なんだろう、いいんですよこの映画。

「愛しき人生のつくりかた」73点★★★★




**************************************
ある秋の日のパリ。
大学生の青年が、墓地を目指して走っている。



彼の名はロマン(マチュー・スピノジ)。
祖父が亡くなったため、その葬儀に駆けつけたのだ。
伴侶を失ったマドレーヌおばあちゃん(アニー・コルディ)は
やはり寂しそうだ。

おばあちゃんの長男で、ロマンの父であるミシェル(ミシェル・ブラン)は
先日、定年を迎えたばかり。

最近、母とギクシャクしているらしい。



そんな3世代それぞれに、ちょっとした事件が起こり――?

**************************************
格別、大事件は起きない。

でも優しくて、サクサクとテンポよく、やわらかく、
笑いはピシッと効いている。

フランスの“よき庶民”の暮らしを
そっとのぞいたような
楽しさがありました。

ここには難民問題もテロも出てこない。

それは大事だし、確かに“いま”なんだけど
でもそればっかりでも、映画も人生も灰色になってしまう。

ときにはこういう
笑えて、ホクッとする映画が見たいものなんです。


そしてこの映画、
やっぱりかなりうまく出来ているんですね。


三世代の物語を同時進行させていく
さばき方もうまいし、
笑いのセンスがいい。

マドレーヌおばあちゃんがミシェルら3人の息子たちに
85歳のお祝いにレストランに連れていってもらうくだりで


息子たちが盛り上がってるのに



おばあちゃんは「ああ、また〇〇の店ね」

さらーりと落胆する。
あ、もしかして
ファミレスレベルのところなのか?

監督は俳優でもあるジャン=ポール・ルーヴ。
ロマン青年がバイトするホテルの主人役も演じていいて、
この人がまた、いいキャラなんです。


勤務中のロマン青年に
「そんなに気張らなくていいから、飲もうよ」

やたらとボジョレーだのムルソーだの、
ロゼはどうだのと勧めてくる。


本当はさ、自分の息子と飲みたいんだねきっと。

余白のところに
そんな「フフフ」を感じさせるのがいい。

それにですね
おばあちゃんに優しくしてくれる孫って


子ナシの身には、若い恋人よりあり得ない究極の理想なんですよ(笑)

ロマン役のマチュー・スピノジ君も
ちょっとぼさっとしててカワイイんだよね。
ほくっ、としたいときに
おすすめな映画です。

★1/23(土)からBunkamura ル・シネマほか全国順次公開。
「愛しき人生のつくりかた」公式サイト