同志社大学体育会自転車競技部 日々の記録

同志社大学体育会自転車競技部
選手の練習日記、メカニックの成長記録

選手・マネージャー募集中です!!

第11回明治神宮外苑大学クリテリウム

2017-03-26 21:49:33 | 試合レポート
3/12(日) 第11回明治神宮外苑大学クリテリウム

〇3A 距離:6㎞ 出走人数:38人
〇出場選手…水本凌(経済1)

結果 30位

【レース】
水本のスタート位置は中央。1周目、東海大学の二名が先頭でS/F地点を集団で通過、水本は中央で走行。この時点で遅れの選手はほぼいない。2周目、岡野(順天堂大)と鷲巣(明星大)の二名が前に出る、水本はその二人のすぐ後ろに続く集団の先頭を走行。3周目、岡野(順天堂大)が先頭でひとつの集団となってS/F地点を通過。4周目、早川(日大)が一名先行する形で優勝を手にする。あとは集団で流れるようにゴール。1周目から3周目まで、集団の最後尾辺りを走行していた早川選手4周目ゴール手前で静かにガッツポーズをしたのが、とても印象的であった。


〇3B 距離:6㎞ 出走人数:35人
〇出場選手…高井久就(理工1)

結果 19位

【レース】
高井のスタート位置は後方。1周目、松本(朝日大)が先頭。集団でS/F地点を通過、この時点で高井は集団のかなり後方で走行。2周目も集団での通過、高井は集団最後尾辺りで走行。3周目、内田(宮崎大)が先頭に出て松本(朝日大)が続き、集団でS/F地点を通過。高井は集団のすぐ後を4名ほどで追う。4周目、4名が最終スプリントで争い、松本(朝日大)が優勝。2位大喜多(慶應大)・3位尾坂(東海大)と僅差であった。あとは流れるようにゴールしていった。


《遠征全体》
久しぶりの単独サポートでした。遠征全体を通して、機材の不備やトラブルはなく非常にスムーズな遠征であったと思います。この3年間で初めて、忘れ物や機材のミスがなかった試合であり、1年生の頼もしさを感じました。また、水本の試合に対する真剣さは、本当にサポートに付いていて伝わってくるものがあり、非常に感心しました。今回は満足のいく結果ではありませんでしたが、今シーズンでの活躍が楽しみです。チームとはまだまだなところもありますが、改めて競技の魅力と後輩の熱意を感じた遠征でありました。4年生として残り1年全力で活動していきたいと思いました。

最後になりましたが、今回激励に来てくださった同志社スポーツユニオンの槌谷様、部員一同心より感謝申し上げます。当部OB/OGの皆様からのご支援、機材の提供などをはじめ、本当にたくさんの方々に支えられて活動ができているのだと実感致しました。まもなく2017年度の学連レースが始まります。今シーズンも部員一同精進してまいりますので、ご声援よろしくお願い致します!


新4年 マネージャー
高村 れん (法)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿