"四季折々 この一枚″

ブログのタイトルを上記に変更しています。アドレスは同じです。
右端にカレンダーが出ればご覧いただけます。

シリーズ「秋の北陸路」(5) 那谷寺 2

2014年10月31日 10時56分40秒 | 紀行

山門を入って、石畳の参道を進むと、左手に「奇岩遊仙境」の
大きな岩山が見えてきます。

奇岩は、太古の噴火の跡と伝えられ、長い年月の間に
波や風雪に洗われ今日の奇岩が、かたち造られたと言われています。

国の名勝指定園になっています。

さらに、参道の先、左手の石段の上に本殿が見えてきます。

大悲閣拝殿は岩窟の中腹に建てられています。

本殿は拝殿の奥、岩窟の中にあり、十一面観音を本尊としています。

拝殿から見た境内です。

大悲閣西南の山上にある三重塔。重要文化財です。

「那谷寺(なたでら)」の往時は、付近の寺院、250ヶ坊に及び、
隆盛を極めました。

その後、戦火に焼かれて寂れた那谷寺は、
寛永17年(1640年)加賀藩三代藩主、前田利常によって
再建されたといわれています。

境内には、現在、7棟の国の重要文化財建物と名勝指定園があります。

「石山の 石より白し 秋の風」。

松尾芭蕉がこの地に立ち寄ったとき、「おくの細道」に詠んだ句の句碑です。

あいにくの雨模様の天気に、「石より白しーー」、というような秋風は無く、
おもうような写真も撮れませんでした。

それでも、境内の雰囲気は素晴らしく、
句碑を眺めて好天を思い浮かべながら、次の目的地
「金沢}へ向かいました。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る