いつもは、朝早く出勤するので、ブログは夜書いている。だが今日は役所に行かなければならない用事があり、朝9時の開庁までには時間がある。そこでブログ執筆となる。朝のブログは、どこか気分もだるいし、時間つぶしだ。
このブログもFBにリンクさせているために、意外な人に読まれている。案外読書は、多いのかも知れない。7年も続けているから、まあそれなりの効果はあるのだろう。
朝早くに書くのは良いとしても、話題が思いつかない。つまり頭が動いていないわけだ。当然寝ている状態に近い。
最近雨が多く風景も霞みがちなので、気候はもう梅雨なのかと思う。一体5月のクリヤーな青空は、いつまでだったんだ。それは、もう5月の始めの一部ぐらいだったのではと思う。つまり京都盆地の気候は、実は初夏が短いということを痛感している。
ブログも、枕を長くして天気の話題などを書いているとスペースは埋まるのだが、あまりよい考えが出てこない。多分朝というのは、そんな時間なのだろう。さて高木珈琲で一杯飲んで役所仕事をかたづけよう。それから急遽出勤である。
出勤してから、ようやく頭が動き出すわけであり、どこかサラリーマン的状態に近いのは、いやだなと思う。もう少しマイペースでゆかなきゃと思案する。
正直言うと頭がフル回転するのは、夕方である。そして空腹でエンドとなる。まあその僅かな時間で学術論文の構想などを練っている。人間の頭がフルに回転し、様々な思いつきが浮かぶのは、1日1時間程度と思っていた方がよい。あとは惰性で仕事をしているのだろう。つまりルーチンワークだと悲観的に思うけど。
新幹線 米原-岐阜羽島
OLYMPUS E-P5,LEICA MACRO ELEMARIT45mm/F2.8
ISO400,露出補正-0.3,f2.8,1/8000,×2倍デジタルテレコン
このブログもFBにリンクさせているために、意外な人に読まれている。案外読書は、多いのかも知れない。7年も続けているから、まあそれなりの効果はあるのだろう。
朝早くに書くのは良いとしても、話題が思いつかない。つまり頭が動いていないわけだ。当然寝ている状態に近い。
最近雨が多く風景も霞みがちなので、気候はもう梅雨なのかと思う。一体5月のクリヤーな青空は、いつまでだったんだ。それは、もう5月の始めの一部ぐらいだったのではと思う。つまり京都盆地の気候は、実は初夏が短いということを痛感している。
ブログも、枕を長くして天気の話題などを書いているとスペースは埋まるのだが、あまりよい考えが出てこない。多分朝というのは、そんな時間なのだろう。さて高木珈琲で一杯飲んで役所仕事をかたづけよう。それから急遽出勤である。
出勤してから、ようやく頭が動き出すわけであり、どこかサラリーマン的状態に近いのは、いやだなと思う。もう少しマイペースでゆかなきゃと思案する。
正直言うと頭がフル回転するのは、夕方である。そして空腹でエンドとなる。まあその僅かな時間で学術論文の構想などを練っている。人間の頭がフルに回転し、様々な思いつきが浮かぶのは、1日1時間程度と思っていた方がよい。あとは惰性で仕事をしているのだろう。つまりルーチンワークだと悲観的に思うけど。
新幹線 米原-岐阜羽島
OLYMPUS E-P5,LEICA MACRO ELEMARIT45mm/F2.8
ISO400,露出補正-0.3,f2.8,1/8000,×2倍デジタルテレコン