goo blog サービス終了のお知らせ 

植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

フィナンシェ

2006-05-17 07:53:14 | スタジオ製ガトゥー達
 今月のお菓子教室は「フィナンシェ」です。
アーモンドパウダーがたっぷり入った、香ばしいフィナンシェを焼きましょう。
 ラッピングをして、箱に入れてお持ち帰りください。
 基礎コースは、作りやすさを追求して、料理を作る脇でもなるべく時間がかからずに焼ける
お菓子をつくります。(入会についての問い合わせは、コメントからアクセスしてください。)
 カロリーのことも気になるので、「このお菓子を食べたら、夕食なにがいいかなー」って考えますよね。1日の総カロリーを考えて、管理栄養士の視点から夕食のレシピもお教えしています
「お菓子は太るから食べない!」
と断言してる方も、これなら安心。気持ちよく食べてね。ちなみに、フィナンシェは 1個150㌔カロリーくらいかな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ料理

2006-05-17 07:26:03 | おもてなし料理とデセール
 先日マルセイユ石鹸を作った友達から、タイ料理の写真を送ってもらいました。

タイ料理を単発授業で習ってきたそうです。
タイ料理研究家の竹下ワサナ先生の単発教室で習ったということです。
珍しいですね。結構辛いのでしょうか。タイ料理の場合、だしは何でとるのですか?香辛料をかなり使うんだと思いますが、やはり何種類かブレンドするんですか?これからの季節、作れるといいですね。簡単なレシピと作り方を今度みんなに教えてね。
 それから、このタイ料理を作った同じ人物の、
その後のマルセイユ石けんについてですが、「液体を仕込んでから型に入れ、一晩発泡スチロールの中で寝かし、その後翌日~1週間そのまま放置します。
型から取れる状態になったら取って、そこからまた1~3日放置してカットします
そして4週間熟成期間にはいるんです。工程が長いですよね~」というメールをいただきました。
tさんに、是非私のスタジオに来てもらって、石鹸作りの1日講習会をひらいてほしいですよね。私も挑戦しようとして、本を読んだことがありますが、お菓子を作るのと石鹸作りは結構似てるんですよね。お菓子づくりも、どちらかというと理科実験的で、何かと何かの化合物を作るといった雰囲気があるんですよね。石鹸作りと似てると思いました。次は型からはずした写真を送ってくれるそうです。
tさん、ありがとう。又まってますよー。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする