ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ロイヤル・コンセルトヘボウ オーケストラがやって来る

2016-01-28 23:32:15 | ら行

こういうドキュメンタリーが
見たかったんだよ~!(歓喜)


*********************************


「ロイヤル・コンセルトヘボウ オーケストラがやって来る」83点★★★★


*********************************


この映画、一般に
「オーケストラのドキュメンタリー」と言われて想像するものとは
大きく異なると思います。

そこがまあ
実に良く出来ていて、おもしろい!

監督はエディ・ホニグマン女史。
山形国際ドキュメンタリー映画祭の常連だそうで
さすが!と思いました。


コンセルトヘボウとは
オランダ語で「コンサートホール」の意味。

ウィーン・フィル、ベルリン・フィルと並ぶ
世界三大オーケストラといわれるこの管弦楽団に
カメラが向けられていくのですが

まず冒頭、打楽器奏者の話から引き込まれます。
ブルックナーの「交響曲第7番」(聴けば「ああ!」とわかる曲だと思います)では
90分間の演奏のうち、シンバルの出番は1回だけ。
いったいその間、彼は何をしているのか――?

ね、知りたくありませんか?(笑)

こんなふうに
いままで、なんとなく聞きにくかった……というようなことに
ユーモア交えてサラッ斬り込んでくれるところが
たまらない。


さらに旅するオーケストラの様子がすごいんです。
オーケストラって100人からなる大所帯なんですね。
空港でのチケット配分も、ホテルでのチェックインも
「団体さんいらっしゃい!」な大騒動で、おもしろい。

そして映画は
オケのメンバー数人をクローズアップしていくのですが
それだけでなく、
各国各地で彼らのコンサート聴きに来た側の
取材もしているんです。

例えばブエノスアイレスでは
「仲間にはクラシック好きを隠してる(浮いちゃうから)」なんて話す
タクシー運転手が登場したり

南アフリカでは
白昼誘拐なんてザラというぶっそうな地域に暮らしながら
ドラムに生きがいを見出している少女の
弾けるような輝きに目を奪われる。

その人の人生から
各国の歴史や状況も浮かばせる見事さ。

いったい、どうやって彼らを見つけてきたんだろう?と
思ってしまいます。


監督は実に優れたチョイス力を持つ、
優秀な聞き手であり、ドキュメンタリストなんですねえ。

おそらくオケのメンバー全員に
取材をしてるんじゃないかなと思うんですが
そのなかから数人を選ぶ選択眼もすごいし、

声高に己を主張をするのではなく、
ただ静かに対象に向き合いながら、
しかし1から、4も5ものうま味を引き出す
語りの力、構成力も図抜けている。


1951年生まれだそうですが
時折、入るインタビューの声から
20代後半くらいの女性をイメージしてしまった。
すごく親しみがあって、かわいらしい声なんだもん(笑)

もちろん、世界一流のオケの演奏も楽しめますから
ぜひ、お試しあれ!


★1/30(土)から渋谷ユーロスペースほか全国順次公開。


「ロイヤル・コンセルトヘボウ オーケストラがやって来る」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする