goo blog サービス終了のお知らせ 

野良菜園の記録

自然農を参考にして自給自足を目指す家庭菜園のつぶやき記録

2109 スイカ

2019-08-05 | スイカ
2019年8月3日「結構アリにたべられている」


スイカの収穫は適当だ。
去年までは実がついてきたところに棒を立てていたけれど、今年はそれもせず。
最初に実が付いたものには棒を立てていたのだけれど、
結局採り遅れたせいか、いつのまにかアリから食べられた。
いや、未熟なものでさえ蟻の餌食になっていたのだからしょうがない。
完熟を狙いたいので、いそいでオクラの葉っぱや枯草の上にスイカをおくようにした。

完熟期がいまだにつかめていない。
なんとかなく見た目でわかるけれど、それでもまだまだのものもある。
こんこんとたたいても、あまりピンとこない。
なんとか目と耳で収穫期がわかるような知識を体得したいのだけれど。

いまのところ3個収穫。
完熟は1つだけだから、これからに期待したいな。




2019年7月1日「着果」


先日確認したら、2つ着果していた。

でもこの雨である。
北部九州はそれほど雨はふっていないけれど、
どんよりとした曇り空か、しとしと雨がふつ天気続き。
たしか去年は豪雨のあとに、蔓割れ病になったような。
それでも他の苗がカバーしてそれほど収穫量も落ちなかったからよかったけれど、
この先ほとんど晴れマークのでない天気予報は
野菜にとってそれほどうれしい天気ではないなと思う。




2019年6月1日「蔓が伸びてきた」


毎年4月上旬に種まき。
今年は幼苗からウリバエ対策してペットボトルをかぶせていたので、
だいぶ大きくなってから思い切って外した。
木のせいかもしれないけれど、
虫は元気な苗にはあまりついていないような気がする。
ということは、幼苗まで元気に育ててあげないと、虫にやられてしまうということだ。

今年は雨が降らない。
梅雨の時期も平年より雨が少ないらしい。
思い切って500リットルのタンクを追加購入しようかな。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。