内藤やすお|演歌十八番

内藤やすおブログ

根付け

2024年06月20日 | 日記

【根付け】です。 両国江戸NORENの【すみだ伝統工芸保存会】の根付け実演コーナーで買い求めました。

墨田区は東京の下町。職人の多い街でもあります。

裏面は、【軍配】をあしらったデザインです。 この【軍配根付け】を着物の帯に掲げて【相撲甚句】を歌おうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【根付け】とは、本来、ポケットのない時代に印籠や煙草入れ等の携帯品を帯から掲げる為の装飾留め道具でした。

江戸時代の徳川家康もこの【根付けの愛好家】で、男のお洒落、粋として大流行したそうです。 

ひと昔前には【ガラケーの携帯電話】にも色んなストラップをと付けるのが流行っていましたが、ガラケー全滅でこのテのストラップは殆ど見かけまらせんよね。 どちらも身に着ける装身具ですが、本来は【根付けは男の装身具】ストラップはギャル達の飾り物。と言う事は私もギャル達の真似をしてたんでしょうね。

私も演歌や相撲甚句の舞台で着物を着る機会も多いので、帯から垂れた【根付け】で歌のヘボさをカバーしようかと、男の粋の最たる事は同じ根付けを付け続けない事だそうです。これからは色々と粋な根付けを探さないとなぁ~

特報!

6月22日の土曜日。午前11時 12時。今月三回目の【両国江戸NOREN相撲甚句ライブ】開催です。

私も帯に【根付け】を付けて出演したします。観覧無料!

この記事についてブログを書く
« 【おにぎりの日】 | トップ | 座頭市 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事