goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

Nikon Freak416. 台風通過前の慶良間の夏

2019年09月18日 | diving

 

 

 トップの画像は、ドリフトダイビングの時に船への目印に使うシグナルフロート。

 ドリフトダイビングは、エントリーしたら潮の流れにのって移動し、浮上したところでボートに拾い上げられるダイビング方法。流れに逆らうことがないので体力の消耗が少なく、大きな魚などは潮の流れの速いところにいるので、みにゆくときなどに用いる。シグナルフロートを水上にあげておけば、船がやってきて拾い上げてくれる。このときほど、私達の乗った船がたくましく頼りがいある存在に見えてくる。船も第2の環境に私達を誘うバディだ。そう考えれば、私達が第3の環境である宇宙を旅すれば、母船が、そして地球が頼もしく見えてくるのだろうと想像していた。

 2番目の画像は、インストラクターは何回も同じポイントに来ているから、カメから私達は安心な生物と認知されているのか、逃げようともしない。それぐらいになると素晴らしいの一言だ。

 3番目の画像は、インストラクターが手招きしている。ああっ!、さっきのカメか。こんどはこっちで可愛がられている。そのカメ人なつこいのよ。私はOKのサインをだして通り過ぎる。うわーっ、2人のお姉ちゃんを引っ張ってゆくのか。ホントに見かけ以上にインストラクターは力がある。

 4番目の画像は、アジュメール号と姉妹船の???号。お昼は儀志布の入り江で待ち合わせして、手作りのハヤシライスとフルーツが出てくる。いつものお弁当とは違い、手作りの味の良さを感じるときだ。なんでだろうね。

 台風13号が宮古島を通過する前日の慶良間の夏のなかに私達はいた。

 

沖縄県慶良間諸島

ニコンCoolpixW300

1)ISO125,焦点距離4.3mm,露出補正0,f/2.8,1/800

2)ISO125,焦点距離7.8mm,露出補正0,f/4.3,1/100

3)ISO125,焦点距離4.3mm,露出補正0,f/2.8,1/1000

4)ISO125,焦点距離4.3mm,露出補正0,f/2.8,1/500

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Nikon Freak415.  ダイビン... | トップ | Nikon Freak417. 台風は通過... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

diving」カテゴリの最新記事