今朝は1℃まで下がった、霜も厚めに白く降りた
ついぞ、その前あたりは15~6℃と温めの炬燵でさえ熱く感じていたのに、余りにも寒暖の差が大きいと、体が慣れない。
最近は犬(マリ)の散歩も遠出をしている、嫁さんの実家の犬だ、義母も足腰が痛くなり特に冬場は無理だ
この犬、義父が生前散歩させていた道へ、いつも行こうとして出かける時、他の道へ行こうとすると必ず足を踏ん張って抵抗するので、頭を撫ぜ諭して連れて行かねばならない。
「草むらに花の宴に畔の路」
今朝は1℃まで下がった、霜も厚めに白く降りた
ついぞ、その前あたりは15~6℃と温めの炬燵でさえ熱く感じていたのに、余りにも寒暖の差が大きいと、体が慣れない。
最近は犬(マリ)の散歩も遠出をしている、嫁さんの実家の犬だ、義母も足腰が痛くなり特に冬場は無理だ
この犬、義父が生前散歩させていた道へ、いつも行こうとして出かける時、他の道へ行こうとすると必ず足を踏ん張って抵抗するので、頭を撫ぜ諭して連れて行かねばならない。
「草むらに花の宴に畔の路」
はい、やっとこさ耕しました
大根、ブロッコリー、カリフラーワ、残りは霜にやられて食べられません
カリフラーワなんか、結構大きく花芽?成っていたけど
あっと言う間に霜で全滅
思い切って全て裁断して畑の中に鋤込みました
堆肥も買って来て土壌改良、元肥として化成肥料を少々散布
ジャガイモは酸性がお好きと言う事らしいので、石灰苦度は無し
種じゃがも買って来ました
アンデスレッドに、紅あかり、ふふふ..............
美味しいと評判のものを買って来ましたよ
明日畝を立てて、マルチを張って植えると致しましょう
他に、4~5月に成ってから植える物は
イチョウ芋、落花生、キャベツ、キュウリ、かぼちゃ(今年は、味平にします)
畑をやりだして、丸一年かなり失敗したので反省を込めて
春は、防虫ネットと、秋冬はビニールハウス、
ビニールハウスは、キュウリや瓜類の雨対策として作ろうと思ってます。
あっそうそう
「思いのまま」と言う梅の花が咲き始めました
この梅の花は、一本の木に紅白取り交ぜて咲きます
圧巻は、一輪の花が中央から(花弁の上下)右左と紅白に分かれて咲きます
その花は、一本の木の中の花の3個だけです。
咲いたら写真をUPします。
今日は以前からの懸案の、欅の木を引きずり出し、大川市の木材市場へ搬送しました。
お互いに困った時に助け合っている、大工さんが、親子で手伝ってくれまし
ユニック付きの4tトラックも、リース屋から借りて来て準備されていた
先ず積み込みの為に阿蘇へ行く
雨が降っています、欅の引きずり出すのに、結構な時間を食ってしまい、やっとこさで
積み込みまで2時間程かかってしまいました。
これから福岡県の大川市迄長距離のドライブ
えっ、私は、助手席でナビ担当です
現着が二時半、帰りは意外と速く、四時過ぎには着いた。
木材市場の市の立つ日が22日だそうで、結果はその後に成りそうです。
これで、昨年からの一連の懸案事項は全て片付く事になりました。
朝の散歩に出かけると、我が町の有名人に会う
最近時間帯が合うのか、元マラソンランナーの松野明美さんだ
遠くでも、近くでも誰か人に会うと、「オハヨウゴザイマ~ス」と
大きな声が、サイクリングコースに響き渡る。
一昨年からでしたか、市会議員に当選された、それもトップ当選
最初は、どうせ活躍は無理だろうとたかをくくっていたが
お子さんが障害者で有る為に、福祉の方面で頑張っておられます
身長が低いにもかかわらず、どこからあんなパワーが湧きでてくるのか
何事にも前向きで、その姿勢には感服させられます。
2月の初めに植木市が催され、その時実家のクヌギ山の境界に植える羅漢槇を買って庭に仮植えをしていました。
それを今日阿蘇の実家へ植えに行ってまいりました。
実家と言っても誰も住んでおらず、従兄弟に管理を任せています
山や畑は其のままなので、今は私が管理しています。
昨年山に植えてあるクヌギの木が大きくなり、道路の電線に迄枝葉を広げたので、九電に頼み伐採をして頂きました。
伐採後のクヌギの木は従兄弟が椎茸を植えるからと言うので、伐採後の後片付けも頼みました。
今日行ったら、綺麗に片づけて有り、ちょうど従兄弟も来ていたので、お礼をしました。
他に伐採した欅の大木は、知り合いが3/9に積み込み市場へ持って行ってくれる手はずに成っています。
一体幾らくらいで売れるか楽しみです。
その後は、何十年かぶりに高校の頃アマチュア無線を教えて頂いた先生(直接学んではいません)宅へ遊びに行ってきました。
御年80歳ですが、趣味への愛着と執念は益々盛んなようです。
懐かしいお話をさせて頂き、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。