goo blog サービス終了のお知らせ 

書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

第64回連合書道展・第27回関東女流書展を観覧

2013-09-10 23:09:48 | 動画で見る書展・風景


平成25年9月1日~7日まで標記の書道展が東京都美術館で開催された。
「第27回関東女流書展・第64回連合書道展」というのも今まで案内が来たのかどうか定かではない。しかし、毎日書道展系なので出品団体の代表として数々の案内状は受け取っているのも事実。
今回は、初めて観覧してみた。
連合書道展というのは、パンフの説明によると第1回が昭和23年で実を言えば、公募展ではなく社中展だと言うことである。本来美術館の公募展示場を社中展で使うのは、歴史的な経緯もあってのことだという。
この中で、第37回展から「関東女流書展」を併設しているのだという。



そういうわけで、公募展では見られない小作品が多く妙だなと思った次第。
「関東女流書展」の方は、大方毎日書道展の審査会員、会員の中から選抜しているようで、群馬からは、漢字、近代詩文、前衛部門他は参加していなかった。
名簿で見る限り群馬の先生は、
(出品者名簿からの順で)
木村東舟、大川清子、大辻多希子、善養寺紅風、鈴木せつ子、下谷洋子の各先生であった。(全員かな作家)










カメラメーカー: FUJIFILM
カメラモデル: X10
撮影日時: 2013-09-07
焦点距離: 7.1mm
絞り値: f/2.0
露出時間: 0.013 秒 (1/80)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)




第64回連合書道展










カメラメーカー: FUJIFILM
カメラモデル: X10
撮影日時: 2013-09-07
焦点距離: 13.2mm
絞り値: f/3.2
露出時間: 0.0036 秒 (1/280)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)



<iframe marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881294961" allowtransparency="" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="234"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881294961"></script><noscript></noscript></iframe>



ビスタプリント



フルカラー名刺100枚320円。今なら送料無料特典付き
高級マット加工紙(240kg)使用でこの値段。簡単オンライン編集。



名刺を含む人気製品 最大75%OFFキャンペーン(秋のセールスキャンペーン期間:2013/11/09迄)

********************************************************

フルカラー名刺100枚320円。今なら送料無料特典付き
1000以上のデザインから選べる。写真/ロゴアップロード可。


フルカラー名刺100枚320円。今なら送料無料特典付き

参考-----------送料表

下記は商品を最小単位(名刺:100枚、フォトブック1冊等)で購入した場合の送料表。

プレミアム名刺    フォトブックコラージュ   マグカップ

21日配送  859円     880円           862円
14日配送 1591円     1609円          1594円
7日配送 1874円      1900円          1878円
3日配送 2919円      2958円           2925円


フルカラー名刺が320円+21日間配送859円=1179円で購入出来る!
 

ビスタプリント

荒井柊雲の名刺の例




300枚作っています。






第34回白玄会書展を観覧する。

2013-09-07 00:01:59 | 動画で見る書展・風景


平成25年9月6日~11日まで高崎シティギャラリー第2展示室で、第34回白玄会書展が開催されている。(金井如水 会長)
今回の白玄会書展では、74名の会員が「墨象、漢字、かな、近代詩文書」の臨書、創作の作品を展示している。
会場は、通常使われている第1展示室ではなく第2展示室になっている。
白玄会は故山本聿水先生を祖としている団体で、通常の公募展では墨象(前衛書)を出品している。
しかし、社中展では通常お稽古の成果を発表するためか、漢字臨書などの作品が多く出品されている。(73点中墨象は13点)
























デル株式会社


2013年下谷東雲生誕100年・書泉会創立50周年記念展を観覧

2013-08-22 19:25:01 | 動画で見る書展・風景


平成25年8月22日~25日まで、前橋市民文化会館大展示ホールと第2会場として小展示ホールで開催されている。
下谷東雲先生の遺墨は13点。書泉会の記念展では下谷洋子先生外、142人が出品している。
2013年8月22日の初日の午前中にお邪魔したのだが、すでに沢山の観覧者がみられた。又、作品の数が多くて中々写真を撮っていられなかったので今回はそのエッセンスのみ。



















東雲先生の遺作は、いつの頃の作なのかは分からなかった。しかし、非常にバラエティの富む作品であった。
東雲先生健在のころは、実のところ「かな文字」というのが余り理解できなかった頃で、本当のところほとんど印象に残っていない。
しかし、改めて東雲先生の作品を見ると、本当にすばらしくて昔よく見ておけば良かったと後悔するものであった。




















カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-08-22
焦点距離: 27.5mm (35mm 換算焦点距離: 74mm)
絞り値: f/5.6
露出時間: 0.0025 秒 (1/400)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)


<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881294961" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="234"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881294961"></script><noscript></noscript></iframe>

第16回 妍墨会展を観覧する・前橋市民文化会館

2013-08-17 17:28:47 | 動画で見る書展・風景


平成25年8月17日~19日まで、前橋市民文化会館・大展示ホールで第16回 妍墨会展が開催されている。(代表・大井美津江)
妍墨会は、大東文化大学の書道関係教師などを中心とした大東文化大学OB・OGの書道団体であるという。
今回の出品者は、群馬、埼玉在住の在校生1名を含めた24名で80点あまりを陳列している。




























第22回群馬篆刻協会展開催される

2013-08-09 18:10:11 | 動画で見る書展・風景


群馬篆刻協会展が例年のように、読売書法展の開催時期に開催されている。
例年の暑い中なので、又篆刻協会展の頃になったと思うものである。
会期は、平成25年8月9日~11日まで。会場は、前橋市民文化会館小展示ホールである。今年は、会長が阿部裕幸先生から計良袖石先生に代わっての初めての展覧会になる。



いつも通り、人気の印を彫るコーナーもあり印材も上がっていることから何かとお得な気がしないでもない。
課題印は、「千字文」を分刻して展示している。



















<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&pid=881156656" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881156656"></script><noscript></noscript></iframe>

毎日書道展第65回記念毎日現代書巡回展群馬展・トーク、席上揮毫など

2013-08-05 19:45:45 | 動画で見る書展・風景


毎日現代書巡回展群馬展もあと6-7日になった。
土曜日のギャラリートークの船本芳雲先生。船本先生は、以前に群馬県書道協会の講習会講師をしたことがあって群馬と全然縁がないとは言えない。
いつも通りの漫談のような絶口調で人の心を引き寄せ、飽きさせることはなかった。



席上揮毫は、仲川恭司先生だったはずが急遽片岡重和先生に代わった。
同じ独立書人団つながりなので・・・・と言われていた。





カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR VR PD-Zoom 10-100mm f/4.5-5.6
撮影日時: 2013-08-03
焦点距離: 36.7mm (35mm 換算焦点距離: 99mm)
絞り値: f/5.3
露出時間: 0.010 秒 (1/100)
ISO 感度: 2200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)




又、千葉蒼玄先生の慣れた感じの席上揮毫は、さすがであった。







この8月2日は、高崎祭り。
前橋の旧市街地の山車は、前橋大空襲でほとんど焼けてしまって見る影もない。
前橋の大空襲という市街地全部が焼かれたのは北関東では珍しかった。
実を言えば、昭和二十年に前橋市に本土決戦司令部が置かれていてそのために焼け野原になったという。
但し、司令部の本体その他は渋川市に疎開していて事実上影響はなかったのだと、渋川市の元教育委員会の先生に聞いたことがある。

それに比べて、高崎市は高崎連隊(八甲田山の福島大尉も関連)があったにもかかわらず空襲には遭わなかった。



そんなわけで高崎市の山車は、とても立派で今ではとうてい作れないようなものばかりである。


カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-08-03
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/3.5
露出時間: 0.0013 秒 (1/800)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)

午後7時から花火大会と言うことで7時ころの高崎駅は、歩けないほどの人手であった。



この土曜日、なんと1万歩も歩いてしまった。




カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-08-03
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/3.5
露出時間: 0.0040 秒 (1/250)
ISO 感度: 360
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: はい (オート, リターン検出)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)



<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881116329" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881116329"></script><noscript></noscript></iframe>



ビスタプリント


フルカラー名刺100枚320円。今なら送料無料特典付き
高級マット加工紙(240kg)使用でこの値段。簡単オンライン編集。



人気商品75%OFFキャンペーン★更に今だけ”プレミアム名刺100円引きクーポン+スタンプSまでプレゼント(キャンペーン期間8月2日から8月9日迄)
名刺100円引きクーポン:買い物かごのページでクーポンコード欄に” GWJBC100yenoff "と入力すると商品合計金額より100円割引きされます。


********************************************************

フルカラー名刺100枚320円。今なら送料無料特典付き
1000以上のデザインから選べる。写真/ロゴアップロード可。


フルカラー名刺100枚320円。今なら送料無料特典付き

参考-----------送料表

下記は商品を最小単位(名刺:100枚、フォトブック1冊等)で購入した場合の送料表。

プレミアム名刺    フォトブックコラージュ   マグカップ

21日配送  859円     880円           862円
14日配送 1591円     1609円          1594円
7日配送 1874円      1900円          1878円
3日配送 2919円      2958円           2925円


フルカラー名刺が320円+21日間配送859円=1179円で購入出来る!
 

ビスタプリント



<iframe marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881237825" allowtransparency="" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881237825"></script><noscript></noscript></iframe>



毎日書道展第65回記念毎日現代書巡回展群馬展 開催される

2013-08-01 19:03:23 | 動画で見る書展・風景


「多胡碑のロマン 今ここに」

毎日現代書巡回展群馬展が平成25年8月2日~7日まで、高崎シティギャラリー(全館)で開催される。
出品者は、「全国巡回展作家」、「群馬展出品作家」とあって、巡回展の方は毎日書道展の役員の先生(64点)。群馬展の方は、相談役、実行委員長、審査会員、会員、会友(全185点)になっている。

搬入、陳列は、平成25年8月1日(木)9時30分から行われ、無事終了。





カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
撮影日時: 2013-08-01
焦点距離: 6mm
絞り値: f/1.9
露出時間: 0.025 秒 (1/40)
ISO 感度: 64
露出補正値: +0.30 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: マニュアル
光源: 白色蛍光灯
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)





そして、作品集を見ると事前の告知されていなかった「特別企画」があった。

■ギャラリートーク

平成25年8月3日(土)13時より
(会場・高崎シティギャラリー)
○トーク・船本芳雲、下谷洋子

■席上揮毫

平成25年8月3日(土)14時より
(会場・高崎シティギャラリー)
○揮毫者・仲川恭司、千葉蒼玄

*************





カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
焦点距離: 6mm
絞り値: f/1.9
露出時間: 0.011 秒 (1/90)
ISO 感度: 64
露出補正値: +0.30 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: マニュアル
光源: 白色蛍光灯
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)





カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
焦点距離: 6mm
絞り値: f/1.9
露出時間: 0.022 秒 (1/45)
ISO 感度: 64
露出補正値: +0.30 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)




HP Directplus オンラインストア
★心配事
実を言えば、平成25年8月3日(土)~4日(日)は高崎祭りだという。

第5回高崎市書道協会展が開催された・高崎シティギャラリー

2013-07-26 19:32:21 | 動画で見る書展・風景


平成25年7月19日~24日まで、高崎シティギャラリーで第5回高崎市書道協会展が開催された。
第5回高崎市書道協会展ということで、一般の社中展とは違い種々の作品が並んでいる。



こういう市の「書道協会展」というのは伊勢崎市などにもあって、第4回伊勢崎市書道協会展が8月に開催される。
その一方で前橋市といえば、前橋市文化協会という組織が古くからあり、前橋市民展という市民展としては関東一の規模であると思われる展覧会を開催している。
そんなわけで、前橋市には「前橋市書道協会」という組織は存在しない。





















カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/3.5
露出時間: 0.0050 秒 (1/200)
ISO 感度: 400
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: はい (オート, リターン検出)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)





ユナイテッド・シネマ 最新映画を自動更新でご紹介!

第34回群馬創玄展が前橋市民文化会館大展示ホールで開催された。

2013-07-07 23:23:55 | 動画で見る書展・風景


群馬創玄書道会が主催する「第34回群馬創玄展」が前橋市民文化会館大展示ホールで開催された。(期間・平成25年7月5日~7日)
群馬創玄書道会と言うから、創玄書道会と関係があり毎日書道展系の団体である。





従って、部門は近代詩文書である。
しかし、全員が毎日書道展に出品しているかどうかは不明。
この群馬創玄書道会の本部は、会長が髙草木静城先生なので「みどり市」にある。従って、参加されている主要な先生は、みどり市か桐生市などの群馬県としては東の方である。



************************
今年も種田山頭火の句が課題として出されていて、
「しぐるるや しぐるる山 歩み入る」と言うもの。
種田山頭火の句はよく書いたことがある。
しかし、これは結構難しいかなという印象であった。そこはベテラン揃いなので小生などの考えも及ばなかった出来であった。



*******************************


カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-07-07
焦点距離: 14.5mm (35mm 換算焦点距離: 39mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.013 秒 (1/80)
ISO 感度: 800
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: はい (オート, リターン検出)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)







カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-07-07
焦点距離: 14.5mm (35mm 換算焦点距離: 39mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.017 秒 (1/60)
ISO 感度: 900
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)


近年、淡墨や古墨系の色合いを出した作風が流行っている。独立書人団の展覧会を見ても「古墨系」が目立った。
独立では、「古墨系」の色合いが出る墨を擦って使っているので非常に綺麗で偏りがない墨色になっている。
しかし、群馬創玄書道会などでは青墨や古墨風というのは使わないのだそうな。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4828417087" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4594068308" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4594066623" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0010E8NYA" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=482841648X" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881896872" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881896872"></script><noscript></noscript></iframe>


第30回記念 榛陽会かな展 を観覧する(榛陽会会長 石原春香)

2013-06-24 18:43:06 | 動画で見る書展・風景


榛陽会の第30回記念榛陽会かな展が平成25年6月21日~24日まで、高崎シティギャラリー第1展示室で開催された。
(榛陽会会長 石原春香)
榛陽会は、昭和53年6月に発足とあり、今回は課題として「生活の中に書を」ということで作品を作ってみたとのこと。こういうことがパンフレットに書かれている。







出品目録によると今回78名の出品者とある。しかし、一人が数点出品していることもあって全体は数百点にのぼるようである。
群馬のかな書道は、日展・読売系と毎日系に分かれ、前橋地域は毎日系が多く、高崎、伊勢崎、桐生方面は日展・読売系になっている。





今気がついてみると、群馬はその昔繊維産業の街で富岡製糸工場というほかに、前橋市は製糸の街だった。そして、桐生、伊勢崎というのは繊維、織物の街で関西とつながりが昔は強かったところだった。
それで、桐生、伊勢崎というのが日展・読売系の系統が強いのかはよく分からない。







それでこの榛陽会というのは高崎なので、日展・読売系である。
公募展でこの二つの傾向を見ると明らかに違うのだが、個展だといろいろな傾向で書くので違いが分からないことが多い。












カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-06-24
焦点距離: 27.5mm (35mm 換算焦点距離: 74mm)
絞り値: f/5.6
露出時間: 0.0040 秒 (1/250)
ISO 感度: 220
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)



カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-06-24
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0010 秒 (1/1000)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=B5F7EF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DBFFCIQ" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DAOTQLM" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DAOTQJE" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FBF6CC&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DAOTQDU" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>