英語脳をつくる!~日本人はいかに効率良く英語を学べるか~

英語学習に関する事いろいろです。日本人がいかにすれば実用英語を身に付けられるか、その最短距離を考察!

英語学習法(22)

2004年12月11日 | 変形
どうしても変な英語をやっちゃう人がなかなか気付かないところ。自然な英語にするための小技です。以下、見ましょう。

(1)Tom told me the story <yesterday>. 
  (<昨日>、トムはボクにそのお話を語ってくれました。)

(2)Tom told me [ that the earth is round ]. 
  (トムは僕に [ 地球は丸いと ] 語りました。)

(1)では、動詞‘tell’の後に、目的語が2つ続いています。‘me’「ボクに」と、‘the story’「そのお話を」です。一方、(2)では、(1)の‘the story’の位置に、‘that the earth is round’がきています。これは、単純な入れかえですから、‘that the earth is round’だって目的語と言えます。そこで、‘that’節、つまり、「‘that’+主語+動詞 ・・・」 のカタチは、目的語そのものになれる、ということですね。 (‘that’節に関しては、EG41、参照。目的語を2つ取る動詞に関しては、EG60、参照。)

(3)Tom told me [ that the earth is round ] <yesterday>. (×) 
  (<昨日>、トムは僕に [ 地球は丸いと ] 語りました。)

ここで、(3)ですが、(1)の末尾に、‘yesterday’があるのと同様に、(2)の末尾にも、‘yesterday’を付けたいと思います。すると、(3)の‘yesterday’は、位置的には、(1)と同じ位置にきているはずなので、文法的には、おかしくないはずなんですけど、実際には、やっぱりおかしいそうです。じゃ、どうするんだってことになるんですが、実は、‘yesterday’の置き場所として、しっくりする位置は、‘that’節の前だそうです。

(4)Tom told me <yesterday> [ that the earth is round ]. (〇) 

ここで疑問なのは、なぜ、(3)がアウトで、(4)がOKになるのか、ということなんですが、問題は、目的語である、‘that’節の長さにあって、‘the story’よりも、‘that the earth is round’の方が、単語の数が多いので、長い、ということになります。

この長短の基準は、単純に、単語の数で決められているわけではなく、感覚的なものですが、とにかく、長い、と感じた時点で、そのような目的語は、極力、より後方に回ってもらうのが、キレイな英語なんだそうです。

それと、これには、もう1つ理由があって、‘yesterday’が、‘that the earth is round’の直後にあると、変な意味、つまり、「昨日は、地球が丸い」、に解釈されてしまうことがあるため、こういったことを避ける効果があります。

‘that’節 (=‘that’主語+動詞) の先頭に立てる‘that’には、その左側にある要素を、‘that’節の中の要素としてカウントしない、という、一種の阻止効果のはたらきがあります。 (ただし、‘Who do you think [ that John saw _ ] ?’「誰がジョンに会ったと思う?」のような、疑問詞の移動のような場合は除きます。)

今回のポイントは、英語には、重いと感じられる要素を、極力、文の後方にまわそうとする傾向がある、ということです。これは、英語のスタイル的な問題で、つまり、文のカタチを整えるための効果ですので、重いという理由で、後にまわしたものの、結果的に、文全体が整わないカタチになってしまった場合は、不適切となってしまうこともあります。

というわけで、何でもかんでも、後にまわせばよい、というものではありませんが、少なくとも、今回扱ったような、「動詞+目的語+<副詞> → 動詞+<副詞>+目的語」の交替形の例は、英語のスタイルを整えるための変形では、よく見かけるものなので、上手い英語表現のコツとしては、確実に一役買うと言えるでしょう。

■注 :今回出てきた、‘yesterday’は、名詞ではなく、副詞として扱われます。(副詞の文法的な役割に関しては、EG39、参照。加えて、一見、名詞に見える‘yesterday’のような副詞に関しては、EG40、参照。)

● 関連: EG39EG40EG41EG60

みんなの英会話奮闘記★  ★元祖ブログランキング★  ★英語・人気blogランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿