先発出場したヤンキースの松井秀喜外野手(35)は、先制2ランを含む3安打6打点の活躍で、チームを勝利に導いた。さらに松井秀は今シリーズのMVPを獲得した。11月5日13時51分配信 サンケイスポーツ

☆すごい。

☆でも最後の契約の年。

☆どうなるのだろう。

☆気になる去就。

☆ケガにも悩まされたし。

☆リスペクトだけではなく、

☆やっぱり活躍して欲しいというのがファンの気持だろう。