布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

世界のキッコーマン研究開発本部内での講演会

2010-07-07 | その他
野田と言えば醤油の街、現在では世界のキッコーマンの街と言えるでしょう。この地に、野田醤油株式会社(現キッコーマン株式会社)からの基金をもとに1942年に設立され、同年文部省より財団法人として認可されたのが、これから紹介する(財)野田産業科学研究所です。この研究所は、「産業の発達に資するため、主として発酵化学に関する研究を行い、もって科学、技術、および文化の発展に寄与する。」ことを目的としています。
では、以下に同研究所の具体的な研究の流れについて、同研究所のHPから引用してみます。
当研究所が設立された当時、醤油醸造過程には科学のメスはほとんど入っていませんでした。当研究所は、1946年、醤油醸造過程に関する基礎的な研究を開始し、醤油醸造にとって必要な微生物の種類とその役割を明らかにしてきました。その成果は、季節や場所を問わず、優良な醤油を高収率で安定して生産する技術開発の一翼を担いました。この技術は、1973年に建設されたキッコーマンのアメリカ工場や、全国各地に作られた醤油の協業工場で実際に生かされ,業界全体の醤油の品質向上に貢献しました。
その後、研究の主体は、醤油醸造から微生物の生産する酵素へと移って行きました。この過程で、種々の新しい有用酵素が発見され、主に臨床検査用試薬として役立っています。このような酵素の研究と並行して、1976年より遺伝子組み換え技術の研究が開始され、酵素等を大量生産できる工業生産用宿主ベクター系(スリーパーベクター)を完成させました。この技術は工業的酵素生産に利用されています。近年は、新しいバイオテクノロジーの進歩を取り入れて、微生物ばかりでなく動植物細胞を対象にした研究も行ってきました。 2000年に当研究所の事業の見直しを行い、研究領域を麹菌と耐塩性微生物に関する基盤的な研究に絞って研究事業を行うと同時に、発酵化学関連分野の研究助成事業を新たに開始しました。
その研究所が、中学生以上の市民を対象とした微生物をテーマとした講演会を、7月に以下の通り、開催しますので、その概要を紹介します。
開催日時    7月30日(金)
            13時30分~15時
開催場所    キッコーマン(株)研究開発本部 講堂
          (東武野田線野田市駅より徒歩5分)
演  題     「ヒトを取り巻く微生物ワールド」
講  師     服部正平氏(東京大学大学院教授)
対  象     中学生以上
定  員     100人(先着順)
費  用     無料
申込み      はがきかFAXにて(必着)
          住所・氏名・電話番号と講演会希望と明記し、はがきの場合は下記
          住所にお送り下さい。
          〒278-0037
           野田市山崎399
           (財)野田産業科学研究所へ
           FAX番号  04-7123-5953
締  切     7月20日まで
主  催     (財)野田産業科学研究所
後  援     野田市教育委員会
問い合せ    04-7123―5572
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「出動!海上保安庁の海難救... | トップ | お笑い大行進! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事