goo blog サービス終了のお知らせ 

英語脳をつくる!~日本人はいかに効率良く英語を学べるか~

英語学習に関する事いろいろです。日本人がいかにすれば実用英語を身に付けられるか、その最短距離を考察!

「英語脳をつくる!」 英語学習法(EG)・索引(1)

2013年09月30日 | 索引欄

【チョット気になる英語(か?)(^^;】 2007年03月05日(月)
国名の「シンガポール」ですが、発音注意です。‘Singapore’は、「シ」にアクセントを置きながら、「シンガポー」という感じで発音します。ちょっと微妙ですね。

         みんなの英会話奮闘記★     ★英語・人気blogランキング

■ 登録している上記ランキングは、それぞれ1日1回の応援クリックをしていただけると、
  順位に反映されますので、今後の執筆に大きな励みとなります。
  (上にあるような、このサイトの各リンクから飛ぶと1票入ります。)
  何とぞ、よろしくお願いします。


                   サイト・リニューアル記事!
                  新・EG20・句の概念(動詞句)
                  新・EG25・同格節(1)
                  新・EG27・同格節(2)
                  新・EG28・関係節と同格節の共通点、 (,06/05/01)
                  新・EG34・受身文(1)、 (,06/05/03)
                  新・EG37・不定詞、 (,06/05/05)
                  新・EG57・動名詞(1)、 (,06/05/07)
                  新・EG58・動名詞(2)、 (,06/05/14)

                      新着記事!
                  EG109・比較構文の共通点(1)、 (,06/05/22)
                  EG110・比較構文の共通点(2)、 (,06/05/28)
                  EG111・比較構文の共通点(3)、 (,06/06/05)
                  EG112・比較構文の共通点(4)、 (,06/06/20)
                  EG113・比較の構文‘-er than ~’(3)、 (,06/06/27)
                  EG114・比較の構文‘-er than ~’(4)、 (,06/07/31)
                  EG115・比較の構文‘as ~ as ・・・’(3)、 (,06/08/10)
                  EG116・比較の構文‘as ~ as ・・・’(4)、 (,06/08/26)
                  EG117・強調構文(1)、 (,06/09/16)
                  EG118・強調構文(2)、 (,06/09/18)
                  EG119・命令文、 (,06/10/17)

                      新着コラム!
                  EC28・「代名詞は古い情報」はホントか?、 (,06/09/19)
                  EC29・「全て」の謎にせまる、 (,06/09/21)
                  EC30・考えて選ぶ、 (,06/09/25)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【索引(1)・各EG番号順】  ■ タイトル索引 (1) EG01 ~ EG50 
EG01EG02EG03EG04EG05EG06EG07EG08EG09EG10
EG11EG12EG13EG14EG15EG16EG17EG18EG19EG20
EG21EG22EG23EG24EG25EG26EG27EG28EG29EG30
EG31EG32EG33EG34EG35EG36EG37EG38EG39EG40
EG41EG42EG43EG44EG45EG46EG47EG48EG49EG50

「英語脳をつくる!」 英語学習法(EG)・索引(2)

2006年09月16日 | 索引欄

【索引(2)・各EG番号順】  ■ タイトル索引 (2) EG51 ~ EG100
EG51EG52EG53EG54EG55EG56EG57EG58EG59EG60
EG61EG62EG63EG64EG65EG66EG67EG68EG69EG70
EG71EG72EG73EG74EG75EG76EG77EG78EG79EG80
EG81EG82EG83EG84EG85EG86EG87EG88EG89EG90
EG91EG92EG93EG94EG95EG96EG97EG98EG99EG100

「英語脳をつくる!」 英語学習法(EG)・索引(3)

2006年09月11日 | 索引欄

【索引(3)・各EG番号順】  ■ タイトル索引 (3) EG101 ~ EG150
EG101EG102EG103EG104EG105EG106EG107EG108EG109EG110
EG111EG112EG113EG114EG115EG116EG117EG118EG119(,06/10/17)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【コラム】 ■ 英語コラム (EC) 索引 ■ (,06/09/25)

【学習】
★01・日本語と英語の語順/ ★02・品詞(1)/ ★03・品詞(2)/ ★04・名詞(1)/
★05・名詞(2)/ ★06・名詞(3)/ ★07・名詞(4)/ ★08・名詞(5)/ ★09・名詞(6)/
★10・品詞(3)/ ★11・品詞(4)/ ★12・品詞(5)/ ★13・品詞(6)/ ★14・品詞(7)/
★15・品詞(8)/ ★16・品詞(9)/ ★17・品詞(10)/ ★18・品詞(11)/ ★19・句の概念(1)/
★20・句の概念(2)/ ★21・使役動詞‘have’(1)/ ★22・‘yesterday’割り込み/
★23・‘easy’構文/ ★24・関係代名詞(1)/ ★25・同格節(1)/ ★26・関係代名詞(2)/
★27・同格節(2)/ ★28・関係節と同格節の共通点/ ★29・‘when ~’「~ とき」/
★30・「時」や「条件」を表す節(1)/ ★31・‘there’構文(1)/ ★32・否定(1)/
★33・「時」や「条件」を表す節(2)/ ★34・受身文(1)/ ★35・受身文(2)/ ★36・否定(2)/
★37・不定詞/ ★38・不定詞・名詞用法/ ★39・副詞(1)/ ★40・副詞(2)/
★41・文の中の文 (名詞節)/ ★42・不定詞・副詞用法/ ★43・‘for A for B’/
★44・副詞一族 (副詞句と副詞節)/ ★45・前提の概念(1)/ ★46・前提の概念(2)/
★47・疑問詞の移動/ ★48・‘wanna’にひそむワナ/ ★49・通行禁止エリア(1)/
★50・‘enough to’の不定詞/ ★51・不定詞・形容詞用法(1)/
★52・不定詞・形容詞用法(2)/ ★53・関係代名詞(3)/ ★54・関係代名詞(4)/
★55・自動詞/ ★56・他動詞/ ★57・動名詞(1)/ ★58・動名詞(2)/
★59・通行禁止エリア(2)/ ★60・二重目的語(1)/ ★61・二重目的語(2)/
★62・‘seem’の構文/ ★63・否定(3)/ ★64・二重目的語(3)/ ★65・二重目的語(4)/
★66・知覚動詞(1)/ ★67・知覚動詞(2)/ ★68・使役動詞‘have’(2)/ ★69・状態動詞(1)/
★70・‘be’動詞(1)/ ★71・‘be’動詞(2)/ ★72・「限定」と「特定」の概念/
★73・不定冠詞‘a’と定冠詞‘the’/ ★74・‘there’構文(2)/★75・分詞構文(1)/
★76・分詞構文(2)/ ★77・一般人称/ ★78・状態動詞(2)/ ★79・動作動詞(1)/
★80・動作動詞(2)/ ★81・前提の概念(3)/ ★82・前提の概念(4)/
★83・通行禁止エリア(3)/ ★84・形式主語‘it’/ ★85・主語(1)/ ★86・主語(2)/
★87・主語(3)/ ★88・主語(4)/ ★89・通行禁止エリア(4)/ ★90・‘to be’の消去/
★91・「相互」の代名詞‘each other’(1)/ ★92・「相互」の代名詞‘each other’(2)/
★93・「目的語+‘to’不定詞」の構文(1)/ ★94・「目的語+‘to’不定詞」の構文(2)/
★95・再帰代名詞(1)/ ★96・再帰代名詞(2)/ ★97・「目的語+‘to’不定詞」の構文(3)/
★98・「目的語+‘to’不定詞」の構文(4)/ ★99・通行禁止エリア(5)/ ★100・代名詞(1)/
★101・代名詞(2)/ ★102・移動の性質(1)/ ★103・移動の性質(2)/
★104・通行禁止エリア(6)/ ★105・比較の構文‘as ~ as ・・・’(1)/
★106・比較の構文‘as ~ as ・・・’(2)/ ★107・比較の構文‘-er than ~’(1)/
★108・比較の構文‘-er than ~’(2)/ ★109・比較構文の共通点(1)/
★110・比較構文の共通点(2))/ ★111・比較構文の共通点(3)/
★112・比較構文の共通点(4)/ ★113・比較の構文‘-er than ~’(3)/
★114・比較の構文‘-er than ~’(4)/ ★115・比較の構文‘as ~ as ・・・’(3)/
★116・比較の構文‘as ~ as ・・・’(4)/ ★117・強調構文(1)/ ★118・強調構文(2)/
★119・命令文/ (,06/10/17)

【その他】
サイト・リニューアルのお知らせ (,06/01/26)
過去記事改訂のお知らせ (,05/07/03)
お悩み解消BOXに答えてみました
英作文の質問に答えてみました (,05/03/01)

■ 索引欄は、最新記事が掲載される毎に、再度トップに移動されますので、その際、索引欄へのコメント、及び、トラックバックは消去されます。コメント&トラックバックは各記事に付けて頂きたく存じます。なにとぞよろしくお願いします。
■ 当サイトのリンクは御自由にどうぞ!相互リンクを希望なさる方は、コメント欄にでも、御一報下されば幸いです。よろしくお願いします。
■ 当サイト内の内容・構成・デザイン・テキストの無断転載・複製 (コピー) は一切禁止です。
Copyright (C) 2004/11 ~ 2006. 英語脳をつくる!All Rights Reserved.


        みんなの英会話奮闘記★     ★英語・人気blogランキング

タイトル索引 (3) EG101 ~ EG150

2006年08月01日 | 索引欄
EG101・代名詞(2)
EG102・移動の性質(1)
EG103・移動の性質(2)
EG104・通行禁止エリア(6)
EG105・比較の構文‘as ~ as ・・・’(1)
EG106・比較の構文‘as ~ as ・・・’(2)
EG107・比較の構文‘-er than ~’(1)
EG108・比較の構文‘-er than ~’(2)
EG109・比較構文の共通点(1)
EG110・比較構文の共通点(2)

EG111・比較構文の共通点(3)
EG112・比較構文の共通点(4)
EG113・比較の構文‘-er than ~’(3)
EG114・比較の構文‘-er than ~’(4)
EG115・比較の構文‘as ~ as ・・・’(3)
EG116・比較の構文‘as ~ as ・・・’(4)
EG117・強調構文(1)
EG118・強調構文(2)
EG119・命令文

タイトル索引 (2) EG51 ~ EG100

2006年07月31日 | 索引欄
EG51・不定詞・形容詞用法(1)
EG52・不定詞・形容詞用法(2)
EG53・関係代名詞(3)
EG54・関係代名詞(4)
EG55・自動詞
EG56・他動詞
EG57・動名詞(1)
EG58・動名詞(2)
EG59・通行禁止エリア(2)
EG60・二重目的語(1)

EG61・二重目的語(2)
EG62・‘seem’の構文
EG63・否定(3)
EG64・二重目的語(3)
EG65・二重目的語(4)
EG66・知覚動詞(1)
EG67・知覚動詞(2)
EG68・使役動詞‘have’(2)
EG69・状態動詞(1)
EG70・‘be’動詞(1)

EG71・‘be’動詞(2)
EG72・「限定」と「特定」の概念
EG73・不定冠詞‘a’と定冠詞‘the’
EG74・‘there’構文(2)
EG75・分詞構文(1)
EG76・分詞構文(2)
EG77・一般人称
EG78・状態動詞(2)
EG79・動作動詞(1)
EG80・動作動詞(2)

EG81・前提の概念(3)
EG82・前提の概念(4)
EG83・通行禁止エリア(3)
EG84・形式主語‘it’
EG85・主語(1)
EG86・主語(2)
EG87・主語(3)
EG88・主語(4)
EG89・通行禁止エリア(4)
EG90・‘to be’の消去

EG91・「相互」の代名詞‘each other’(1)
EG92・「相互」の代名詞‘each other’(2)
EG93・「目的語+‘to’不定詞」の構文(1)
EG94・「目的語+‘to’不定詞」の構文(2)
EG95・再帰代名詞(1)
EG96・再帰代名詞(2)
EG97・「目的語+‘to’不定詞」の構文(3)
EG98・「目的語+‘to’不定詞」の構文(4)
EG99・通行禁止エリア(5)
EG100・代名詞(1)

■ タイトル索引 (3)へ進む

タイトル索引 (1) EG01 ~ EG50

2006年07月30日 | 索引欄
EG01・日本語と英語の語順
EG02・品詞(1)
EG03・品詞(2)
EG04・名詞(1)
EG05・名詞(2)
EG06・名詞(3)
EG07・名詞(4)
EG08・名詞(5)
EG09・名詞(6)
EG10・品詞(3)

EG11・品詞(4)
EG12・品詞(5)
EG13・品詞(6)
EG14・品詞(7)
EG15・品詞(8)
EG16・品詞(9)
EG17・品詞(10)
EG18・品詞(11) 
EG19・句の概念(1)
EG20・句の概念(2)

EG21・使役動詞‘have’(1)
EG22・‘yesterday’割り込み
EG23・‘easy’構文
EG24・関係代名詞(1)
EG25・同格節(1)
EG26・関係代名詞(2)
EG27・同格節(2)
EG28・関係節と同格節の共通点
EG29・‘when ~’「~ とき」
EG30・「時」や「条件」を表す節(1)

EG31・‘there’構文(1)
EG32・否定(1)
EG33・「時」や「条件」を表す節(2)
EG34・受身文(1)
EG35・受身文(2)
EG36・否定(2)
EG37・不定詞
EG38・不定詞・名詞用法
EG39・副詞(1)
EG40・副詞(2)

EG41・文の中の文 (名詞節)
EG42・不定詞・副詞用法
EG43・‘for A for B’
EG44・副詞一族 (副詞句と副詞節)
EG45・前提の概念(1)
EG46・前提の概念(2)
EG47・疑問詞の移動
EG48・‘wanna’にひそむワナ
EG49・通行禁止エリア(1)
EG50・‘enough to’の不定詞

■ タイトル索引 (2)へ進む

「英語脳をつくる!」 英語コラム(EC)・索引

2006年01月26日 | 索引欄

【索引(1)・各EC番号順】 
EC01EC02EC03EC04EC05EC06EC07EC08EC09EC10
EC11EC12EC13EC14EC15EC16EC17EC18EC19EC20
EC21EC22EC23EC24EC25EC26EC27EC28EC29EC30
(,06/09/25)

【コラム】
★01・英語は、「実技」/ ★02・「習うより慣れよ」は、ホントか?/ ★03・外人さんと話すときは/ 
★04・ホントに必要な構文か?(1)/ ★05・ホントに必要な構文か?(2)/ 
★06・リスニングの正体/ ★07・日本語は難しい/ ★08・電子辞書/ 
★09・関係節にお世話になる/ ★10・‘a’とか‘the’っても/ ★11・能動文と受身文/ 
★12・ハロウィンの惨劇/ ★13・文法用語/ ★14・避けられる完了形/ 
★15・やっぱり暗記ですかね?/ ★16・挿入っても ・・・/ ★17・記憶とは?/ 
★18・つくっちゃうコトバ/ ★19・二つの疑問詞/ ★20・どちらを取るか?/ 
★21・コトバで理解する/ ★22・過去形は使いにくい(1)/ ★23・過去形は使いにくい(2)/ 
★24・せっかくだから使いましょう/ ★25・発音記号廃止論?/ 
★26・正しい・間違いの判断(1)/ ★27・正しい・間違いの判断(2)/
★28・「代名詞は古い情報」はホントか?/ ★29・「全て」の謎にせまる/
★30・考えて選ぶ/ (,06/09/25)

■ この索引欄は、最新記事が掲載される毎に、再度トップに移動されますので、その際、この欄のコメント、及び、トラックバックは消去されます。コメント&トラックバックは各記事に付けて頂きたく存じます。なにとぞよろしくお願いします。
■ 当サイトのリンクは御自由にどうぞ!相互リンクを希望なさる方は、コメント欄にでも、御一報下されば幸いです。よろしくお願いします。
■ 当サイト内の内容・構成・デザイン・テキストの無断転載・複製 (コピー) は一切禁止です。
Copyright (C) 2004/11 ~ 2006. 英語脳をつくる!All Rights Reserved.