昨日からの雨も朝にはあがり、
紫陽花(あじさい)を見るには都合の良い天気となりました。
この日、能勢電鉄・畦野(うねの)駅近くの
「あじさいの寺 頼光(らいこう)寺」へ出かけました。
頼光寺は、源満仲の夫人、法如尼の発願によって
開山されたといわれる源氏ゆかりのお寺です。
長い変遷を経て、昭和49年の本堂の再建にあたって、
市の観光協会から100株の紫陽花が寄贈されました。
その紫陽花が育って400株余り、
「紫陽花の寺」と呼ばれるまでになりました。
それほど広くない境内ですが、
あじさい寺の名でPRしているだけあって種類は多く、
色とりどりの花が目を引きました。
境内のすぐ側を能勢電車が走っています。
数年まえにも、ここを訪ねましたが、
当時に比べて境内が手入れされ、
紫陽花が見やすい庭に整備されていたのが
気に入りました。
この日、ときあたかも、北陸、東北地方の梅雨入りが
発表され、日本列島は北海道を除いて、
すべてが梅雨に入りました。
紫陽花(あじさい)の季節です。