
カメラモデル: PENTAX K-01
「平成の大遷宮」で今賑わっている出雲大社。11月は「神在月」で神在祭でますます賑わうと予想される。
前回出雲大社に行ったのは、平成12年。
思い起こせば「八足門」の前で柱跡が発見されてその発掘調査のための工事囲いがしてあった頃である。
(2000年(平成12年)、地下祭礼準備室の建設にともなう事前調査に際し、境内からは勾玉などの他、巨大な宇豆柱(1本約1.4mの柱を3本束ねたもの)が発掘された。ウィキペディアから)
今回見るとその柱跡が石で大きさを示してあった。ここで出雲大社の話をしても仕方がないので写真の話。
今回の旅行では今年買ったカメラの内で主なものの撮り比べをしてみることにした。
******************************
カメラの撮り比べ
******************************
■OLYMPUS PEN mini E-PM2(LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH.)
■Nikon 1 V1(1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6)
■FUJIFILM X10
■参考・PENTAX K-01(smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL)

カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/3.5
露出時間: 0.0013 秒 (1/800)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
今回の評価用にPENTAX K-01というAPSサイズのミラーレスカメラを用いた。
このK-01は、余り特殊な格好をしていたためか早々と製作終了品となった。このカメラはAFが遅くて望遠レンズなどを使うとなかなかAFが合わないことが多い。
それでも最近なかなかに人気があるのは、その画質の良さで今回参考にした。
しかし、最近カラーモデルが復刻している。

カメラメーカー: OLYMPUS IMAGING CORP.
カメラモデル: E-PM2
レンズ: LUMIX G VARIO PZ 14-42/F3.5-5.6
焦点距離: 14mm (35mm 換算焦点距離: 28mm)
絞り値: f/5.0
露出時間: 0.0063 秒 (1/160)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)

カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-01
焦点距離: 18mm (35mm 換算焦点距離: 27mm)
絞り値: f/7.1
露出時間: 0.0025 秒 (1/400)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)

カメラメーカー: OLYMPUS IMAGING CORP.
カメラモデル: E-PM2
レンズ: LUMIX G VARIO PZ 14-42/F3.5-5.6
焦点距離: 14mm (35mm 換算焦点距離: 28mm)
絞り値: f/9.0
露出時間: 0.0025 秒 (1/400)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)

カメラメーカー: OLYMPUS IMAGING CORP.
カメラモデル: E-PM2
レンズ: LUMIX G VARIO PZ 14-42/F3.5-5.6
焦点距離: 14mm (35mm 換算焦点距離: 28mm)
絞り値: f/11.0
露出時間: 0.0016 秒 (1/640)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)

カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/4.5
露出時間: 0.0008 秒 (1/1250)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
**************************************
4つのカメラでの撮り比べ批評
**************************************

カメラメーカー: FUJIFILM
カメラモデル: X10
焦点距離: 13.2mm
絞り値: f/3.2
露出時間: 0.0040 秒 (1/250)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
K-01ではVIVIT設定になっているのでかなり色のりが良くて、シャープである。
撮り比べのカメラの中ではCMOSがAPSサイズなので余裕を感じさせられる。
この余裕というのは、コンデジのFUJIFILM X10を除くOLYMPUSやNikon 1でも感じさせられるものである。
その一方、カメラ形状が小さくコンデジと錯覚するOLYMPUS PEN mini E-PM2では撮られた画像を見て、初めてミラーレスmicro4/3であることを感じさせる。
但し、VIVIT設定だと多少色に荒れが見られる。

カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/4.5
露出時間: 0.0006 秒 (1/1600)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)

カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-01
焦点距離: 18mm (35mm 換算焦点距離: 27mm)
絞り値: f/7.1
露出時間: 0.0031 秒 (1/320)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)

カメラメーカー: FUJIFILM
カメラモデル: X10
焦点距離: 7.1mm
絞り値: f/5.0
露出時間: 0.0012 秒 (1/850)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)

カメラメーカー: OLYMPUS IMAGING CORP.
カメラモデル: E-PM2
レンズ: LUMIX G VARIO PZ 14-42/F3.5-5.6
焦点距離: 14mm (35mm 換算焦点距離: 28mm)
絞り値: f/9.0
露出時間: 0.0025 秒 (1/400)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
この中で被写体の光が強いと画像素子の小さい方のカメラが色の飽和が見られ、小さい順
FUJIFILM X10>Nikon 1>OLYMPUS PENmini>PENTAX K-01の順に安定している。
そういうわけで色の傾向は、FUJIFILM X10とNikon 1が似ている。
この4種類は、比べても見分けがつかないほどよく撮れるカメラで言われれば「そうかな」と思えるようなものである。
又、HDRなどはやはりFUJIFILM X10、Nikon 1などが性能が良く、ストロボに至っては他社を引き離している感じがある。
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN mini E-PM2 レンズキット ホワイト E-PM2 LKIT WHT
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&pid=881177874" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881177874"></script><noscript>
