2019年8月2日「枯れた苗」

結局オクラの下に定植していた苗はほとんどが、
梅雨時期の豪雨の影響で枯れてしまった。
枯れた葉が目立つようになってくると、途中できそうになっていた着果したマクワウリが次々顔を出してきた。
枯れてしまった苗から実は熟すのだろうか。
いままで5つぐらい収穫してみたけれど、
はずれ3つ、あたり2つ。
あと数日で熟しそうなものが結構ある。
まだ若葉ものこっているものもあるから、すこしでも熟してくれればという気持ちを込めて、
ぼちぼち収穫する予定。
2019年7月1日「着果」

いつの間にかマクワウリが2個着果。
去年も7月中に収穫できたから今年もいけそう。
1×7m畝に7苗うえたけど、すでにぎゅうぎゅう。
オクラと混作しているけれど、この時期まだオクラがメロンの葉からひょっこり顔を出せない状態。
オクラの茎もまだまだ細いから、マクワウリのつるが巻き付かないように誘引するのが大変。
2019年6月1日「予備苗で補完」

本葉がいくつか出てきたタイミングと苗の威勢の様子で
5月中旬ぐらいから、徐々にウリバエ対策にかぶせていたペットボトルを少しずつ外した。
そして6月に入ってからはすべて撤去。
予想通り、いくつかウリバエに襲われる苗もでてきたので、予備苗で補った。
今日改めてチェックしたら、
また一つ、苗がやられている。
とりあえず隣に予備苗を植えておこう。
そしてこれを最後に、今ある苗で今年のマクワウリをたくさん作るぞ!

結局オクラの下に定植していた苗はほとんどが、
梅雨時期の豪雨の影響で枯れてしまった。
枯れた葉が目立つようになってくると、途中できそうになっていた着果したマクワウリが次々顔を出してきた。
枯れてしまった苗から実は熟すのだろうか。
いままで5つぐらい収穫してみたけれど、
はずれ3つ、あたり2つ。
あと数日で熟しそうなものが結構ある。
まだ若葉ものこっているものもあるから、すこしでも熟してくれればという気持ちを込めて、
ぼちぼち収穫する予定。
2019年7月1日「着果」

いつの間にかマクワウリが2個着果。
去年も7月中に収穫できたから今年もいけそう。
1×7m畝に7苗うえたけど、すでにぎゅうぎゅう。
オクラと混作しているけれど、この時期まだオクラがメロンの葉からひょっこり顔を出せない状態。
オクラの茎もまだまだ細いから、マクワウリのつるが巻き付かないように誘引するのが大変。
2019年6月1日「予備苗で補完」

本葉がいくつか出てきたタイミングと苗の威勢の様子で
5月中旬ぐらいから、徐々にウリバエ対策にかぶせていたペットボトルを少しずつ外した。
そして6月に入ってからはすべて撤去。
予想通り、いくつかウリバエに襲われる苗もでてきたので、予備苗で補った。
今日改めてチェックしたら、
また一つ、苗がやられている。
とりあえず隣に予備苗を植えておこう。
そしてこれを最後に、今ある苗で今年のマクワウリをたくさん作るぞ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます