シロヨメナ 2010年10月15日 | 山野草 朝の散歩は「一の坂川ダム」周辺の山地へ。この時期,白い花をいっぱいつけた「野菊」をいたるところで見かける。ノコンギクなのか,ヨメナなのか,それともこれらの変種なのか同定が難しい。葉がざらざらしていたらノコンギク,すべすべしていたらヨメナだとの「助言」などから自分勝手に判断しているが自信はない。 そして今日,花径1.5センチくらいの花をいっぱいつけた野菊を撮って帰ったところだが,ネットでいろいろ調べてみたら「シロヨメナ」のようだ。これを今日の一枚とする。
赤い実(コバノガマズミ) 2010年10月14日 | 山野草 朝の散歩は我が家から田園地帯を経て山地の集落一周コース。つい先日までは真っ赤なヒガンバナが田圃の畦を賑わしていたが,それも終り,イボクサやタカサブロウ,ヒメミソハギなど「田圃の雑草」が目立つ。 山地の集落周辺では,ピンクの花をいっぱいつけたツクシハギをあちこちで見かけたほか,アキノノゲシ,ヒヨドリバナ,ノコンギク,ヨメナやその変種,サイヨウシャジン,ミゾソバ,コバノガマズミの赤い実,イヌトウバナ,白色のゲンノショウコなどなどに出合った。今日の一枚はこれらのうちコバノガマズミの赤い実とする。
ようやくツルリンドウ 2010年10月13日 | 山野草 今日の散歩は山地(21世紀の森周辺)へ。1ヶ月前くらいから探し続けていたツルリンドウにようやく出会うことができた。昨年は9月上旬頃から見かけているのに,今年は1ヶ月余遅れの出会いである。しかも,毎年いくつもの個体が生える場所とは随分離れた場所だ。この夏の猛暑に起因しているのであろうか。 今日の一枚は,そんなツルリンドウとする。久々にお気に入りの野草に出会うことができ大満足。しばらく見入っていた。その周辺では,花をいっぱいつけたノコンギクをいくつか見かけた。
アキノノゲシ 2010年10月11日 | 山野草 昨日に続き今日も好天気。朝の散歩は木戸公園経由で糸米川沿いを「兄弟山」(おとどいやま)方面へ。青紫色の小さな筒状の花をつけたアキチョウジを草むらのあちこちで見かけたほか,ヌマダイコン,ヨシノアザミ,イヌホオズキ,アキノノゲシなどをカメラに収めて帰った。 これらのうち,今日の一枚は,この時期,花をいっぱいつけてアピールしているアキノノゲシとする。平地から山地まで,いたるところで見かけるアキノノゲシ,ここしばらくは楽しませてくれるであろう。
今日もヒガンバナ 2010年10月07日 | デジカメ散歩 今日も好天気。朝の散歩は兄弟山(おとどいやま)周辺から山地の集落「吉敷畑」(よしきはた)へ。 山道では,ノコンギクやヨメナ,イヌトウバナ,ノササゲなどをカメラに収めた。山地の集落では,道端や田圃の畦道,畑の縁などいたるところでヒガンバナが競うように咲いていた。今日の一枚は昨日に続き今真っ盛りのヒガンバナとする。