goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ローストビーフと野菜のグリル

2013-07-26 | 牛肉料理


前回の記事の続きなんですが

楽しい旅行を終えてから

顔が青ざめるような出来事があったんです・・




飛行機も時間通りに着き、空港から車で家に着いたのが夜の11時半くらいでした。

ほっと一息つき、さてシャワーでも浴びるか~っと服を脱いだ時です。



飛行機の座席の下にビデオカメラと一眼レフカメラが入ったバックを置いて

それを持って帰ってきたっけ?って・・・

なぜか、このタイミングで思い出し、、





「やばいっ!!」って大声をあげ





「やばい、やばい、やばい、どーしよ、どーしよ、どーしよ・・」とブツブツ言いながら

自分が通った部屋を探しまわる、、
(裸だけど、事の重大さに裸って事も気にならないくらい必死)

家中を探したけど・・ない。





もしかしたら車に置き忘れてるかも!!と思い
(いや、そうであって欲しいと祈るような気持ちで)

駐車場に行き、車の座席や足下も探してみる。


けど・・やっぱりない。





il||li _| ̄|● il||li ヤッテシマッタァ・・





旦那に「ど~しよぉぉ、飛行機にビデオとカメラ忘れたんだけど

どーしよ、どーしよ、とりあえず空港に電話した方が良い?

ねーねー、どーしよ、どーしよ、どーしたら良いのぉ。」

(気が動転して、ずっと「どーしよ」を言ってる・・・しかも裸)





旦那が「それは多分、もう無いかもね・・・

電話してもダメだと思うから、とりあえず今から空港に行ってくるよ。」と言って

帰りの飛行機のチケットを持って、空港に向かってくれて、、

(やっと帰って来て、疲れているはずなのに、、、ありがとう~(涙)って気持ちの私)




旦那から電話がかかってくるまで

無かったらどうしよう・・とか

悪いやつが持って帰ってたらどうしよう・・とか

もう私のバカ、まぬけ、ドジ・・とか

もう一回、飛行機を降りる時間に戻ってくれないかなぁ・・とか
(そんな都合のいいことある訳ないけど)

神様、お願いします・・とか
(普段、お祈りなんてしないくせいに)

とにかくお願い、お願い、いい子にするから!みたいな事ばかりが頭の中をグルグルと回る。




1時間くらい経った頃、旦那から電話があって








「やっぱり、無かったよ。」って・・








私その瞬間、この世の終わりみたいな顔してたと思う・・



「ええー、やだやだやだやだよぉ~。」って電話に吠える。
(そもそも自分が悪いくせに、、)







すると旦那が



「あったよ。」って



「皆、すっげー探してくれて、ちゃんと見つかったよ。」って



へ?




旦那の声が神様の声に聞こえたわぁ。
(帰って来たら拝もうと思った。)






「ほんとに!?あったの!?」って



はぁっ、良かったぁ~、ほんとに良かったぁ。。。

結局、全て無事に手元に戻り、ほんとに一安心です。

旅行の写真や子供たちのビデオってお金には代えられないプライスレスなものですから、本当に良かったです。
(じゃ、もっと注意しろーーー!!)

これからは気をつけます。

(昨日、旅行の写真を紹介している時点で、結局見つかるんでしょ。。って、ネタバレしてたらすいません。)





はいでは本日のお料理です。
この間、主人がBBQをしてくれたんだけど、その時にお肉が余ったの。
男性が買い物に行くと、なんかやたら上等の肉を買ったりするんだけど、そんなことない?
で、余った上等の肉をどうしようかなぁ~ってことで、ローストビーフにしてみました。
【材料】
牛肉塊・・・450g
塩、ブラックペッパー・・・各適量
赤ワイン・・・50cc
蜂蜜・・・大さじ1
リーペリンソース、ケチャップ、醤油・・・各適量
バター・・・5g
野菜・・・玉ねぎ、人参、トウモロコシ、アスパラ、キャベツなど
【作り方】
1.牛肉の表面に塩、こしょうを振りかけ、20分ほど置く。

2.フライパンにサラダ油をひき、1を入れて転がしながら表面に焼き色を付ける。

3.焼き色が着いたらアルミで包み、天板に並べ入れる。周りにオリーブオイルと塩、こしょうを振りかけた野菜を並べる。

4.220℃に余熱したオーブンで7分焼き、裏返して7分焼く。(アスパラは裏返すタイミングで入れると良い。)
5.オーブンから取り出し、30分ほど放置します。
6.2のフライパンに赤ワインを煮立たせ、アルコールを飛ばす。5のアルミを剥がし、出て来た肉汁をフライパンに入れる。蜂蜜、リーペリンソース、ケチャップ、醤油、バターを加えて艶が出て来たら火を止める。
7.5を薄切りにし、野菜と共に盛りつける。マスタードやソースをかけてどうど。


うまーーーーーーー!!

なんて美味しいの!!

いつもより確実に美味しい~。やっぱりお肉の違い??





今日はサラダとスープ、パンと一緒に頂きました。

ごちそうさまでした。






下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグのようなミートボールでトマトクリーム煮

2013-07-05 | 牛肉料理


今日は牛挽肉を使って何を作ろうかなぁ~と

子供たちに「ハンバーグと、ミートボールと、ミートソースと、そぼろごはんだとどれが良い?」って聞いてみると

ニモ「ハンバーグ!」

ウカ「ミートボール!」

ニモ「ミートボールやだぁ~、ハンバーグが良い!!」

ウカ「ぜったい、ミートボール!!」って、、




はぁ、、聞かなきゃ良かったわ。。

こういう時って、どちらかのリクエストした方を作ってしまうと

「なんで私が言ったのを作ってくれなかったのっ!!」って

作らなかった方が悲劇のヒロインになっちゃうので危険・・

どちらもリクエストをしていないミートソースにしようかと思ったんだけど

そうだ!ハンバーグなんだけど、形をミートボールにすれば中間ってことで良いかも~っと思い

ハンバーグのようなミートボール?いやミートボールのようなハンバーグ?(ま、どっちでもいいかぁ)を作りました。

【材料】
牛挽肉・・・350g
玉ねぎ・・・中1個
塩、こしょう、ナツメグ・・・各適量
パン粉・・・大さじ3
牛乳・・・大さじ3
卵・・・1個
★トマト缶・・・1カップ
★水・・・1/2カップ
★コンソメスープ・・・小さじ1
砂糖・・・大さじ1
ケチャップ・・・大さじ2
ウスターソース・・・大さじ1
生クリーム・・・大さじ3
サラダ油・・・適量
【作り方】
1.玉ねぎはみじん切りにしてサラダ油をひいたフライパンでしんなりするまで炒め、あら熱を取っておく。
2.ボウルにパン粉と牛乳を入れて浸す。牛挽肉、1、塩、こしょう、ナツメグ、卵を加えたら、粘り気がでるまでよく混ぜ合わせる。
3.2を丸めて団子状にする。
4.フライパンにサラダ油をひき3を並べて蒸し焼きにし、時々転がしながら焼いていく。

5.表面が焼けたら★印を加えて蓋をして煮込む。グツグツしてきたら砂糖、ケチャップ、ウスターソース、塩、こしょうで味を調える。

6.火を止めて生クリームを加え、全体を絡め合わせる。

お皿に盛りつければ完成です~。

味はトマトクリーム味の煮込みハンバーグですが、見た目はミートボール??
コロコロ小さくて食べやすいし、トマトの酸味がなく、マイルドで美味しい。

子供たちの反応は「ママ、これ何?」って、、キタキタ。。。

「ハンバーグのようなミートボールでミートボールのようなハンバーグだから、ハンバーグボールかミートバーグ!!」って答えた。

すると

「ふぅ~ん。いただきまーす。」って・・

そんだけ???

ま、いいかぁ。。


・ハンバーグのようなミートボールでトマトクリーム煮
・グリーンリーフとオニオンサラダ
・卵スープ
・ごはん
・白ぶどう

これで$6.50くらいの献立です。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リブアイステーキ、ブロッコリーナ、ベイクドポテト

2013-06-11 | 牛肉料理


ちょっと奮発して、たまにはステーキ!!

といっても、日本で買うより断然安いです。


実はアメリカに来るまでは

アメリカのお肉って、赤身で固くて、食べてるとあごが疲れる、、なんて思っていたんだけど

リブアイなんてめっちゃ美味しいです。

赤身なんだけど、お肉の味がしっかりして、思っていたよりも全然柔らかいです。。。

ってか、スゲーーーーー美味しいです!!

日本のさしが入ったお肉とは別の美味しさです。



日本のステーキ肉はミディアムレアで焼いて、わさび醤油で食べるのが好きですが
アメリカのお肉はミディアムで焼いて、シンプルに塩、こしょうで食べるのが好きです。
あらかじめ塩こしょうを振りかけたステーキ肉をお好みの焼き加減で焼いて下さい。

付け合わせは、輪切りにしたじゃがいもと、フライパンの開いているところに
ブロッコリーナを並べ入れて塩こしょうで蒸し焼きにします。

ブロッコリーナが焼けたら先に取り出し、じゃがいもにチーズをのせて蓋をしてチーズが溶けたらOK!

盛りつけて完成です。

はぁ~美味しい。。。

ステーキを食べるとなんか幸せ~って思います。


ブロッコリーナも塩こしょうで焼いただけなんだけど

少し食感が残るくらいに焼いて食べるとシンプルだけどすごく美味しいですよ。




遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグステーキ マッシュポテトと焼きトマト添え赤ワインソース

2013-06-05 | 牛肉料理


ウカがなんかいつもと様子が違うの。

なんだろ??って、じーーーーっと見てたら





前髪が短くなってるの!!!




そういえばハサミで広告を切ってたなぁ~っと思って

「かみの毛切ったの?」って聞いたら

『だって、ジャマだったから。』って、、

「今度からはママに言ってね。」と言うとうなずいていましたが・・



一カ所だけですが、前髪が眉毛の上まで切られてて

おかしな事になってます・・(涙)




これくらいの年頃は自分で髪を切ったり、そういうのに興味があるんですよね。

私にも経験があるなぁ~

私の場合は、2歳年上の兄がいるんだけど

私が3歳で、兄が5歳の頃です。

玄関で仲良く遊んで居ると思ったら、兄がハサミを持って私の髪をカットしていたそうです。

母は慌てふためいたそうですが、私の肩まであった髪はすでに虎刈り状態になっていたそうです。

その後、とりあえず美容室に連れて行かれたんですが

私を見て『まぁ!!どうしちゃったの?』と、美容師さんが驚いたそうです。

そして、この虎刈りをどうしようかと、なかなか手をつけられず困っていたそうですが

とりあえず、応急処置程度にチョキチョキやってくれて

完成した髪型は、母曰く・・・モンチッチ状態だったそうです。

昔の写真の中に、確かにサルみたいな写真があったわ。。。

ま、今となっては笑い話よね。

娘の写真も記念に撮っておこうっと(笑)



はいでは本日のお料理です。
合挽きではなく、牛挽肉だけでハンバーグを作りました。
日本に居た頃は牛肉100%なんてすごく贅沢だったけど
アメリカは牛挽肉もすごく安いです。
あとは一緒に野菜も取って欲しいので、マッシュポテトと焼いたトマトをタワーに盛り付けました。
【材料】4人分
牛挽肉・・・500g
パン粉・・・大さじ3
牛乳・・・大さじ3
卵・・・1個
塩、こしょう、ナツメグ・・・適量
玉ねぎ・・・中1個
赤ワイン・・・1/2カップ
★ケチャップ・・・大さじ3
★醤油・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★バター・・・小さじ1
★リーペリンソース・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
トマト・・・大1個
(マッシュポテト)
じゃが芋・・・大2個
バター・・・10g
生クリーム(または牛乳)・・・大さじ3~4(水分量で調整)
塩、こしょう・・・各適量
【作り方】
1.じゃが芋は皮をむき乱切りにし、水にさらす。鍋に移し被るくらいの水を加えて蓋をして火にかけ、塩を加えて柔らかくなるまで茹でる。じゃが芋が柔らかくなったらお湯を捨て、熱いうちにマッシャーなどで潰す。バターを加え生クリームまたは牛乳を徐々に加えてお好みの柔らかさに調整し、塩こしょうで味を調える。
2.玉ねぎはみじん切りにして、フライパンでしんなりするまで炒め、あら熱を取る。
3.ボウルにパン粉を加え牛乳で浸す。牛挽肉、2、卵、塩、こしょう、ナツメグを加えて粘り気がでるまでよく混ぜ合わせる。
4.4等分して小判型に形成し、サラダ油をひいたフライパンに並べ入れる。(うちはお弁当用に小さいのを2個焼きました。)
別のフライパンにサラダ油をひき、輪切りにしたトマトを並べ、塩を振りかけて焼く。

5.ハンバーグは焼き色が付いたら裏返し、蓋をして蒸し焼きにし中まで火を通す。

6.ハンバーグを取り出し、残った肉汁に赤ワインを加えて煮立たせアルコールを飛ばす。★印の調味料を加えて味を整える。

7.お皿にマッシュポテト、焼きトマト、ハンバーグの順に重ね、ソースを回しかける。


美味しーーーーー!!!

ハンバーグがめっちゃジューシーで、マッシュポテトのクリーミーな滑らかさと、トマトの酸味にソースが絡んで美味。。

これほんとにすごく美味しかったんだけど

歳のせいか?体がかさ増に慣れているせいか?ちょっと胃にもたれました・・・

子供たちは胃もたれもなく「ハンバーグもっと食べたい!おかわりないの?」と言ってました。



ほんとは中がうっすらピンク色でミディアムくらいで焼きたかったんですが、、

完全に中まで火が通ってしまいました。。。



献立はこんな感じです。
・ハンバーグステーキ マッシュポテトと焼きトマト添え赤ワインソース
・白菜のサラダ
・コンソメスープ
・ごはん

これでだいたい$7.00くらいの夕飯です。



遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リブアイのステーキ赤ワインソース、生姜ごはん、じゃがいもとアスパラソテー

2013-04-02 | 牛肉料理


週末はお友達がエッグハントに誘ってくれました。

エッグハントって何だろう?って思ったけど、子供たちが楽しめると言われたので

言われるがまま、バケツを用意して行ってきました。

イースター(キリストの復活祭)で行われる行事の一つらしく

国や地域によって異なるようですが、庭のあちこちにお菓子が入ったカラフルな卵を隠して

子供たちに探させるといった遊びです。

隠すといっても、ほぼ置いているだけなので拾ってる感じです。



これ、すごく楽しかったみたいです。

2人で50個くらい拾ってました^^

中身の半分がチョコレートだったので、完全に溶けてましたけど、、

とりあえず冷蔵庫に入れました。。。





あとピニャータと呼ばれる余興があって

クリスマスや誕生日、お祭りやお祝いの時に行う”くす玉割り”です。

元々はメキシコで行われていたものらしく、くす玉の形は色々あるようですが今回はうさぎでした。

中にお菓子を入れて、ロープで吊るして順番に棒で叩き壊します。

壊れて中から落ちてきたお菓子を取り合うという、すごく盛り上がる遊びのようです。

今年はうさぎでしたが、去年は悟空だったらしい、、

普通にくす玉なら良いけど、ドラゴンボールファンの私としては、悟空は叩きずらい・・・

今月は娘の誕生日なので、ピニャータをやるように進められましたが、、(汗)

んんーーーどうしよう・・



はいでは本日のお料理です。
リブアイというステーキ用のお肉を買ってみました。
日本ではリブロースと、呼ばれる部位だと思うのですが
ニンニクの香りを出したオリーブオイルで焼いて、赤ワインのソースで頂きました。
【材料】
リブロース・・・800g
塩、ブラックペッパー・・・各適量
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
赤ワイン・・・1/4カップ
★醤油・・・大さじ1
★はちみつ・・・大さじ1
★酢・・・小さじ1
★バター・・・小さじ1
【作り方】
1.リブロースは塩、こしょうを振りかけ、冷蔵庫で30分休ませる。

2.フライパンにオリーブオイル、薄切りにしたニンニクを加えて香りを出す。色づいたらニンニクを取り出し、1を並べ入れる。

3.焼き色が付いたら裏返し、好みの焼き加減に焼きます。

4.フライパンの肉汁に赤ワインを加えて煮立たせアルコールを飛ばします。★印の調味料を加えてとろみつくまで煮詰める。

5.食べやすい大きさに切って盛り付け、ソースを回しかけニンニクチップを散らす。


んまっっ!!!!

日本ではステーキなんてめったに食卓に出なかったのですが、、
牛肉は安いし、美味しくてビックリしました。
日本の牛肉のようにサシは無いのですが、赤身なのに柔らかくて美味しいの!!
脂身がないので、あっさりしてていくらでも食べられそう。。。


つけあわせはアスパラとじゃがいもの塩、こしょう炒めです。

あとは茹でたトウモロコシ。

生姜ごはんはとぎ米3合に分量の水を入れて、おろし生姜小さじ1、塩小さじ1、醤油大さじ1を入れて普通に炊飯します。
食べる前に針生姜を添えて召し上がって下さい。
シンプルだけど生姜の香りが食欲をそそるし、お肉にもよく合います。

はぁ~美味しかった。。。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフハンバーグ、ガーリックライス

2013-02-28 | 牛肉料理

前回の記事に書いた大きなオーブンの温度ですが

日本とアメリカでは表記が違うらしく

350゜F=175℃くらいだということが分かりました。

親切に教えて下さった方がいて、とても助かりました。

そう言われるとそうですね((笑))

ありがとうございました。




そして今日はこんなハプニング!

野菜室だと思って買ってきた玉ねぎとかぼちゃを入れておいた。

すると翌日、カチカチに凍ってた・・・Σ(|||▽||| )ガーン

ザブングル風にいうと

『見ろや、この玉ねぎーーー!!カッチカッチやぞっ!!』って感じです。



え?すると野菜室は無いのか?

もしかしてこの引き出し部分は全部冷凍庫??

ヒョエーーーーーー!!ってくらい冷凍庫の割合が多い!!

日本だと野菜室が充実していると思うんだけど

こちらは冷凍庫が充実しているようです、、

まぁ日本人なら野菜室だと思うのも無理はないって感じだな(うんうん。。。)

確かにスーパーも冷凍コーナーが広いし

アイスや冷凍ポテトなんかもビッグサイズだから、冷凍庫が広いのも納得かも、、



さ、この凍った玉ねぎをどうするかな。ってことで
室温で半解凍しておいたのをみじん切りにして炒め、挽肉に加えてハンバーグにしてみた。
凍っているお陰で、みじん切りにしても涙がでなかった。(良い事もあったよ♪)
しかもしんなりするのが速くて時短になったよ。
テキサスには合挽きミンチはなくて100%ビーフの挽肉しか売っていない。(多分・・今のところ出会っていない。)
牛肉は安くて、日本のよりもちょっと粗いような気がする。
一番小さいのを買ったけど、やっぱり量が多いです。


パン粉が見つからなくて、家にあったパンを手でちぎって牛乳で浸しパン粉代わりにしました。
ケチャップは売っていたんだけど、ウスターソースがない・・
その代わりにステーキソースってのが、陳列棚の一面にずらりと並んでいるの。
ウスターソースの代わりになるかは分からないけど、こんなに並んでいるなら1本くらいはと思って買ってみた。

【材料】4~5人分
牛挽肉・・・450gくらい
パン・・・1個
牛乳・・・大さじ3
卵・・・1個
玉ねぎ・・・大1/2(日本の中サイズ1個分くら)
塩、こしょう、ナツメグ・・・各適量
★コンソメスープ・・・大さじ3
★ケチャップ・・・大さじ3
★ステーキソース・・・大さじ1
★砂糖・・・小さじ1
★バター・・・小さじ1
牛乳・・・大さじ3
サラダ油・・・大さじ2
【作り方】
1.フライパンにサラダ油大さじ1をひき、みじん切りにした玉ねぎを炒め、しんなりしたら粗熱をとっておく。
2.ボウルに手でちぎったパンと牛乳を加えて浸し、1、牛挽肉、卵、塩、こしょう、ナツメグを加えて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。

3.両手でキャッチボールをするように、空気を抜きながら小判形に形成する。

4.フライパンにサラダ油大さじ1をひき、3を並べ入れて蓋をして蒸し焼きにする。焼き色が付いたら裏返し、蓋をして中まで火を通す。
余った肉ダネは棒状に形成して、フライパンの隅っこで一緒に焼きます。

5.焼けたら取り出してお皿に盛り付ける。フライパンに残った肉汁に★印の調味料を加えて煮立たせ、仕上げに牛乳を加えて伸ばします。
付け合せの野菜、ガーリックライス、焼きかぼちゃを添えて、ソースをかけたら完成です。

ケチャップとステーキソースを混ぜ合わせたソースにしました。
黒こしょうが効いてワイルドな味付けになったので、少し牛乳を加えてまろやかさを出してみました。
旦那は洋食屋さんのハンバーグみたいで美味しいって^^
ずっと豆腐やごはんを加えてかさ増ししてきたハンバーグを食べてきたせいか?
私には牛肉100%のハンバーグはヘビーすぎて、胃にくる・・
半分は旦那に食べてもらったんだけど、子供たちは結構大きなサイズを完食してた。
棒状にしたハンバーグは、お代わりで食べてもいいし、余ったら翌日に使います。

ガーリックライスは、オニオンパウダーってものが売っていたので
味付けに塩、こしょう、オニオンパウダーを使ってみたんだけど
味がまとまって美味しくて、すごく好評でした!!


かぼちゃは日本のが断然美味しい!!
そもそもかぼちゃかどうかもよく分かっていないんだけど
甘みが少なくて、なんかぼんやりした味です・・
もしかすると冷凍しちゃったからか、、(汗)

トマトは色鮮やかなんだけど、完熟ではなくシャキシャキしてます。
ちょっと酸味が強いけど、包丁で切りやすい。


スープカップも無いので買い足したんだけど、、
いつもの量でわかめスープを作ったら、2杯しか作れなかった(笑)
さすがスープカップもアメリカンサイズだわ・・
こんなに飲んだらスープでお腹いっぱいになるよ。



はぁ~~~なんか先が思いやられるけど、少しずつ慣れなきゃな。


明日から小学校に通います!
どうなるか不安・・・
だけど本人が一番不安だと思うので、温かく見守りたいと思います。


いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き風ハンバーグ

2012-05-24 | 牛肉料理


本日はマイナビさんの連載にてすき焼き風ハンバーグを紹介しました。

かさ増しと食感に、すき焼きには欠かせないあれを使っていますよ。

すき焼き風のタレで煮込んだハンバーグは、とにかくごはんが進みます!!



そのまま食べても

すき焼き風に溶き卵にくぐらせても

また、卵でとじるのも良いですね^^

お好みの食べ方でお召し上がりください。



作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。


どうぞ合わせてご覧になって下さい。


皆様の応援、日頃より感謝しております。


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉と白菜のくるくる煮

2012-03-09 | 牛肉料理
本日の献立はレシピブログさんの連載にて

牛肉と白菜のくるくる煮と献立を紹介しております。

白菜って大好き

鍋の時はお肉よりも白菜の方が嬉しいくらいだし

餃子の肉種も、キャベツより白菜派だし

今日は牛肉と一緒にくるくる巻いてみました。

材料もシンプルだけど、すご~く美味しいの。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。



この白菜を煮た後の煮汁には、白菜から溶け出た

ビタミンCやカリウムが含まれているので、捨てずに取っておきます。

茹でうどんを加えて、煮込みうどん風にしても美味しいですし

ごはんを加えて卵でとじると、すき焼き風のおじやみたいになって美味しいです!

もし作って頂けるなら、煮汁は捨てずにリメイクしてみてください^^



励みになりますので応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長茄子の牛肉巻き

2011-11-10 | 牛肉料理


この時期になると毎年、娘の幼稚園のクリスマス祝会の衣装の製作が始まります。

お遊戯会のようなものなんですが

これがまた、、大ホールを借りてやるほど大がかりなものでして・・

もちろん衣装も、貸衣装屋さんにありそうな衣装を作るもので

ほんとに大変・・

またできたらUPしますね。



それで昨日、型紙を切るところから始めたんですが

始めると止められなくて、、結局徹夜になりました。

眠い・・・

ミシンでガタガタやってたら、外が明るくなってて、7時に目覚ましが鳴ったので止めました・・

8時間もかけたのに、まだワンピースが途中・・

襟と袖だけで5時間もかかったよ、、

型紙と説明を見ながらやっているんですが

説明書が毎回、謎解きのような状態でほんとに進まない・・

意味が分かるまで、解読するのに1時間は費やしているな。。

こういう時、ほんとに手芸ができるお母さんって憧れます・・

でも襟と袖が終わったので、難関は越えた感じです!!

安心したら眠くなったのでお昼寝します。。





はいでは本日のお料理です。
長茄子が安かったのと、牛肉の切り落としが100g95円だったので
牛肉で茄子を巻いて焼きました。
【材料】4人前(324円)
長茄子・・・3本
牛肉・・・230g
塩、こしょう・・・各適量
薄力粉・・・少量
焼肉のタレ・・・大さじ2
【作り方】
1.長茄子は横に半分縦に6つ割りにし、水にさらしておく。上に浮いてくるので重石などをしておくとよいです。

2.アク抜きしたら水気を拭き取り、広げた牛肉の上に4,5本乗せて巻く。

3.塩、こしょうを振り掛けて、軽く薄力粉を振るっておく。
4.フライパンにサラダ油を熱し、3を並べ入れて転がしながら焼く。
5.焼肉のタレを加えて調味し、焼けたら食べやすい大きさに切って盛り付ける。

んんっ!!おいし~~~~~~~❤
噛むと茄子がジュワ~って感じです。
茄子がお肉の旨みを吸っていて、柔らかくて、とろけます。
これ、ほんとに安いお肉なんだけど、めっちゃ美味しく変身していました!!


イカ1杯がなんと50円!という、超ーーーーーーーー特価!!
これはあり得ない安さなので、少し多めに買って冷凍保存しました。
そのイカを、下処理して胴部分は皮を剥いで細切りにします。
同じような大きさに切ったキュウリ、塩、醤油、おろしニンニク、ゴマ油、煎りごまを加えて和えました。

イカそうめんでも作れますが、断然自分で作った方が安く作れます。
ちなみに私はイカを触ると、毎回ものすごく手が痒くなるので、手袋をはめてからやっています。

これ、パパのおつまみに良いんじゃないでしょうか?
かなり後引く美味しさです。


残ったゲソとエンペラーは刻んで、ワタも捨てるのが勿体なかったので
ワタごと炊き込みご飯にしました。
(米2合、刻んだゲソとエンペラー部分、イカワタ、塩小さじ1/3、おろし生姜1片、醤油小さじ2、みりん小さじ1、顆粒だしの素小さじ1)
これを炊飯するだけです。
おろし生姜をたっぷりと加えたので、イカ臭さはなく、むしろめっちゃ美味しかったです。

お味噌汁はざく切りにしたキャベツです。


献立はこんな感じです。(合計493円)
・長茄子の牛肉巻き(324円)
・イカとキュウリの和え物(88円)
・イカのワタごと炊き込みごはん(56円)
・キャベツの味噌汁(25円)



節約の励みになりますのでポチっと応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂いてありがとうございました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くず野菜たっぷりチーズハンバーグ

2011-02-25 | 牛肉料理


久々のポカポカ日和で暖かい。。

何だか気持ちがいいので、掃除も後回しにして久々に公園遊び。

そう言えば公園なんて3ヶ月振りくらいかも、、

三輪車で近くの公園に着いたのが9時40分だったかな。。

久々の砂遊びで楽しくなったのか、なかなか帰ってくれなくって、、

12時半くらいにやっと帰る気になって

1番に公園に着いたのに、1番最後まで居たわ・・

日差しが強くて疲れた・・



家に帰ると、泥棒でもきたみたいに散らかっていて

掃除を後回しにしてたのをすっかり忘れてた・・

布団は敷きっぱなし、パジャマはぬぎっぱなし、洗い物は山盛りで、テーブルの上は子供たちの鉛筆やぬり絵で散乱・・

洗濯物は昨日、取り込んだままでソファーの上に積んである状態・・


それを見たら何だか余計に疲れたわ・・



はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫に型抜きした人参、ブロッコリーの軸、半端野菜がごちゃごちゃしてきたので
みじん切りにして炒め、ハンバーグ種に加えてかさ増ししました。
【材料】4人前(362円)
★合挽ミンチ・・・250g
半端野菜(キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリーの軸、人参の切り抜き)・・・合わせて250g

パン粉・・・大さじ3
牛乳・・・50ml
★卵・・・1個
★塩、こしょう、ナツメグ・・・各適量
赤ワイン・・・1/4カップ
ケチャップ・・・大さじ2
ウスターソース・・・大さじ2
ピザ用チーズ・・・40g
サラダ油・・・大さじ1
付け合わせ・・・ブロッコリー、冷凍コーン
【作り方】
1.フライパンを熱しサラダ油大さじ1/2を加え、みじん切りにした半端野菜をしんなりするまで炒め、粗熱を取っておく。

2.ボウルに牛乳でパン粉を浸し、★印の材料と1を加え、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。

3.2を4等分し、両手でキャッチボールをするようにして空気を抜き小判形に形成する。
4.フライパンを熱しサラダ油大さじ1/2を敷き3を並べて焼く。焼き色がついたら裏返し蓋をして中まで火を通す。
5.焼けたら皿に取り出し、フライパンに赤ワインを加えて煮立たせ、ケチャップ、ウスターソースを加えて少し煮つめソースを作る。ハンバーグを戻し入れ、ピザ用チーズを乗せ、蓋をしてチーズが溶けるまで弱火で1分蒸し焼きにする。
6.お皿にハンバーグを乗せ周りにソースを掛け、解凍したコーン、塩茹でブロッコリーを添える。

チーズの部分がめっちゃ美味しい~
野菜がゴロゴロ入って、かなりボリュームUPされているので食べ応えがあります。
とっても柔らかくて、甘みのあるハンバーグに仕上がっています。


白菜は軸の部分を千切りに葉の部分は手でちぎって、春菊は手でむしってお皿に盛りつけます。
ほぐしたカニカマを乗せ、塩ポン酢とサラダ油各大さじ1、醤油小さじ1、塩こしょう少量を混ぜ合わせたドレッシングで頂きました。

カボチャとジャガイモ、玉ねぎをマーガリンで炒め、コンソメスープでくたくたに煮て、ミキサーにかけ
牛乳で伸ばし、塩こしょうで調味したポタージュスープです。

白いご飯を添えて完成です。


献立はこんな感じです。(合計518円)
・くず野菜たっぷり煮込みハンバーグ(362円)
・白菜と春菊の塩ポン酢サラダ(69円)
・ポタージュスープ(87円)

ハンバーグの付け合わせって、その時々であるもので済ませますが
子供たちはフライドポテトが一番好きらしい。
私はマッシュポテトが好きだけど、面倒なのでなかなか作らない・・
普通に冷凍コーンを解凍しただけってのも、甘みがあってなかなかいけます!
っていうか、簡単なのがすごくいい。


ポチっとお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする