今年の大河で一番面白かったような気がする。
官兵衛の決断
前話、長政は“泥をかぶる”覚悟で、鎮房を謀殺した。
官兵衛はその行為を知り、鎮房の嫡男・朝房を討った。
光によると、「もしあの時、自分(官兵衛)が中津にいたら、長政と同じことをした」らしい。
気になるのは、前話で「黒田家が生きのびる術は、ただ一つ」と官兵衛は呟いたこと。
この時点で腹を決めたと考えるのが妥当だが、それにしては、朝房を討つことを決断するのに悩み過ぎである。
「豊前は引き続き黒田に任せる」という秀吉の沙汰を聞き、座っていた椅子を払い投げるのも、腹が決まっていなかった証のように思える。
半兵衛の軍配をじっと見て、官兵衛、何を思う?
“宇都宮成敗”の決断は
①天下泰平の為
②黒田家が生き残る為
③長政の決意の意を汲んで
「人は将棋の駒じゃ」(by 秀吉)
長政が自分の思い通り動き、官兵衛も恭順を示したことに上機嫌の秀吉。
「三成、清正、正則、長政、皆このわしに認めてもらおうと懸命に競い合う。それが豊臣家の為にもなるのじゃ。
“競い合わせて力を出すこと”…それをわしは信長様より教わった。うまいやり方じゃ。しかもそれが実に面白い。
人は将棋の駒じゃ。それをこのわしが自在に操る。まるで神のようにな。上様もそれを面白がっていたに違いない」
信長化する秀吉だが、茶々に首ったけの分、タチが悪い。
長政対糸
炊事を放棄し「お鶴の助命」を迫る女子衆(光、糸を含む)
「お鶴を助けた」のではなく「お鶴が勝手に逃げた」ということにした。
「情けは受けぬ」という鶴に、又兵衛「何が何でも生きよ。生きてさえいれば、光も見えてくる」と説得。
「口を挟むな」(官兵衛 対 三成)
明の征服(朝鮮出兵)の野望を聞き、官兵衛が秀吉を諌めようとした時、口を挟んだ三成に対して
「控えよっ!三成殿。今わしは、殿下に申しあげている。口を は・さ・む・な」
官兵衛の貫禄勝ち。
「耳の痛いことを言ってくれる御方がいるうちが華でございます」(「官兵衛 対 秀吉」での利休のアシスト)
「なにとぞ、御考え直しくださいっ!」(官兵衛)
「お主、このわしの夢にケチをつける気か」(秀吉)
「そうではございません、なにとぞっ!」(官兵衛)
「これ以上申すなっ!」(秀吉)
「耳の痛いことを言ってくれる御方がいるうちが華でございます」(利休)
「利休よ、わしは…黒茶碗が嫌いじゃ」(豊臣)
「殿下にも、いずれその良さがお分かりになります」(利休)
秀吉、立ち上がり、黒茶碗を蹴飛ばそうとするが、寸でのところで踏みとどまり、場を去る。
おね対茶々
廊下でばったり。茶々は道を譲るが、その際、勝ち誇ったような笑みを。
秀吉対家康
和やかな雰囲気の中、秀吉に帰順を示さない北条の件で≪さっさと始末をつけろ≫と圧力をかける秀吉。
それを黙って聞く家康。
赤で彩られた聚楽第。赤が鮮やかだった。
官兵衛対家康
「名高き軍師殿に、是非一度お会いしたかった」
「それがしもお会いしとうございました。徳川様は戦で唯一、殿下を破ったお方。御尊顔を拝すことができ、光栄の至りでございます」
「長久手の戦でござるか。あの戦には官兵衛殿がおらず、まこと、ツイテおったわ。
わしもお主のような軍師が欲しいものじゃ」
「そう遠くないうちに、戦のない世が訪れます。さすれば、軍師など“無用の長物”」
「太平の世が来ると思うか?」
「はっ、豊臣の天下を…奪い取ろうとする者が現れぬ限りは」
「ふはははは」「ははは」
なかなか、コクのある会話であった。
そして、秀吉が蹴ろうとした黒茶碗で茶を飲み、
「秀吉の次に天下を取るのは誰か……官兵衛じゃ。次に天下を取るのは官兵衛に違いない」
秀吉が官兵衛を警戒している様(さま)を、官兵衛に再確認させる家康。
秀吉を安心させるため、家督を譲る決心をする官兵衛。
秀吉の次の天下を狙っている家康が官兵衛を邪魔と考え、天下取りなど狙っていない官兵衛をそのことで暗に圧力を加える家康。やはり、タヌキだ。
官兵衛の決断
前話、長政は“泥をかぶる”覚悟で、鎮房を謀殺した。
官兵衛はその行為を知り、鎮房の嫡男・朝房を討った。
光によると、「もしあの時、自分(官兵衛)が中津にいたら、長政と同じことをした」らしい。
気になるのは、前話で「黒田家が生きのびる術は、ただ一つ」と官兵衛は呟いたこと。
この時点で腹を決めたと考えるのが妥当だが、それにしては、朝房を討つことを決断するのに悩み過ぎである。
「豊前は引き続き黒田に任せる」という秀吉の沙汰を聞き、座っていた椅子を払い投げるのも、腹が決まっていなかった証のように思える。
半兵衛の軍配をじっと見て、官兵衛、何を思う?
“宇都宮成敗”の決断は
①天下泰平の為
②黒田家が生き残る為
③長政の決意の意を汲んで
「人は将棋の駒じゃ」(by 秀吉)
長政が自分の思い通り動き、官兵衛も恭順を示したことに上機嫌の秀吉。
「三成、清正、正則、長政、皆このわしに認めてもらおうと懸命に競い合う。それが豊臣家の為にもなるのじゃ。
“競い合わせて力を出すこと”…それをわしは信長様より教わった。うまいやり方じゃ。しかもそれが実に面白い。
人は将棋の駒じゃ。それをこのわしが自在に操る。まるで神のようにな。上様もそれを面白がっていたに違いない」
信長化する秀吉だが、茶々に首ったけの分、タチが悪い。
長政対糸
炊事を放棄し「お鶴の助命」を迫る女子衆(光、糸を含む)
「お鶴を助けた」のではなく「お鶴が勝手に逃げた」ということにした。
「情けは受けぬ」という鶴に、又兵衛「何が何でも生きよ。生きてさえいれば、光も見えてくる」と説得。
「口を挟むな」(官兵衛 対 三成)
明の征服(朝鮮出兵)の野望を聞き、官兵衛が秀吉を諌めようとした時、口を挟んだ三成に対して
「控えよっ!三成殿。今わしは、殿下に申しあげている。口を は・さ・む・な」
官兵衛の貫禄勝ち。
「耳の痛いことを言ってくれる御方がいるうちが華でございます」(「官兵衛 対 秀吉」での利休のアシスト)
「なにとぞ、御考え直しくださいっ!」(官兵衛)
「お主、このわしの夢にケチをつける気か」(秀吉)
「そうではございません、なにとぞっ!」(官兵衛)
「これ以上申すなっ!」(秀吉)
「耳の痛いことを言ってくれる御方がいるうちが華でございます」(利休)
「利休よ、わしは…黒茶碗が嫌いじゃ」(豊臣)
「殿下にも、いずれその良さがお分かりになります」(利休)
秀吉、立ち上がり、黒茶碗を蹴飛ばそうとするが、寸でのところで踏みとどまり、場を去る。
おね対茶々
廊下でばったり。茶々は道を譲るが、その際、勝ち誇ったような笑みを。
秀吉対家康
和やかな雰囲気の中、秀吉に帰順を示さない北条の件で≪さっさと始末をつけろ≫と圧力をかける秀吉。
それを黙って聞く家康。
赤で彩られた聚楽第。赤が鮮やかだった。
官兵衛対家康
「名高き軍師殿に、是非一度お会いしたかった」
「それがしもお会いしとうございました。徳川様は戦で唯一、殿下を破ったお方。御尊顔を拝すことができ、光栄の至りでございます」
「長久手の戦でござるか。あの戦には官兵衛殿がおらず、まこと、ツイテおったわ。
わしもお主のような軍師が欲しいものじゃ」
「そう遠くないうちに、戦のない世が訪れます。さすれば、軍師など“無用の長物”」
「太平の世が来ると思うか?」
「はっ、豊臣の天下を…奪い取ろうとする者が現れぬ限りは」
「ふはははは」「ははは」
なかなか、コクのある会話であった。
そして、秀吉が蹴ろうとした黒茶碗で茶を飲み、
「秀吉の次に天下を取るのは誰か……官兵衛じゃ。次に天下を取るのは官兵衛に違いない」
秀吉が官兵衛を警戒している様(さま)を、官兵衛に再確認させる家康。
秀吉を安心させるため、家督を譲る決心をする官兵衛。
秀吉の次の天下を狙っている家康が官兵衛を邪魔と考え、天下取りなど狙っていない官兵衛をそのことで暗に圧力を加える家康。やはり、タヌキだ。
>・・・・た、確かに・・・・蹴ろうとしています。
>さすがは英さん。よく見てます。
いやぁ~それほどぉでぇも~。
秀吉の足袋が黄金で、200m、400mのマイケルジョンソンを思い出しました。
蹴ると言っても、サイドキックみたいでしたね。
>豊臣家分裂を加速化させる狙い・・・・??
>口だけで、国を傾けさせるとは・・・・。
>さすがは家康さま・・・・。
>恐るべしです。
さすが狸親父ですね。
>それにしても、鶴さんは勝手に逃げた・・・・ことになっているのですが、
>鶴を見張っていた牢屋の番人は、、
>理不尽な処罰食らってるんでしょうかねぇ~~~~。
今回の大河の場合、そこまで細部まで考慮せず、牢番の責任はうやむやになったのでは。
史実では、鶴姫は磔にされたとなっているようですが……
謀殺は、官兵衛、長政、どちらが首謀者だったのか、気になります。
「危ういなぁ」と思いつつ見ている
こてくんです。
>秀吉が蹴ろうとした黒茶碗で茶を飲み、
・・・・た、確かに・・・・蹴ろうとしています。
さすがは英さん。よく見てます。
わたしなんか、偶然の2回目の
視聴がかなわなければ、
見落としていた所でした。(笑)
>☆家康
『不敗会談』
(家康は関白殿下に対して不敗。
官兵衛は戦場で不敗・・・・
但し、第二次上月城の戦いでは、
戦略的には、
目的をまったく達成出来なかったので、
負けといえば負けなのかも
しれませんが・・・・)
・・・・凄かったですね。
官兵衛にさりげなく『御伽衆』の話を
聞かせてあげ、官兵衛の出処進退の
あり方を暗に示した上での、
豊臣家の戦力低下を狙い、
豊臣家分裂を加速化させる狙い・・・・??
口だけで、国を傾けさせるとは・・・・。
さすがは家康さま・・・・。
恐るべしです。
☆『信賞必罰は武門の習い編』
それにしても、鶴さんは勝手に逃げた・・・・
ことになっているのですが、
鶴を見張っていた牢屋の番人は、
無理やり上から
「一時、職場放棄せよ」よ言われて
仕方なく従った上に、
形式上とは言え、秀吉とかに報告するために、
理不尽な処罰食らってるんでしょう
かねぇ~~~~。
・・・・と思うと、
庶民向け
「裏・軍師官兵衛」もなんか
とんでもない展開なのだろうか?
と、ついつい思ってしまった、
こてくんなのでした。
ではではっ。
>秀吉がおかしくなっていく姿、すごーーく上手いですよねーーもう本気でイリイリして観ています
やはり、権力を持つと人は変貌するのでしょうか?
次週は更に狂うみたいですね。
>「耳の痛いことを言ってくれる御方がいるうちが華でございます」って、そうだそうだぁーーと思いながら観ました。
将棋ママさんは、耳の痛いことを言う立場なのですね。
>家康って目が片方悪かったんでしょうか?それとも寺尾聡さんの眼の調子?または考えあっての演技?
ええ、これは私も気になっていました。私も家康が目が悪かったと聞いたことがありません。
『天地人』で、松方さんが家康を演じた時、妙なコブをつけていましたが、これを意識した役作りかもしれません。
おまけに、茶々に対する腑抜け具合、、、
あああああーもう腹立つぅーーーって、上手いです。
千利休の言葉、、、「耳の痛いことを言ってくれる御方がいるうちが華でございます」って、そうだそうだぁーーと思いながら観ました。
石田三成も、すごーーく嫌なやつだし、家康も上手に立ち回り、言っていることと思っていることが違うのね。
ここで、疑問点がずっとずっと気になっていました。
家康って目が片方悪かったんでしょうか?それとも寺尾聡さんの眼の調子?または考えあっての演技?家族に聞いても「家康が目が悪い?聞いたこと無い」って言っていました。
「将棋の駒と同じ」その気持わからないでもないです。