布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

第11回チャリティ「ハートフルコンサート」

2010-07-16 | その他
今年も、夏の恒例のチャリティコンサートが、「音楽の木陰で」 と題して開催されます。内容は、ピアノ・フルート・ビオラ・ボーカル中心にしたクラシック曲等のコンサートです。主催は、国際文化交流研究所(柏アイセリ)・タイ支援グループ「オチョ」で、収益は、必要な費用を除き、タイ国の交通遺児支援や社会福祉目的の活動に寄付されます。
この中で、演奏されるビゼー(1838年-1875年)のカルメンはあまりにも有名ですが、その中で歌われている「ハバネラ」というアリアは、イラディエルの「エル・アレグリート」を民謡と信じてビゼーが借用したという方もいらっしゃるようですね。これ、本当なんでしょうか?
では、以下にそのコンサートの概要を紹介します。
開催日時     8月28日(土)
              13:00開場 13:15若い芽のコンサート 
              14:00コンサート開演
開催場所     アミュゼ柏 クリスタルホール
              ※所在地: 柏市柏6丁目2-22
出  演      ソプラノ 八重樫節子
           フルート 鈴村栄里子
           ヴィオラ 鈴村大樹
           ピアノ  林久美子
演奏曲目     ☆管弦楽組曲 第2番より 
            ポロネーズ メヌエット バディネリ・・・バッハ
           ☆カルメンより
            ハバネラ・・・・・・・・・・・・・・・ビゼー
           ☆別れの曲・・・・・・・・・・・・・・・・ショパン
           ☆ミュージカルナンバーより
            メモリー サウンド・オブ・ミュージック 踊り明かそう
                           他
対  象      どなたでも
費  用      前売券2,800円 当日券2,999円
主  催      国際文化交流研究所(柏アイセリ)・タイ支援グループ「オチョ」
後  援      国連支援交流協会
           柏市教育委員会
           柏市社会福祉協議会
問い合せ     国際文化交流研究所 事務局
           渡辺  04-7169-1358
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏の葉にある千葉大学主催の健康な野菜をつくるための講演会

2010-07-15 | その他
昨今、若者達やファミリー層を中心に畑等での野菜づくりがブームとなっているかに聞き及んでいます。田舎まで行って農業体験をするものや都会で土・日等にするものが着実に増えているようですね。市内においても、農家の方や脱サラをした方に教えを乞うている市民の方が増えてきていることは、体感できます。特に、市内北部の地域の方では、それは顕著のようですね。
さて、市内柏の葉にある千葉大学が主催して、千葉県立柏の葉公園内の公園センターで、野菜に関する講習会が7月に開催されますが、それも、こうした世情を反映したものと思われます。実際に、何の知識もなく、農を体験するのは無謀ですし、簡単と思われる野菜作りにおいても同じです。野菜作りのそれなりの知識がなければ、上手に収穫することはできません。これは、市民農園をやっている一人として日々実感していることです。
今回のテーマは、この講習会のテーマは「野菜の病気」。野菜も人間と同じように病気になり、病気にも様々な種類があります。今回は、実際にトマトとピーマンの観察を行いながら、病気の原因と対策について学んでいくようです。
葉や花の色・形が変わったり、しおれたりする病気の変化を見分ける知識は、家庭菜園でも役立てることができますよ。
なお、県立柏の葉公園は千葉県が所有し、千葉県まちづくり公社が指定管理者として運営管理を行っておりますが、平成21年度から3年間は、千葉県まちづくり公社と千葉大学、(株)アイビックスの3者の共同体「柏の葉みどりの公園グループ」で管理を行っておりますが、本講座は、その事業のひとつのようですね。
では、以下に今講習会の概要を紹介します。なお、写真は開催場所の同公園の公園センターです。
開催日時     7月25日(日) 13:00~15:00
開催場所     柏の葉公園 公園センター2階 大会議室
            ※所在地:柏市柏の葉公園4-1
演   題     『野菜の病気を見る』 
講   師     源田 佳克 氏
            (財団法人日本園芸生産研究所開発部研究員)
対   象     どなたでも
定   員     40名(定員になり次第締め切り)
料   金     一般1,000円、小・中・高校生500円
申込み      電話で同公園センター(04-7134-2015)へ 
主   催     千葉大学
問い合せ     財団法人千葉県まちづくり公社
           04-7134-2015
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TX柏の葉キャンパス駅前でのフリマとマルシェの同時開催

2010-07-14 | その他
マルシェコロールとはフランスの「マルシェ(市場)」をテーマとした物産展のことで、TX柏の葉キャンパス駅前では大分前から開催されている。そして、2010年2月からは、フリーマーケット≪PARC≫パーク主催のフリーマーケットと同時開催されるようになった。開催場所の柏の葉キャンパス駅前で、しかもららぽーと柏の葉の目の前のスペースと大変、好立地な会場といえます。写真のように、高架線路にそったところはマルシェで、駅への進入路の歩道のところが、フリーマーケットの会場と、会場は区別されているようですね。開催のたびに、大勢の人たちがフリマとマルシェを楽しんでいます。
もう、マルシェについては、浸透しているようなので、今回はフリーマケットに的を絞り、以下にその概要を紹介します。
開催日時     8月7日(土)
              10:00~15:00  ※ 雨天中止
開催場所     つくばエクスプレス『柏の葉キャンパス』駅西口、
                駅前ららぽーと入口前広場にて
             ※所在地:千葉県柏市若柴174周辺
               (同駅から徒歩1分)
出店数      最大120店 ほぼ毎回満了になる人気会場です。
駐車場      出店者と来場者の駐車場は共に無料
           (但し、開催当日のみ) 
入場料      無料
主   催    ≪PARC≫パーク
問い合せ    TEL.048-951-3524
念のため、手持出店は2,000円 (約奥行2m×間口2.5m)だそうですが、出店は既に満員で締め切られたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回筑波山頂七夕まつり

2010-07-13 | その他
七夕は暦の上では7月7日で、既に終わっているが、七夕祭りと言うのは、全国各地で8月になっても行われところがある。有名なのは、日本三大七夕祭りのひとつである仙台の七夕祭りで、8月6日(金)~8日(日)に行われる。千葉県でも茂原の七夕が           7月23日(金)から25日(日)まで、野田の七夕祭りが、仙台と同じように8月7日から8日まで開催されますね。
この茂原と、同じ時期といえる7月22日(木)から25日(日)まで七夕まつりを開催するところがあります。それも関東で有名な山の上で。そう、茨城県の筑波山頂で行われるのです。筑波山頂七夕まつりです。しかも、今年で7回目とは、まったく知りませんでした。
先日、その第7回筑波山頂七夕まつりの案内チラシ(写真)をもらいましたので、以下にそれを紹介したいと思います。
この祭りは、期間中に、筑波山ケーブルカー・ロープウェイ各駅に設置した短冊に願いを書き込むとともに7月24日(土)にはケーブルカー夜間運行(22時まで)、当日に筑波山神社による願い事の祈祷や、ソーラン踊りなどの数々のイベントも行われます。
また、筑波山頂駅前、御幸ヶ原には20本の七夕飾りを設置されます。さらには、24日(土)の夜間運行の際は、七夕飾りのライトアップも行われます。夜間運行中は、料金も通常より割引(大人往復500円 小学生以下無料)となります。
それでは、7月24日(土)のイベントを中心に、以下にこの七夕祭りの概要を紹介します。
開催日時    7月24日(土)
             ケーブルカー夜間運行 17:30~22:00
             (但し、荒天時中止)
開催場所    筑波山ケーブルカー筑波山頂駅前 御幸ヶ原 
イベント     1)筑波山神社神官による願い事のご祈祷
          2)七夕飾りライトアップ
          3)花火プレゼント(お子さま50名先着)
          4)筑波山名物 ガマの油売り口上実演
          5)農産物販売
          6)盆踊り・よさこいソーラン踊り披露
          7)素敵な景品が当る!お楽しみ抽選会
          8)ゲーム大会・金魚、ヨーヨーすくい
           ★願い事用の短冊は、各駅に設置されます。
主  催     筑波観光鉄道株式会社
          筑波山頂観光組合
協  力     つくば観光コンベション協会
          筑波山神社・つくば市商工会
          首都圏新都市鉄道株式会社
問い合せ    筑波観光鉄道株式会社 (電)029-866-0611
アクセス     TX「つくば駅」下車、筑波山シャトルバスで「筑波山神社入口」下車、
          ケーブルカーを利用
               ※7/24(土)にはケーブルカー夜間運行のため特別シャト
                ルバスを2便運行
                《行き》TXつくば駅発   17:00/17:30
                《帰り》筑波山神社発  20:30/21:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朗読劇 この子たちを忘れない -ヒロシマ・ナガサキ-」

2010-07-12 | その他
太平洋戦争が終戦して60年が過ぎるが、これまでも何回となく言われてきた「戦争や被爆の体験を風化させない」という言葉は、今年は少し重みを持って受け止めなければいけないと思うのは私だけでしょうか。普天間基地問題やオバマ大統領の核廃絶宣言の重みを考えると、やはり、永遠の平和に強い思いを寄せざるをえません。
特に世界で唯一の被爆国として、日本は、絶対に多くの人が原爆により、一瞬で夢や希望を奪われた被爆の現実を絶対に忘れてはならないでしょう。
柏の市民団体「柏・麦わらぼうしの会」は、今年も8月に、市内柏の葉にあるさわやかちば県民プラザで、朗読劇「この子たちを忘れない-ヒロシマ・ナガサキ」を上演する。同会は、昨年は、市役所第二庁舎ロビーにおいて、平和朗読会と展示会を開催しましたが、同会はここのところ、毎年のように市内のどこかでこの公演を続けています。なお、写真は、昨年のものです。
では、早速、以下に今年の公演の概要を紹介します。
開催日時     2010年8月21日(土)
            開演17:30 (ロビー展示 16:30)
開催場所     さわやかちば県民プラザ ホール
             ※所在地: 柏市柏の葉4-3-1
            TEL: 04-7140-8600
内  容      第二次世界大戦末期の1945年8月、広島・長崎に原子爆弾が
           投下され、多くの老若男女の方が犠牲になりました。
           この劇はそのうちの子どもや子どもを思う親の手記をまとめま
           たものです。現在とあの時をつなぐ構成になっています。戦争が
           終わっても、心の傷を含めた後遺症は一生続きます。それでも
           希望を持って生きていく姿は、私たちに大きな力と感動を与えて
           くれます。つらい気持ちを抑えて手記を書いた方々の想いを大切
           にしたい。この朗読劇は、音楽、スライド、照明等を使った舞台
           となっています。又、小学生から大学生まで大勢出演しています。
出   演     柏・麦わらぼうしの会
対   象     どなたでも
費   用     1000円 (高校生まで 600円)
主   催     柏・麦わらぼうしの会
問い合せ     柏・麦わらぼうしの会
           TEL: 090-9687-7376
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田で7月に開催される3つの文化財のお祭り

2010-07-11 | 歴史
千葉県北西部周辺で、城下町として古い歴史を持つ野田地方には、由緒あるいくつかの伝統行事があります。7月に行われる有名なのは、以下の3つですので、順番に、紹介してみます。写真は、ばっぱか獅子舞です。

<つく舞>
野田の須賀(すか)神社の祭礼「三か町夏祭り」の中日(なかび)に演じられるのが、約200年前から続くといわれる、雨ごい神事「つく舞(まい)」です。白装束に身を包み、アマガエルに扮(ふん)した演者が、高さ約15メートルの柱の上に登って逆立ちしたり、四方に矢を放ったりと、数々の妙技を披露。命綱をつけないままの緊迫した演技が、夏の夜空に向かって展開されます。
開催日時     7月17日(土)19時30分~
           ※つく舞は、天候により中止する場合があります。
開催場所     キッコーマン本社裏駐車場
           ※東武野田線野田市駅から徒歩10分
内   容     約15メートルの柱上で繰り広げられる「ジュウジロサン」
           の雨乞いの妙技。平成5年に県指定無形民俗文化財となって、
           平成11年には国の『選択無形民俗文化財』となる。
その他       駐車場なし
問い合せ     野田市教育委員会 社会教育課    
           TEL 04(7125)1111(代)

<武者土囃子>
弘化年間(1844年~1847年)以前に始まったと口伝されており、家内安全と五穀豊穣を願う民俗芸能です。お囃子は江戸の祭囃子の一つである深川囃子の流れを汲むもので、曲目は上げ・受け・送りの三部に分かれており、山車の芸座連によって演奏されています。
開催日時     7月19日(月)正午ごろ
開催場所     大杉神社
             ※所在地:野田市木間ケ瀬349
内   容     山車の芸座連によるお囃子と舞を奉納。
           昭和55年に野田の市指定無形民俗文化財となる。
問い合せ     同上社会教育課

<ばっぱか獅子舞>
現在ではばっぱか獅子舞と呼ばれていますが、古くは『子ササラ舞』ともいわれ、腹につけた太鼓の音が「ばっぱかばっぱか」と聞こえるところから、この名称が出たといわれています。元禄6年(1693年)に始まったとされ、獅子舞、棒術、居合術の三つから成り立ち、清水地方に伝わる五穀豊穣、厄除けの儀式です。昭和の初期までは境内にムシロを敷いて提灯の明かりをまわした中で舞うのが習慣でしたが、それ以降は境内に舞台を設け、舞が奉納されています。
開催日時     7月24日(土)19時~
開催場所     八幡神社
             ※所在地:野田市清水669
内   容     疫病退散・五穀豊穣を願い、棒術や居合術、獅子舞を奉納。
           昭和41年に県指定無形民俗文化財となる。
問い合せ     同上社会教育課
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物多様性シンポジウム「いきものジャパン・サミット」

2010-07-10 | その他
今年は国際生物多様性年で、秋、10月には日本で生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開催されます。さらには、生物多様性基本法により、それぞれの地域で生物多様性地域戦略の策定が進んでいます。
そこで、生物多様性地域戦略をいち早く策定した自治体(流山市、高山市、北九州市)の市長が集い、生物多様性シンポジウム「いきものジャパン・サミット」を開催します。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時     7月31日(土)13時~17時
               ※受付12:30~
開催場所     江戸川大学駒木キャンパス内
           江戸川大学総合福祉専門学校F棟101大講義室
           所在地:〒270-0198 千葉県流山市駒木474
           ※当日は流山おおたかの森駅から江戸川学園の
             スクールバスをご利用いただけます。
プログラム   1.開会
          2.挨拶
           流山市、環境省、千葉県
          3.基調講演
           『生物多様性の世界の動向と我が国の取組』
            環境省参与 黒田 大三郎
           『今、なぜ、生物多様性なのか』
            筑波大学大学院准教授 吉田 正人
            (国際自然保護連合日本委員会会長、
              生物多様性条約市民ネットワーク共同代表)
          4.講演
           『自治体経営における生物多様性の重要性について』
            北九州市 松岡 俊和(北九州市環境局理事)
            高山市  土野 守(高山市長)
            流山市  井崎 義治(流山市長)
          5.事例発表
           『地域における生物多様性保全の取組事例について』
            独立行政法人都市再生機構
            千葉常磐開発事務所長 安井 勝史
          6.パネルディスカッション
           『生物多様性地域戦略の策定と取組について』
            司  会   惠 小百合
                    (江戸川大学教授・同総合福祉専門学校校長)
            パネリスト 吉田 正人(筑波大学大学院准教授)
                    北九州市
                    高山市
                    流山市
          7.総括
           いきものジャパン・サミット宣言
          8.閉会
対  象     どなたでも
定  員     250名(事前申込による先着順)
費  用     無料
申込み     電話で流山市役所環境部環境政策課 04-7150-6083
申込み期限  7月26日(月)
主  催     流山市
          生物多様性シンポジウム実行委員会
共  催     千葉県
          江戸川大学
          江戸川大学総合福祉専門学校
問い合せ    流山市環境政策課 04-7150-6083
なお、懇親会がパネルディスカッション終了後の17:30から19:00まで、、江戸川大学サテライトセンターにて開催します。
参加費は、4,000円(当日徴収します)で、申込みは、サミット申込と一緒に申し込んでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回南流山駅前フェスタミュージックin南流山ステーションVol.6

2010-07-09 | その他
地域主体の新しいイベントとして定着している「第2回南流山駅前フェスタ ミュージックin南流山ステーションVol.6」が、今年も開催されます。
南流山駅前の広場を会場に、地元の小・中学生による吹奏楽やエレキバンド、親父フォークバンドなどプロ顔負けの演奏が繰り広げられます。オープンカフェ、ビアガーデンが出店するほか、ヨーヨー釣りやゲームコーナーなども開設され、子どもから大人まで楽しめるイベントです。最後は演舞者と市民が入り乱れての阿波踊りがあるみたいですよ。
主催の南流山駅前活性化協議会によると、南流山は駅が二つあり、非常にインフラ面で整った地域なので、まず、そこに住むものが、楽しむことが重要とし、その手始めとしてこの駅前フェスタを企画しているとのこと。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時     7月31日(土)11時~20時
             ※雨天の場合8月1日(日)に順延
開催場所     TX・武蔵野線「南流山南口駅前」ロータリー
出   演     ☆地元小・中学生の吹奏楽などの演奏。
           ☆マジックショー、歌謡コンサート、ヒップホップダンス、
            阿波踊り、カラオケ大会など
           ☆オープンカフェ・ビアガーデン・バーベキューなど多数出店
           ☆流山ふるさと産品や農家による野菜や果物なども出品、ほか
対   象     どなたでも
入場料       無料
主   催     南流山駅前活性化協議会
問い合せ     南流山駅前活性化協議会・武藤 080-6685-6847
           流山市商工課 04-7150-6085
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い大行進!

2010-07-08 | その他
「笑って健康を!」と健康都市宣言の街・流山で続けられているお笑いイベント。8月は、「お笑い大行進」です。この月には、テレビや舞台でお馴染みのメンバーが大集結!?
そうです。「てなもんや三度笠」「花王名人劇場」「ズームイン!朝!!」などを創り、漫才ブームの仕掛け人として一世を風靡した伝説の名プロデューサー澤田隆治氏(笑いと健康学会会長)が選びぬいた笑いの名人・達人が流山市文化会館に大集結するのです。
漫才界をリードする大ベテランからテレビでおなじみの期待の新星たちが、至芸の数々をおしみなく披露しますよ。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時     8月24日(火)
             開演14時(開場13時30分)
開催場所     流山市文化会館 大ホール
            ※所在地:流山市加1丁目16番地の2
             TEL  :04-7158-3462
出   演     ゆるキャラ癒し系芸人「ぴろき」
           人気謎かけ漫才「Wコロン」
           お笑い界の大御所「おぼん・こぼん」
           ゴールデンコンビ「Wモアモア」
           若手人気コンビ「ロケット団」
           美人姉妹漫才「ニックス」
対   象     どなたでも
入場料      前売1,500円(当日2,000円)
           高校生以下1,300円
              ※全席指定
チケット売場   流山市文化会館
           流山市生涯学習センター
問い合せ     流山市文化会館 
           04-7158-3462
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のキッコーマン研究開発本部内での講演会

2010-07-07 | その他
野田と言えば醤油の街、現在では世界のキッコーマンの街と言えるでしょう。この地に、野田醤油株式会社(現キッコーマン株式会社)からの基金をもとに1942年に設立され、同年文部省より財団法人として認可されたのが、これから紹介する(財)野田産業科学研究所です。この研究所は、「産業の発達に資するため、主として発酵化学に関する研究を行い、もって科学、技術、および文化の発展に寄与する。」ことを目的としています。
では、以下に同研究所の具体的な研究の流れについて、同研究所のHPから引用してみます。
当研究所が設立された当時、醤油醸造過程には科学のメスはほとんど入っていませんでした。当研究所は、1946年、醤油醸造過程に関する基礎的な研究を開始し、醤油醸造にとって必要な微生物の種類とその役割を明らかにしてきました。その成果は、季節や場所を問わず、優良な醤油を高収率で安定して生産する技術開発の一翼を担いました。この技術は、1973年に建設されたキッコーマンのアメリカ工場や、全国各地に作られた醤油の協業工場で実際に生かされ,業界全体の醤油の品質向上に貢献しました。
その後、研究の主体は、醤油醸造から微生物の生産する酵素へと移って行きました。この過程で、種々の新しい有用酵素が発見され、主に臨床検査用試薬として役立っています。このような酵素の研究と並行して、1976年より遺伝子組み換え技術の研究が開始され、酵素等を大量生産できる工業生産用宿主ベクター系(スリーパーベクター)を完成させました。この技術は工業的酵素生産に利用されています。近年は、新しいバイオテクノロジーの進歩を取り入れて、微生物ばかりでなく動植物細胞を対象にした研究も行ってきました。 2000年に当研究所の事業の見直しを行い、研究領域を麹菌と耐塩性微生物に関する基盤的な研究に絞って研究事業を行うと同時に、発酵化学関連分野の研究助成事業を新たに開始しました。
その研究所が、中学生以上の市民を対象とした微生物をテーマとした講演会を、7月に以下の通り、開催しますので、その概要を紹介します。
開催日時    7月30日(金)
            13時30分~15時
開催場所    キッコーマン(株)研究開発本部 講堂
          (東武野田線野田市駅より徒歩5分)
演  題     「ヒトを取り巻く微生物ワールド」
講  師     服部正平氏(東京大学大学院教授)
対  象     中学生以上
定  員     100人(先着順)
費  用     無料
申込み      はがきかFAXにて(必着)
          住所・氏名・電話番号と講演会希望と明記し、はがきの場合は下記
          住所にお送り下さい。
          〒278-0037
           野田市山崎399
           (財)野田産業科学研究所へ
           FAX番号  04-7123-5953
締  切     7月20日まで
主  催     (財)野田産業科学研究所
後  援     野田市教育委員会
問い合せ    04-7123―5572
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出動!海上保安庁の海難救助」の講演会と映画「海猿」

2010-07-06 | その他
海上保安庁は、海上の安全および治安の確保を図ることを任務とする行政機関で、国土交通省の外局となっているようですね。主に、海難救助・交通安全・防災及び環境保全・治安維持があたるが、現実には海洋権益の保全(領海警備・海洋調査)をも任務としているようです。つまり、諸外国の艦艇に対応する任務は、海上自衛隊が担当し、船舶に対する任務は海上保安庁が負うということらしい。私の脳裏に焼き付いているのは、2001年12月の九州の南西海域で発生した北朝鮮の船と思われる工作船との銃撃戦。銃撃戦の末、北朝鮮工作船は自爆し沈没したが、日本の沿岸警備隊ここにありと示すには十分の活躍でした。
この保安庁の職員数は約1万2千人、予算規模は約1,500億円程度(海上自衛隊は約1.1兆円)で、人員の大部分は海上保安官です。現在では、同保安庁の英訳は、Japan Coast Guard(略称: JCG 「日本国沿岸警備隊」の意)となってこともうなづけます。
もう一方の主要任務である海難救助では、マンガ「海猿」(うみざる)を原作としたテレビや映画を見て知らない人がいないほど、日夜、活躍していますね。さて、このマンガ、作者は佐藤秀峰、原案取材は小森陽一。海上保安官である「仙崎大輔」を主人公として、海難事故を中心とした海上保安官の活躍を描いた物語です。しかも、漫画の中での事件、事故は、実際に起こった事件、事故を題材にして書かれているストーリーだそうです。
これから、紹介しようとしている公演会は、この海上保安庁の海難救助を中心とした活動を取り上げるもので、市内柏の葉にある国土交通省国土交通大学校の柏研修センターで8月に開催されるものです。そして、映画「海猿3」のほうは、どうやら、このシリーズの完結編で、9月18日(土)にロードショー。配給は東宝なので、この辺の映画館はというと、おおたかの森か柏ステーションですね。監督は、羽住英一郎で、キャストは、伊藤英明、加藤あい、佐藤隆太、加藤雅也、吹石一恵、三浦翔平、濱田 岳、香里奈、勝村政信、鶴見辰吾、石黒 賢、時任三郎等です。
では、この海上保安庁をテーマとした国土交通大学校第1回サマースクールの概要を以下に紹介します。
開催日時     2010年8月3日(火)
                13:00~16:00
開催場所     国土交通省国土交通大学校 柏研修センター
                ※所在地: 柏市柏の葉3-11-1
                 TEL: 04-7140-8777
演   題     「出動!海上保安庁の海難救助」
           ・海難救助体制について、体験談等を交え紹介
           ・装備品の展示を行います
           ・映画「海猿」撮影協力の裏話が聞けるかも
講   師     海上保安庁警備救難部救難課専門官 山田宏一 他
対   象     高校生以上
定   員     70名
費   用     無料
申し込み     電話申込先着順
申込み先     国土交通大学校柏研修センター
           TEL:04-7140-8777
受付期間     7/16(金)~28(水)の10~15時
主   催     国土交通省国土交通大学校柏研修センター
問い合せ     TEL: 04-7140-8777
その他      車は駐車できません。公共交通機関をご利用ください。
           (但し、自転車駐輪場は利用できます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山おおたかの森駅前での第2回「森のマルシェ」

2010-07-05 | その他
初めて、先月の19日に行われた流山の「森のマルシェ(市場)」。天候に恵まれ、数多くの方が訪れ、マルシェは盛況だったようです。写真は、この初めてのマルシェの様子を伝える流山市のHPから引用したものです。
そこで、今回も今月の17日に開催される第2回の「森のマルシェ」を紹介したいと思います。もいろん、開催場所は同じTXおおたかの森駅南口広場等です。
今回も、前回の出店者を中心に数多くのテントが出ると予想され、おいしい味と笑顔でおしゃべりが弾むのではないでしょうか。
では、以下にその概要を簡単に紹介します。
開催日時    7月17日(土) 10:30~15:30
開催場所    TX流山おおたかの森駅
                南口都市広場・南口公園
内  容     ☆こだわり栽培の生産者さんの野菜や食材、おしゃれなカフェ、
           レストランなど約20店。下記は出店予定店舗名。
           ・わたしの畑
           ・紫焔窯
           ・さつき園
           ・ベリーグッドマン
           ・奈のは
           ・アヴァンテラス
           ・高島醸造
           ・豊園茶舗
           ・真澄屋
           ・LUSH
           ・ビオマルシェ
           ・カフェギャラリー アンティグア、ほか
          ☆ドッグヨガやドラムサークル、盲導犬歩行体験会などのアトラク
           ションもあります。
対  象     どなたでも
入  場     無料
主  催     森のマルシェ実行委員会
問い合せ    流山市役所平和台1-1-1/第一庁舎3階 
          流山市役所 総合政策部 マーケティング課
          TEL:04-7150-6308
          FAX:04-7150-0111
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすかウインドアンサンブルのサマーコンサート2010

2010-07-04 | その他
本ブログで何回か紹介している松戸に根ざして二十余年のよこすかウインドアンサンブルの8月開催の「サマーコンサート2010」を紹介したいと思います。
今回のコンサートでは、前半にA.リードによる吹奏楽の名曲の数々を特集。
後半はがらりと雰囲気を変えて、今も昔も愛され続けるなじみある日本の歌や世界の歌等を吹奏楽の響きで楽しむようです。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    8月29日(日)2時開演(1時30分開場)
開催場所    森のホール21 大ホール
           ※新京成「八柱」、JR武蔵野線「新八柱」下車徒歩15分
プログラム   第1部
          【吹奏楽オリジナルステージ~アルフレッド・リード特集】
           ・序曲「春の猟犬」
           ・サスカッチアンの山
           ・栄光への脱出
           ・オセロ
         第2部
          【ポップスステージ~吹奏楽による日本の歌・世界の歌】
           ・愛唱歌メドレー
           ・ロシア民謡メドレー
           ・ダニーボーイ
           ・線路は続くよどこまでも
           ・美空ひばりメドレー
         指揮者
           ・波多野好美
           ・黒田尚宏
対  象    どなたでも
費  用    無料
申し込み    直接会場へお越しください
主  催    よこすかウインドアンサンブル
問い合せ   Tel 090-6-37-3673   団長:渋谷
         E-Mail info@yokosuka-wind.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スダマニ~神々の舞、影絵、ガムラン」公演 in 流山

2010-07-03 | その他
「ガムラン」(写真)とは、インドネシア各地の様々な打楽器合奏の総称だが、特にジャワ島のものがよく知られていますね。特に芸能の島として有名なバリ島には、大小数十種類のガムランがあり、島民の信仰するバリ=ヒンズー教の寺院の祭礼や冠婚葬祭などに際し、あるいは舞踊の伴奏音楽と共に観光客向けのショーとして盛んに演奏されています。
そのバリ島でのトップクラスのガムラン&ダンスグループ、「スダマニ」が、再び日本ツアー公演を実施する、しかも流山にやってくるそうです。
大・中・小さまざまな大きさの銅鑼や鉄琴、竹などの器楽合奏ガムランと仮面舞踏、さらには新作大型影絵とガムラン、音楽と舞と物語の不思議な癒しの世界を流山にて楽しんでみてはいかがでしょうか。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時     9月11日(土)
            14時~16時(13時30分開場)
開催場所     流山市文化会館ホール
            ※所在地:流山市加1丁目16番地の2
              TEL :04-7158-3462
出演者      スダマニ(インドネシア・ガムラン&ダンスグループ)
           ウロツテノヤ子(日本・ガムラン&ダンスグループ)
             他、8月6日の「ケチャ体験」をされた流山市民
入場料      前売り2,000円 当日2,300円
           高校生以下1,000円(全席指定)
前売り取扱い  流山市文化会館・流山市生涯学習センター
主   催     流山文化のまちづくり実行委員会
共   催     流山市教育委員会
           流山市生涯学習センター指定管理者アクティオ株式会社
企画制作     ジュクン・ミュージック
協   賛     ガルーダ・インドネシア航空
後   援     駐日インドネシア大使館
問い合せ     流山市文化会館 7158-3462
           流山市生涯学習センター 7150-7474
上記、公演の関係で開催される声と体を使って「ケチャ」体験のワークショップを、以下に紹介します。なお、この体験された型は、9月11日公演に「ケチャ」で出演できるそうです。
開催日時     8月6日(金)10時~11時30分
開催場所     流山市文化会館舞台
参加費       無料
対   象     小学生から大人まで(親子でも家族でも可)
申込み方法    電話で   先着100名まで
            ※このワークショップ「ケチャ」体験に参加された方は、
             9月11日の本番に舞台出演。更に、9月11日の公演
             の無料鑑賞の特典あり。
最後に、出演者の簡単なプロフィールを主催者のホームページより、以下に引用します。
☆まず、スダマニ Cudamaniについて
1997年にバリ島ウブド(Ubud)のプンゴセカン(Pengosekan)村で発足したガムラン・オーケストラ&ダンス・カンパニー。
プンゴセカン村の有名な音楽一家の長男デワ・ブラタとその弟達を中心として結成されたこのグループは、観光業の発展で多くのガムラングループが観光客向けのショーに専念する中、そのような流れがバリの芸能や文化の発展に与える影響に疑問を抱いた若手音楽家が集まった真の芸術家集団。
スダマニは“経済的利益や個人的利益によらない宗教やコミュニティーとの関係”という、
伝統的なバリ・ガムランの在り方に立ち戻った活動を重視しつつ、バリ芸能が今日直面するさまざまな問題にも積極的に取り組んでいる。
このような姿勢にバリでトップを争う技術と音楽性も加わり、スダマニはバリ芸能の未来を担う最先端の芸能集団として注目され、日本やアメリカなど海外公演も数多くこなしている。
日本に関しては2005年の「愛・地球博」の際に「スダマニ」として初来日公演、シンガーUAのアルバム「SUN」に参加しているなどの他、2009年、精鋭メンバーでの来日で魅せた衝撃的なパフォーマンスの高さは記憶に新しい。
個人としてもリーダーのデワ・ブラタは何度か来日し、様々なミュージシャンに影響を与えている他、音楽監督のデワ・ライも日本のコンテンポラリーグループ「パパ・タラフマラ」新作の音楽を担当するなど、個人としてもその才能が世界中から注目されている。
☆次に、ウロツテノヤ子氏
バリ舞踊家小谷野哲郎の呼びかけにより、亜細亜大学ガムラン研究会出身のメンバーを中心に結成された、日本が誇るプロのバリガムラングループ。伝統的なバリの音楽や舞踊はもとより、日本人としての感性でガムラン音楽の新境地を開き、民族音楽というジャンルを超えた新しい音楽をつくり出している。
また、音楽のみならず日本の様々なジャンルのアーティストとのコラボレーションは評価が高い。
さらに近年では影絵の制作も手がけ、バリの芸能を基に総合的な舞台を組み立てている。
音楽では朝崎郁恵、ヨシダダイキチ、UA、新井田耕造、GOMA、山川冬樹など、日本のトップミュージシャン達とのライブやレコーディングに好評が集まっている。
☆最後に、小谷野哲郎氏(バリ舞踊家・インドネシア芸能コーディネーター)
東海大学音楽学課程在学中よりバリ島のサウンドスケープ研究の傍ら、バリ舞踊を始める。
同大学院芸術学研究科修了後、1995年よりインドネシア政府給費留学生(ダルマシスワ)としてインドネシア国立芸術高等学院(STSI)デンパサール校舞踊専攻科に留学。
学外でもA.A.グデ・オカ・ダラム氏、イ・マデ・ジマット氏、I.B.オカ・ワルジャナ氏、
イ・マデ・シジャ氏ら、現代バリ舞踊界における人間国宝級の舞踊家達に師事し、舞踊技術の研鑽を積むと同時に精神的哲学的影響も強く受ける。
バリ島各地のガムラングループと共に舞踊の奉納公演に多数参加。
帰国後、日本では前例のない、プロの男性バリ舞踊家として活動を開始。
現在までも唯一の男性プロバリ舞踊家であり、仮面舞踊を中心として、伝統の技術に裏付けされながらも現代的な、自由で幅広い活動を展開している。
中でも半仮面を使って喋り、歌い踊るものは、そのキャラクターの多彩さ、濃さと相まって特に人気が高く、それのみでMCなどの要望が入ることも数多い。指導者としても、劇団四季やその他の劇団、個人などを多く指導している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若大将になろうとする若者の努力と挫折(劇団あいの公演)

2010-07-02 | その他
加山雄三といえば、代名詞は若大将。1937年の生まれだから、とうに古希は過ぎている。慶應義塾高等学校から慶應義塾大学法学部へ進んで、卒業後の1960年春に東宝へ入社しているから、今年、2010年がデビュー50周年の年にあたる。
その加山雄三をテーマに、演劇に取り組んでいる素人劇団が柏市内にある。劇団名はあいという。この名前の「あい」には、愛、I(自分磨き)、出会いの思いが込められ、劇団のテーマにもなっているとのこと。この劇団、2008年のさわやかちばちば県民プラザ主催の「中高年の演劇ワークショップ」参加メンバーの有志が結成したものである。
その際に上演したのが『若大将と駆け抜けた青春~それぞれの50年』(作・演出:見上裕昭氏)。そう、このワークショップの講師も、松戸高校演劇部顧問である見上裕昭教諭であった。
今回もこの見上裕昭氏作・演出による若大将シリーズ第4弾を千葉県立松戸高等学校演劇部の協力を得て、8月に上演するというわけです。
では、以下にその公演の概要を紹介します。なお、写真は2008年の公演時のものです。
開催日時     2010年8月22日(日)
             13時30分 開場  14時 開演
開催場所     アミュゼ柏 クリスタルホール
            ※所在地:柏市柏6-2-22
              電話:04-7164-4552
公演内容     日本を救え!若大将スピリッツ!~つなげ こころのバトンを~
           作・演出 見上裕昭
           加山雄三デビュー50周年に敬意を込めて送る見上裕昭氏の
           若大将シリーズ第4弾。若大将になろうとする若者の努力と挫折。
           いつか、報われる日は来るのか?
出   演     劇団あい
対   象     どなたでも
費   用     500円
主   催     劇団あい
問い合せ     劇団あい 
           080-5377-0231 菅谷東雄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする