
「アメリカでの食の安全について、マイティさんはどう考えますか?」という質問を頂きました。
私が聞いた話では、遺伝子組み換えなどの小麦粉やピーナッツを食べたことで
子供が小麦アレルギーやピーナッツアレルギーになったとか
合成着色料、一部の冷凍食品に発がん性物質が含まれているなど・・
例えば水色の生クリームでデコられたケーキ、カラフルすぎるお菓子などは買わないし
安いだけで食品を選ぶのもすごく危険だと考えています。
基本的には少し高いですが、オーガニック食材を使ったり
裏面に書かれているラベル表示を気にして買っています。
だけど、ほんとに何故こんなに値段が違うの?ってくらい
安い物と高い物の値段に差があって、、
節約はすごく大切なことで、日本ではそれを実践してきました。
こちらでは節約を中心に考えるのは良くないと思ったので
家族の健康を考えて、より安心で安全な食事を心がけたいと思っています。
はいでは本日のお料理です。
鶏挽肉をニンニク、ショウガで炒め、ケチャップなどで調味したものを
キャロットライスと共に、サニーレタスで巻いて食べます。
キュウリのサラダとさつま芋のフライドポテトを添えました。
食感に加えたかぼちゃの種がいいアクセントになっています。
キャロットライスは、炊飯器に研いだタイ米2合、分量の水、人参のすりおろし小1本、コンソメスープ小さじ1、塩、こしょう各少量、バター5gを加えて普通に炊きます。
ごはんにパラパラ感を出したかったので、あえてタイ米にしました。
キュウリは皮が分厚くて、若干大味です。
乱切りにして塩を馴染ませて10分おき、水気を切り
オイスターソースと、コチュジャンで和えて、最後にごま油を絡めて完成です。
さつま芋は切ると人参みたいな色をしているタイプのものを使ってみました。
スティック状に切って、180度の油で揚げ、塩を軽く振りかけます。
食べると、若干人参の風味がありました。
【材料】4人分
鶏挽肉・・・300g
玉ねぎ・・・1/2個
ニンニク、ショウガ・・・1片
サラダ油・・・大さじ1
塩、こしょう・・・各少量
ケチャップ・・・大さじ3
醤油・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
オイスターソース・・・小さじ1
カイエンペッパー・・・少量
サニーレタス・・・1/2個
かぼちゃの種・・・適量
【作り方】
1.フライパンにサラダ油、みじん切りにしたニンニク、ショウガを加えて弱火にかけ、香りが立ってきたら鶏の挽肉を加えて炒める。
少し塊の部分ができるように、ポロポロにほぐさず、荒目に焼くのがポイントです。
2.みじん切りにした玉ねぎを加えて炒め合わせ、軽く塩、こしょうを振る。
3.ケチャップ、醤油、砂糖、オイスターソース、チリパウダーを加えて調味する。
4.お皿にキャロットライス、キュウリのサラダ、フライドサツマイモ、3を盛り付け、かぼちゃの種を散らす。サニーレタスを添えて完成です。

サニーレタスにキャロットライスと鶏挽肉をのせて巻いて食べると美味しいですよ。
かぼちゃの種の食感がアクセントになってGOOD!

節約の励みになりますので応援よろしくお願致します。

↓

最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。