ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

足元のサポートのために(その3)~ナイキ ズームフライ3

2021年08月17日 | 日記
以前、数年来悩まされている足指の痛み、モートン病と呼ばれる症状について書きました。あれから1年経った今も大きな変化なく、運動やウォーキングも騙し騙し続けています。

私の症状にはやはり靴が大事で、クッション性の優劣で痛みの度合いが変わってくるようです。1年前から、ミッドソールにFRESH FORM Xという素材を用いたニューバランス FRESH FORM 1080を使用していますが、先日、ナイキのズームフライ3という厚底シューズが、衝撃を緩和し足を保護する効果が高いと勧められたので、さっそく試してみることに……。近くのスポーツショップで適合サイズや履き心地を確認し、即決で購入しました。


多くのランナーから絶大な支持を集めるナイキの厚底ランニングシューズ。昨年(2020年)の箱根駅伝では、あまりに多くの選手がピンク色のナイキ製厚底シューズを履いていたことが話題になりましたね。その年の箱根は各区間で好タイムが続出したこともあり、公平性の観点から厚底はどこまで許容されるのか……と論議を呼びました。
ズームフライ3もナイキの厚底シリーズのひとつで、独自開発した反発性とクッション性に優れるリアクトフォームを採用しています。


横から見るとミッドソールの厚みがよくわかりますね。FRESH FORM 1080もかなりソールが厚い方ですが、ズームフライはそれ以上の厚底シューズです。加えて、カーボンプレートが内蔵されているため反発力が強く、スピードに乗った状態で前に蹴り出す瞬発力を高めるのだとか。まぁその点は、ウォーキング主体の私にはあまり関係なさそうですが……(笑)
また、底面前部をほぼカバーするアウトソールも、接地時の安定感を高める効果があるようです。


すでに何度か試してみましたが、弾力性(反発力)とクッション性が高いレベルで両立しており、履き心地も上々です。ズームフライ3は、今秋にもモデルチェンジが予定されているとの情報もありますので、在庫があるうちに比較的よいタイミングで購入できたのかもしれません。いま2足使用しているニューバランスも、クッション性やホールド性に優れたいいシューズですので、ズームフライ3を加えて3足を上手く履きまわしていきたいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【備忘録】自宅で観た映画(2021年7月)

2021年08月15日 | 映画や小説
梅雨末期を思わせる大雨により、西日本を中心に各地で深刻な被害が発生しました。被災された地域の方々には心よりお見舞い申し上げますとともに、更なる被害の拡大がありませんよう祈っています。
🍀

『チェンジリング /Changeling』クリント・イーストウッド(監督)、アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・ドノヴァン(2008年)
舞台は1928年のロサンゼルス。シングルマザーのクリスティンが仕事に出かけている間に、息子のウォルターが姿を消してしまいます。5か月後、ロサンゼルス市警ジョーンズ警部からウォルターを保護したと連絡が入りましたが、会ってみると全くの別人でした。大勢の報道陣が集まるなか、手柄をアピールしミスを認めたくないジョーンズから、「この場ではとりあえず息子として扱ってほしい」と頼まれてしまいます。
その後も、現れた少年がウォルターよりも明らかに背が低いことを市警に知らせ再捜査を依頼しますが、操作ミスの発覚を恐れるジョーンズは「クリスティンは独り身でいたいがために育児放棄しようとしている」と責め立てるとともに、市警の専属医に診断書を書かせて少年がウォルターであるとの公式報告をでっちあげ、事件の幕引きを図ろうとします。クリスティンは、息子が通院した歯科の診断記録や学校の担任の証言などを集め、少年がウォルターではないという証拠を報道機関に渡そうと計画。しかし、それを察知したロサンゼルス市警により、クリスティンは精神異常者として精神病院に押し込められてしまいました……。
1920年代のロサンゼルスで実際に発生した実話を基に製作された映画です。原題の"Changeling"は、ヨーロッパの伝承で人間の子どもがひそかに連れ去られたとき、その子のかわりに置き去りにされる「取り替え子」という意味だそうです。


『Mr.&Mrs.スミス /MR. AND MRS. SMITH』ブラッド・ピット、アンジェリーナ・ジョリー(2005年)
コロンビアの首都ボゴタで知り合い、すぐに意気投合し恋に堕ちて結婚したジョンとジェーン。表向きジョンは建築設計事務所の経営者、ジェーンはコンピュータのサーバー管理会社の経営者でしたが、二人にはそれぞれに隠している重大な秘密がありました。実は、彼らは暗殺を請け負うプロの殺し屋だったのです。ある時、ジョンとジェーンはそれぞれの組織からベンジャミン・ダンズの暗殺を依頼され、それが契機となってお互いの素顔を知ることとなりますが、この依頼はそれぞれの組織が二人がお互いに殺しあうように仕向けるためのものでした。


『Fukushima 50』佐藤浩市、渡辺謙、吉岡秀隆、緒形直人、火野正平、平田満(2020年)
2011年3月11日午後2時46分、マグニチュード9.0、最大震度7という観測史上最大となる地震が発生。日本に未曽有の被害をもたらした東日本大震災です。かつて経験したことのない巨大津波に襲われた福島第一原子力発電所は、全電源を喪失してステーション・ブラック・アウト(SBO)状態に……。原子炉は冷却不能となり、このままではメルトダウン (炉心溶融)により想像を絶する被害がもたらされることは誰の目にも明らかでした。
この映画は、政府・東都電力と現場が隔絶し、指揮が混乱するなか、発電所に留まってメルトダウンを防ぐために奔走した約50名の作業員たち、通称「フクシマ50」の闘いを描いた物語です。現場の最前線で指揮をとる伊崎利夫を佐藤浩市、吉田昌郎所長を渡辺謙が演じています。


『奇蹟が降る街 /29TH STREET』ダニー・アイエロ、アンソニー・ラパリア、レイニー・カザン(1991年)
舞台は1990年代のニューヨーク、深々と雪が降るクリスマスの夜。宝くじで620万ドルが当たったフランクは、路上で暴れまわって警察に逮捕されてしまいました。思いがけない幸運を手にした青年が何故?という場面から物語がスタートします。
生まれた時から、何となくツキに恵まれていた27歳のフランク。その一方で、家族思いながら運の悪いフランクの父親はギャンブル浸り。タチのよくない連中に借金もある様子。ある日フランクは、偶然買った宝くじ1枚で賞金620万ドルの最終候補者に選ばれますが、父親が自分のせいで苦しい思いをしてきたことを知って、ある決心をしました。


『大統領の執事の涙 /Lee Daniels' The Butler』フォレスト・ウィテカー、オプラ・ウィンフリー、ジョン・キューザック、ジェーン・フォンダ(2014年)
アメリカ南部、綿花農園の奴隷の子として生まれたセシル・ゲインズは、白人に父親を殺されたことを契機に農園を飛び出しました。セシルは、一人で生きていくために下働きの下男から接客を学び始め、ワシントンD.Cの高級ホテルのボーイを務めるうち、見込まれてホワイトハウスの執事にまで上り詰めます。キューバ危機、ケネディ暗殺、米ソ対立による冷戦の激化、ベトナム戦争の泥沼化など、歴史が大きく揺れ動く時代に、セシルはアイゼンハワー、ケネディ、ジョンソン、ニクソン、フォード、カーター、レーガンと7代にわたって大統領執事を務めました。
黒人にとって厳しい時代に、いかにしてセシルが一流の執事として認められるようになったのか……それ自体も興味深いのですが、より重要なテーマは、この時代に本格化した公民権運動かもしれません。セシルの息子ルイスは、黒人が白人に仕えることに反発し、反政府運動に身を投じるなど、セシルの家族も時代の流れに翻弄されていきます……。


76回目の終戦記念日を迎えました。先週来大雨が続いた北部九州ですが、この日に合わせるかのように雨が収まり、いっときの晴れ間が覗いています。先の大戦で犠牲となった方々に思いを致し、今日一日を静かに過ごしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は男子ごはん~ふわふわ卵のひき肉チリソース

2021年08月12日 | 男子ごはん
首都圏や関西圏だけではなく、福岡県でも新型コロナの感染が急拡大しています。これからも不要不急の外出は自粛し、男子ごはんで週末の家飲みを楽しみたいと思います。

《たことザーサイの中華和え》主婦の友社『基本の中華』
まず最初は、『おうちで美味しい 基本の中華』で見つけた、たことザーサイの中華風和えもの。地物のたこがそろそろ終盤のようなので、今のうちに食べておきたいと思っています (^-^)ゞ
たこを熱湯にくぐらせてから、氷水で冷やして生ぐささを消します。そぎ切りにしたたことザーサイを調味液(花椒、ねりがらし、酢、醤油、ごま油、砂糖、水)で和えて、糸唐辛子をトッピング。花椒(ホワジャオ)は、たっぷり目の方が風味がよくなります。ザーサイは桃屋の瓶詰をそのまま使いました。(タマネギのスライスも一緒に和えるのですが忘れてしまいました💦)
ビールは、コリアンダーとオレンジ・ピールの香りさわやかなヒューガルデン~🍺


《ふわふわ卵のひき肉チリソース》世界文化社『ふーみん食堂』
卵を溶いて、酒と塩・胡椒少々と混ぜ合わせておき、まずは豚ひき肉のチリソースづくりから。ニンニクと生姜のみじん切り、豆板醤を弱火でじっくり香りを出し、豚ひき肉を加えて中火で炒めます。火が通ったら長ねぎのみじん切りを加えてざっと炒め合わせ、砂糖・トマトケチャップ・酒・鶏がらスープを加えて、トロッとするまで煮詰めるのですが、ここで更にカルディ特製のムエタイソースを追加しました。
ムエタイは、スイートチリソースのような風味にスパイシーな辛さが加わったタイ風調味料で、パクチーの存在感もあります。このムエタイのおかげで一気にエスニックなひき肉チリソースになりました。卵液は、熱したフライパンに一気に流し入れ、ふわっと膨らんできたら菜箸でひと混ぜ、時間をおいてまたひと混ぜ……。やわらかめの半熟になったら皿に移して、ひき肉チリソースをかけてでき上がりです。


プランターのバジルの香りがよく、卵もこれまでになくふわふわに仕上がりました。あまりガチャガチャ混ぜすぎないのがコツなのかも~ (^^♪


《ニラと桜えびのチヂミ風卵焼き》Nadia「ニラと桜えびのチヂミ風卵焼き」
溶いた卵に桜えとニラを入れて軽く塩・胡椒。ごま油をひいたフライパンで片面を焼き、皿を使って裏返したら、縁からごま油を垂らして両面にこんがり焼き色をつけます。醤油・酢・砂糖・ごま油・ラー油を混ぜ、白ごまを振ったタレを絡めれば、味も見た目もほぼチヂミです。卵焼きもタレも、ごま油たっぷりがポイントですね。


《牛肉のふんわり卵炒め》主婦の友社『基本の中華』
卵が大好きなので、いきおい卵を使ったおつまみが多くなります (^-^)ゞ
フライパンで牛肉を炒めて、いったん取り出します。溶いた卵を炒めて半熟になったら牛肉を戻し、調味料(酒、オイスターソース、醤油、砂糖)を加えてざっと混ぜればでき上がりです。皿に移して青ねぎを散らしました。ビールに良し、焼酎に良し、日本酒にも良し……なんですが、ご飯にも合いそうです。


《青菜の塩炒め》主婦の友社『基本の中華』
中華料理でお酒を飲むときには、必ず注文する青菜の塩炒め。レシピを見つけたのでマネしてみました。
小松菜を茎と葉に分け、適当な大きさにカット。ニンニクは粗みじん切り。フライパンにごま油をひいてニンニクを炒め、香りが立ったら小松菜の茎を加えて更に炒めます。小松菜の葉、鶏がらスープの順に加えて、塩で味を調え、最後にブラックペッパーを振りかけてでき上がりです。


《醤油ラーメン》cookpad「混ぜるだけ! 簡単本格醤油ラーメンスープ」
さっぱり醤油味のラーメンが食べたくなってクックパッドを検索し、混ぜるだけでできる簡単スープを見つけました。
沸騰したお湯に、醤油、麺つゆ、オイスターソース、鶏がらスープの素、おろしニンニク、塩・胡椒、ごま油を加えて混ぜるだけで、美味しい醤油ラーメンのスープができます。レシピでは鶏油を加えますが、無かったのでごま油を多めにしました。麺は北海道・菊水製麺の縮れ麺。長ねぎと市販のチャーシューをトッピングすれば、超時短&かんたん醬油ラーメンのでき上がりです。


東シナ海から伸びる前線が本州付近に停滞して、各地で大雨をもたらしていますね。とりわけ九州北部では、線状降水帯の発生や河川の氾濫など、一部地域では危険な状況になっています。広い範囲で過去に経験のないような豪雨になる可能性があり、前線が停滞するため同じような気象条件が長く続くとの予報。大きな被害が出ないよう祈っています。とりわけ前線の影響を受ける地域の方、どうか気をつけてお過ごしくださいね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野道夫写真展 『悠久の時を旅する』

2021年08月09日 | 絵画や音楽
17日間にわたった東京オリンピック。昨日、史上最多の33競技339種目の熱い戦いに幕が降ろされました。コロナ禍という逆境の中で、リスクを最小限に抑えつつ大会を無事に終えることができたのは、力の限りを尽くした選手はもとより、大会関係者や多くのボランティアの皆さんのひたむきな努力あってこそ。東京大会に関わったすべての方々に感謝を込めて、本当にお疲れさまでしたと言いたいと思います。
🍀

小倉北区勝浦公園内にある北九州市立文学館。半円柱状の特徴的な建物は、隣接する中央図書館と共通のデザインで、建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受けた磯崎新氏が設計したものです。
磯崎氏と北九州市は何かと縁があるようで、このほかにも北九州市立美術館(本館・アネックス)、北九州国際会議場、西日本総合展示場本館など、磯崎氏が設計を手掛けた建築物がいくつかあります。


建物の下半分は、びっしりとツタに覆われていました。


北九州市立文学館では、7月17日から9月20日までの間、『星野道夫写真展~悠久の時を旅する』が行われています。(8月6日、福岡県では新型コロナの特別警報が発令され、県や市が運営する公共施設の多くが閉鎖されましたが、この写真展については感染防止対策を徹底した上で、予定の会期で開催を継続するとのことです)


文学館1階奥の企画展示室が、写真展の会場となっています。入口までは写真撮影が認められていました。


ロシア・チュコト半島の湖畔で寛ぐ星野さん。チュコト半島は、ベーリング海峡を挟んでアラスカの対岸です。この写真は、星野さんが急逝した1996年(6月30日~7月16日)に撮られたもの。この長閑な風景からは想像もつきませんが、およそ1カ月後の8月8日、カムチャツカ半島で取材中だった星野さんは、ヒグマに襲われて帰らぬ人となりました。


この日(7月31日)は、奥様の星野直子さんのスライド&トークイベント『悠久の時を旅する 星野道夫が見続けた風景をたどって』が行われました。私たちは早々に申し込んでいたので大丈夫でしたが、申し込みの受付開始からさほど時間が経たないうちに、キャンセル待ちを含めて定員に達したそうです。


ミュージアムショップで、写真・エッセイ集『【新版】悠久の時を旅する』を購入しました。この本は、20歳のときに初めて足を踏み入れたアラスカのシシュマレフ村から、亡くなる直前まで取材していたロシアのカムチャツカ半島まで、星野さんが見つめ続けた自然・風景を展望するもので、アラスカでの体験をもとに自然と人の関わりや生命の意味を問い続けたエッセイ32編を収録した見ごたえ・読みごたえのある一冊です。2012年に刊行されたオリジナル『悠久の時を旅する』に、星野さんの代表作10点の写真と寄稿されたエッセイ3篇を追録して、昨年10月【新版】として発行されました。本書は、次のような構成となっています。
プロローグ 1973年、シシュマレフへ-アラスカとの出会い
第1章 生命の不思議-極北の動物たちとの出会い
第2章 アラスカに生きる-人々との出会い
第3章 季節の色-自然との出会い
第4章 森の声を聴く-神話との出会い
第5章 新しい旅-自然と人との関わりを求めて



『【新版】悠久の時を旅する』にサイン中の星野直子さん。この本には、2012年のオリジナル刊行にあたって直子さんが寄せたエッセイ『新たなる旅』も収録されています。(写真撮影およびブログ掲載の承諾をいただきました)


写真展のリーフレットには、本の表紙にも使われている『群れにはぐれてさまようカリブー』の写真。


リーフレット裏面。


リーフレットの写真を拡大してみました。『ホッキョクグマ(カナダ・ハドソン湾)』
瞑想する哲学者のような雰囲気を湛えていますね。


これも印象的な写真です。『アルペングロウ(山頂光)に染まる夕暮れのデナリ』
「デナリ」とは北米先住民の言葉で「大きな山」や「偉大なもの」を意味しています。


写真・エッセイ集のほかにも、ポストカードを何点か買って帰りました。


アラスカの大自然。グリズリー親子がサケを食べ終えると、そのおこぼれを狙って、ハクトウワシやカモメが飛び込んできます。


星野道夫さんの最も有名な写真のひとつ。何かに急かされるように河を渡るカリブーの群れを逆光でとらえた印象的な一枚です。フジフィルム・フォトコレクション「日本写真史をつくった101人」にも選ばれていました。


白夜の氷原をさすらうホッキョクグマ。


生後間もないタテゴトアザラシの赤ちゃん。あまりに可愛くあまりに無防備です。


真っ白な毛に覆われ、雪や氷に溶け込むホッキョクギツネ。夏は、ツンドラの岩場で目立たないグレーや褐色に変わります。


9月20日に北九州国際会議場で行われる「持続可能性と文学ができること~地球を聴く」のリーフレットをもらいました。


出演は、浅田次郎さん、中村敦夫さん、神田松鯉さん、中井貴恵さん、桐野夏生さんら。入場無料ですが、事前申込(往復はがきまたは応募フォーム)が必要です(8月31日まで)。


若いころから星野道夫さんの写真や文章が好きで、「アニマ」とか「マザー・ネイチャーズ」、「週刊朝日」などをよく見ていました。単行本化された著作も何冊か読んだことがあります。星野さんが亡くなって25年になりますが、写真やエッセイを通じて私たちに送り続けたメッセージは、今も輝きを失っていないように思います。
星野道夫写真展『悠久の時を旅する』は、今年は仙台(仙台文学館:5月12日~6月27日)、北九州(市立文学館:7月17~9月20日)、岡山(県立美術館:9月28~11月7日)で行われ、今後数年をかけて全国を巡回する予定です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は男子ごはん~中華風カルパッチョ

2021年08月06日 | 男子ごはん
庭で水やりをしていると、何やら鉢植えのあたりでカサコソ動くものが……。近寄ってみると、かまきりの子どもでした。


小さくかぼそい体で、いっちょ前にカマを持ち上げて威嚇してます(笑)


さて、今週の男子ごはんです。今回は、姪夫婦が送ってくれた生ハムやソーセージなどがあったので、私自身ではあまり作りませんでした (^-^)ゞ

《中華風カルパッチョ》小林ケンタロウ『つまみリスト』
芦屋産の地だこと甘えび、長ねぎとセロリを、ごま油・オイスターソース・醤油・酢で和えたカルパッチョ。
久しぶりのスパークリング「酵母の泡 甲州」が、濃厚な中華風カルパッチョを爽やかに中和してくれました。グラスの中で立ち上る気泡は、夏の暑さを暫し忘れさせてくれますね~🍾


《明石焼き風オムレツ》小林ケンタロウ『つまみリスト』
卵、麺つゆ、小麦粉をよく混ぜ、たこと青ねぎを加えて、フライパンで両面を焼きました。焼き上がったら切り分けて皿に盛り、麺つゆをかけていただきます。地元漁港で獲れたてのたこは、弾力があって食べごたえたっぷり (^^♪


《海老とひき肉のニラ玉春雨炒め》Nadia「むき海老とひき肉のニラ玉春雨炒め」
ごま油を熱して溶き卵を炒め、やわらかめの半熟になったら一旦取り出します。同じくごま油で、豚ひき肉、海老、ニラと春雨、調味料(オイスターソース、鶏がらスープの素、砂糖、レモン汁、塩・胡椒、おろしニンニク)の順に炒め合わせて、取り出しておいた卵を加えてざっとひと混ぜしたらでき上がりです。ふわっとやわらかい卵とニラのシャキッとした食感がよく、ニンニクとごま油の風味がビールにびったりでした。


《牛丼 八角風味』ビール女子「台湾風味の八角牛丼」
鍋に水、砂糖、酒、醤油、みりん、おろし生姜、八角を入れて火にかけ、タマネギ、牛肉、しらたきを入れて約20分煮込みます。ご飯の上に盛りつけて、卵黄と長ねぎ・青ねぎをトッピング。八角の風味で、台湾の屋台っぽい牛丼になりました。


「夏バテ防止にどうぞ」と、友だちがくれた自家製赤紫蘇ジュース。スッキリさっぱりで美味しく、スポーツ後のエネチャージにぴったりですヽ(^o^)丿


天気の良い日が……いえ、カンカン照りの炎暑が続いています。昨日に引き続き今日も、見わたす限り一点の雲もない真っ青な空が広がりました。地面もカラッカラに乾いているので、朝の水やりは欠かせません。家の周りに植えてある玉竜が、ところどころ枯れかけていてちょっと心配です。元気を取り戻してほしいのですが、日差しが和らいだら一部植え替えないといけないかも…… (^^;)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする