goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ミディアムレアでサイコロステーキ丼

2014-06-21 | 牛肉料理


この間、高速道路を運転してたら

前を走っているトラックの荷台から

ダンボールが飛んで来て

さらにダンボールに入っていたソフトボールくらいの大きさの

黒くて軽そうな丸いものがあちこちに散らばり

それをよけながら走るという

リアルマリオカートかっ!!とか思いつつ
(クッパだったら甲羅を投げてくるけどね。)

しかも制限速度が70マイル(112キロ)のフリーウェイでスピードも出てたのでほんとに危険、、

荷台の荷物をちゃんと縛れーーー!!と、心の中で怒りつつも

このトラックの人、さっきの荷物を無くして大丈夫かしら?なんて心配しちゃったわ。

ま、とにかく無事で良かった。。。



はいでは本日のお料理です。
今週は主人が夕飯要らないというので女子3人です。
主人も居ないし、たまには簡単なもので済ませちゃおう~って事でステーキ丼です。
私と子供達2人なのでステーキ肉2枚を3人で分けました。

【材料】2人分
ステーキ肉・・・2枚
塩、こしょう・・・各少量
ニンニク・・・1片
サラダ油・・・大さじ1
ご飯・・・2杯
レタス・・・3枚
わさび、醤油・・・各適量
刻みネギ・・・適量
【作り方】
1.ステーキ用の肉に塩、こしょうを振りかけて10分ほどおく。
2.フライパンに潰したニンニク、サラダ油を加えて弱火にかける。
3.ニンニクの香りがしたらステーキ肉を並べ入れて両面焼く。

4.お好みの焼き加減に焼けたら、取り出してサイコロ状にカットする。
5.丼にご飯をよそい、手でちぎったレタス、カットしたステーキをのせ、わさび醤油をかけ、ネギを散らして完成です。


うまっ!!

アメリカのお肉って赤身なのに柔らかくて美味しい。。

日本のサシの入ったお肉も好きですが、これはこれで大好きです。

わさび醤油でシンプルに頂きましたが、おろしや、赤ワインソースなども良いですね~。

これは3枚で$9のお肉なので1枚300円くらいかな?

その割りにはすごく美味しかった!!

ステーキ丼にするならミディアムくらいが一番好きだな。。。



今日は夕飯15分でできた!




いつも応援ありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おろしスタミナハンバーグ

2014-05-31 | 牛肉料理


昨日、歯医者さんに行きました。

レントゲンを撮って、麻酔を射って、歯を削って、という流れで

最初は歯を削る音が耳にも脳にも響いて、全身緊張状態だったんですが

そのうちだんだん音にも慣れてきて、そしてあごも疲れてきたせいか?

途中でめっちゃ睡魔に襲われてしまって・・

なんと!歯を削られているのに寝てしまいました!!!

自分でも本当にビックリです!!

先生も削っている時に眠ってしまったので、危ないと思ったんでしょうね。

「もう少しで終わりですよ。」って、声をかけて下さって

それではっ!!として目が覚めました。

麻酔も効いていたから、まったく痛みも無くて・・

にしても治療中に寝るって、、と思って

治療中に寝てしまう人なんて、私以外にいるのかと気になって

家に帰ってから「歯の治療中に寝る」で検索してみたら

結構いたのでちょっと安心しました。。




はいでは本日のお料理です。
大根があったので、久々におろしスタミナハンバーグを作ってみました。
【材料】4人分
牛挽肉・・・400g
玉ねぎ・・・中1個
パン粉・・・大さじ3
牛乳・・・大さじ4
卵・・・1個
塩、こしょう、ナツメグ・・・各適量
醤油・・・小さじ1
★大根おろし・・・5センチ
★おろしニンニク・・・1片
★おろし生姜・・・1片
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ1
★みりん・・・大さじ1
★水 1/4カップ
サラダ油 大さじ1
刻みネギ・・・適量
レタス、人参・・・付け合わせ
【作り方】
1.フライパンにサラダ油をひき、みじん切りにした玉ねぎをしんなりするまで炒め、粗熱を取る。
2.ボウルにパン粉と牛乳を加えて浸し、牛挽肉、卵、1、塩、こしょう、ナツメグ、醤油を加えて粘り気がでるまでよく混ぜ合わせる。
3.フライパンに★印を加えて煮立たせておく。

4.2を4等分し、両手でキャッチボールをしながら空気を抜き小判型に形成する。

5.サラダ油をひき4を並べ入れて焼く。蓋をして蒸し焼きにし、焼き色が付いたら裏返し8割りほど火が通ったところで、3のタレを流し入れる。

6.お皿に付け合わせの野菜を添えて、焼けたハンバーグを盛りつける。フライパンに残ったソースを回しかけ、刻みネギを散らして完成です。


めちゃめちゃウマーーーい!!

ソースを作っている時の香りでお腹が空いてきます。

鉄板焼きの皿にのせて食べたい感じです。



美味しくて、ごはん2杯も食べました。。

すごい美味しかった~。

週末ディナーにぜひどうぞ~♪


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛挽肉でプルコギからのプルコギうどん

2014-05-05 | 牛肉料理


子供達も足が大きくなったので、テラス用に新しいサンダルを買ってあげたんです。

テラスでしか履かないし、めっちゃ安いサンダルでいいやぁ~と思って探してたら

激安サンダルを見つけました!!激安なので黒と赤しかなかったんだけど

とりあえず黒と赤を1足ずつ買って帰りました。


ニモとウカに「黒と赤どっちがいい?」って聞いたら

2人とも『赤ーーーー!!』って・・

やっぱりね、、

とりあえず「2人で相談して決めて。」と言うと

5分後に『ママー決まったよ~。』って

こうやって履く事にしたそうです↓(笑)



ま、それもいいんじゃない。。。




はいでは本日のお料理です。
友達とプルコギの話をしていたらめっちゃ食べたくなったので作ることに
薄切り肉が売ってなくて、代わりに牛挽肉で作ってみました。

牛挽肉でプルコギ
【材料】3~4人分
牛挽肉・・・250g
★醤油・・・大さじ2
★酒・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ1
★ハチミツ・・・大さじ1
★おろしニンニク・・・1片
★コチュジャン・・・大さじ1/2~お好みの量
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・5センチ
もやし・・・200g
青ネギ(またはニラ)・・・1/3束
ゴマ油・・・小さじ2
【作り方】
1.ボウルに★印の調味料を合わせる。

2.1に牛挽肉を加えて手で揉み込み、冷蔵庫で2時間寝かせる。

3.フライパンにサラダ油を熱し、薄切りにした玉ねぎ、人参、洗ってひげ根をとったもやしの順に加えて炒める。

4.全体に油が馴染んだら、フライパンの真ん中を開け、漬けておいた牛挽肉を加えて炒める。

5.肉の色が変わってきたら全体をよく炒め合わせ、仕上げに5センチ長さに切った青ネギを加えて炒め、ゴマ油を加えて全体を手早く絡める。

お皿に盛りつけて完成です。


美味しい~!!

牛挽肉でも全然ありです!!

薄切り肉で作ると普通にプルコギになりますので、どうぞお試し下さい。


今日は子供達と私の3人だけの夕飯だったので
乾麺のうどんを茹でて、その上にプルコギをのっけてみました。
コチュジャンとめんつゆ、煎りゴマをかけてお召し上がりください。

刻み海苔を散らして食べるのもオススメです~。


プルコギとうどんを絡め合わせてどうぞ~。

ウマ辛!!美味しい~

プルコギをごはんの上にのせて丼にするのもいいし

手巻き寿司に挟んで食べるのもいいですよ~。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひじきと豆腐のハンバーグ 和風餡

2014-05-04 | 牛肉料理


3週間ほど前にウカが夜中に起きてきて

「耳痛いよぉーーー!!エーン、エーン・・」と泣き出し大号泣、、

見ると片側の耳下のリンパがパンパンに腫れてて、おたふく風邪でした。

おたふく風邪ってめちゃめちゃ痛いのよね(涙)

しばらく泣いていたけど氷で冷やして様子をみたら痛みが少し引いたみたいで落ち着きました。

予防接種を受けていたので熱も出ず4日ほどで治りました。



そして昨日、夜中に起きてきて「耳 痛い・・」って・・

またっ!!

見ると、この間と反対側の耳下のリンパがパンパンに腫れてる・・

おたふくだわ、、(涙)



バレーに例えると、おたふく風邪の一人時間差かっ!!という感じでしょうか。。。

なるなら一気になってよ・・といってもウカのせいでもないしね、、、

子供の病気ばっかりは仕方ないですね。

そして、この間ので免疫が付いてたのかな?今回は2日で痛みが引きました。



という私も、幼稚園の時に片方だけおたふく風邪になり

もう片方は成人してから、確か21歳でなったんですよね・・

その時は、まさか大人になってからおたふく風邪になるなんて思ってなかったので

とりあえず病院で診てもらったんです。

そしたらやっぱりおたふく風邪だと言われて

職場に『スイマセン、おたふく風邪なのでしばらく休みます。』って連絡をしたところ

「おたふく? え?? おたふく???」って、2度確認されました・・

そして完治してから職場に行くと「ほんとにおたふくだったの?」って聞かれ、、

私ってそんなに信用ないんかーい?って、なりました・・。


大人でもおたふく風邪になるので、まだおたふく風邪になってない方は

おたふく風邪の子供の食べ残しなど、経口感染にお気をつけ下さい!!

あとは予防接種を受けるのもいいと思います。



はいでは本日のお料理です。
アジアンマーケットでひじきと豆腐を買ったので
久しぶりにひじきと豆腐でかさ増ししたヘルシーで栄養満点のハンバーグを作りました。
うちは合挽きミンチが無かったので、牛と豚の挽肉を使いましたが、合挽きミンチで大丈夫ですよ!
【材料】4人分
牛挽肉・・・200g
豚挽肉・・・200g
豆腐・・・150g
乾燥ひじき・・・戻した状態で50g
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/2本
★卵・・・1個
★塩、こしょう・・・少々
★酒・・・大さじ1
★醤油・・・大さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1
ベビーリーフ、カリフラワー、プチトマト・・・付け合わせ
赤じそ、大葉など・・・お好みで
(和風餡)
だし汁・・・150ml
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1
【作り方】
1.玉ねぎ、人参はみじん切りにして、サラダ油少量(分量外)をひいたフライパンでしんなりするまで炒め、粗熱をとっておく。

2.ボウルに牛挽肉、豚挽肉、豆腐、1、水で戻したひじき、★印の材料を加えて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。ゆるい時パン粉を加えてまとめる。

3.2を8等分して両手でキャッチボールをするように空気を抜きながら小判型に形成する。

4.フライパンに中火にかけサラダ油をひき3を並べ入れる。蓋をして蒸し焼きにし、焼き色が付いたら裏返して中まで火を通す。
5.4を焼いている間に小鍋に和風餡の材料を加えて木べらでかき混ぜながら火にかける。艶よくとろみが付いたら火を止める。
6.お皿にハンバーグ、付け合わせの野菜を盛りつけ、5の餡をかけて完成です。お好みで刻んだ赤じそ、大葉を添えてお召し上がりください。


めっちゃ美味しい!!

ひじきと豆腐入りのハンバーグに和風の餡かけがよくマッチしています。

トッピングの赤じそも良い香りと風味が出て、後味がさっぱりとします。


和風のハンバーグは久々に食べたんだけど、やっぱり美味しいです。



火の通りを早くしようと思い、小さいので作ってみました。

大きなハンバーグよりも早く焼けるし、少し時短になりますよ。




献立はこんな感じです。
・ひじきと豆腐のハンバーグ 和風餡
・もやしの味噌汁
・豆ごはん

今日もとっても美味しく頂きました。


いつも応援ありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードタコスでタコパ

2014-04-04 | 牛肉料理


今日はいきなり料理いっちゃいま~す。

本日はアメリカで人気のあるハードタコス(ハードタコ)です。

ハードタコスとはトルティーヤをUの字型に折り曲げて、油で揚げた固いタコスに

味付けした牛挽肉、レタスの細切り、トマト、チーズなどを間に挟んで食べるアメリカ料理です。

日本でタコパといえばたこ焼きパーティーですが

こっちでタコパというと、タコスパーティーかな。

ハードタコス
【材料】4人分
(味付け牛肉)
牛挽肉・・・300g
ニンニク・・・1片
クミン・・・小さじ1
★トマトペースト・・・大さじ2
★コンソメスープ・・・小さじ1
★水・・・1/4カップ
塩・・・小さじ1/2
こしょう、チリパウダー、カレー粉・・・各少量
サラダ油・・・大さじ1
(その他の材料)
タコシェル・・・1箱(10枚)
レタス・・・4枚
トマト・・・大1個
塩・・・適量
アボカド・・・大1個
メキシカンチーズ・・・適量
紫玉ねぎ・・・適量
サワークリーム・・・適量
【作り方】
1.フライパンにニンニクのみじん切り、クミン、サラダ油を加えて弱火にかける。ニンニクとクミンの香りがしてきたら牛挽肉を加えて炒める。
2.肉の色が変わったら★印を加えて炒める、フツフツしてきたら、塩、こしょう、チリパウダー、カレー粉を加え水分が無くなるまで炒める。
3.レタスは千切りにする。トマトはざく切りにして塩を加えて混ぜておく。アボカドは賽の目に切っておく。紫玉ねぎはスライスして水にさらしておく。
4.タコシェルはオーブンで軽く焼いておく。
5.それぞれお皿に盛りつけて並べる。お好みの具を巻いてお召し上がりください。


お好きな具を挟んでどうぞ~

ちらっと写っているのはチェリーポークウィンナーです。

これはおつまみのつもりで焼いたんですが、子供達はめっちゃタコスに挟んでました。
(ま、何でもいいのよ、美味しければ。。。)



お好きな具をのせたら、最後はサワークリームをのせると美味しいです!!



ちなみにこのタコスを持っている手は主人の手です。

洗い物とかしないからか?私よりもよっぽど綺麗な手をしてます。

羨ましい。。。


今日はこちらのタコシェルを使いました。



また手作りトルティーヤでカレーそぼろタコスこちらもオススメです!


いつも応援ありがとうございます。
皆様の応援、とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お箸で切れるとろけるビーフシチュー

2014-03-07 | 牛肉料理


アメリカにも不幸の手紙というか、それに似たような物があって

送らないと災いが起きるとか、そういう類いのことは書いていないので

実際には不幸の手紙ではないんだけど

それが、昨日初めてニモに届きました。

この手紙が届いたら、この紙を6人分コピーして仲良しのお友達に送って下さい。

もし送らない場合は手紙を送ってくれた相手に連絡をして下さい。

というような感じの内容で、あとは細かいルールが書かれています。

手紙の最後に送られてきた人の名前と、自分の名前を書いて6人の友達に送ればいいだけのようですが

ちょっと違っているのが、手紙を送ってくれた人にはステッカーを送るらしいです。

なんかややこしいです、、

ニモに「6人に手紙を出すみたいだよ~。誰に送る~?」って聞いたら

『仲良しの友達は2人しかいない。でも、その一人から手紙が届いちゃったから、1人しか送れない。』って






なるほどね・・・






私も本当の仲良しは2人くらいしかいなかった気がしますが・・。

私は、確か小4の時に不幸の手紙をクラスメイトからもらって

もらった人はまた3人だか4人に手紙を書いて渡さなければいけなくて

でも、周りの友達はみんなすでに不幸の手紙が送られてて・・

送る人おらん・・てなったのを思い出しました。

そして無理矢理、1枚を兄にあげたんですが

速攻ゴミ箱に捨てられたのを思い出しました。(なんてことを・・)

で、残りの手紙は先生に没収されて終わった気がします。

結局、私は誰にも出してない事になるんやろかぁ?とか思いつつ

不幸が起きるなら兄と先生に起きるはず・・・とか思ったりしてました。(それは、それでどうやねんっ!)

結局、不幸な事が起きたのかどうかも分かりませんけど

あれは元々、どこの誰から来たんでしょうね???




はいでは本日は圧力鍋を使ったビーフシチューです。
圧力鍋と市販のルーで、お店のような本格ビーフシチューができました。
この間アメリカにはビーフシチューのルーが売ってないという話をしましたが
日本のお友達に買ってきてもらいました。

お箸で切れるとろけるビーフシチュー
【材料】5~6皿分
牛塊肉・・・600g
塩、こしょう・・・各少量
赤ワイン・・・1カップ
水・・・1カップ
ニンニク・・・1片
玉ねぎ・・・1個
人参・・・1本
ビーフシチューのルー・・・4~5個
サラダ油・・・大さじ2
ごはん・・・4杯
生クリーム・・・適量
【作り方】
1.牛肉は大きめにカットし、塩、こしょうを振りかける。圧力鍋にサラダ油大さじ1と潰したニンニクを加えて弱火にかけ、ニンニクの香りがしてきたら牛肉を加えて表面に焼き色を付ける。

2.赤ワインと水を加えて蓋をして中火で20分煮る。自然に圧が下がるのを待つ。

3.別鍋にサラダ油大さじ1をひきくし形に切った玉ねぎ、乱切りにした人参を加えて炒める。全体に油が馴染んだら野菜が被るくらいの水を加えて蓋をして煮る。

4.2の圧が下がったら蓋を開け、お玉で上に浮いた油のところを捨て、残りは3の鍋に移す。

5.ビーフシチューのルーを加えてお肉を崩さないように気をつけながらかき混ぜる。とろみが付いたら完成です。

6.器にごはんをよそい、ビーフシチューをかける。お好みで生クリームをかけてお召し上がり下さい。


お肉ホロホロ~

美味し~!!お肉とろける~!!

お箸でも切れるくらい柔らかくて、かき混ぜるだけでもお肉が崩れてきました。

マッシュルームやじゃがいも、ブロッコリーなどを入れてもいいですね。

前回は粉から作ったのでちょっと大変でしたが

もし手間ひまかけて粉から作ってみたいという方は

粉から作るビーフシチューをご覧になって下さい。

こちらは優しい味わいですよ。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキ丼 ガーリック赤ワインソース

2013-12-05 | 牛肉料理


またまた出ました~

ニモの国語プリントの珍解答。

次の文章を読んで問題に答えましょう。という問題なんですが

めだかが およいでいます。よくみると 水草に たまごが ついていました。

「およいでいるのは なんですか?」という質問に

およいでいるのはめだまです。って、、

怖っ!!!



ニモに「こんなのが泳いでたら、怖いんですけどぉ~。」って言ったら

『えっ?どれ?』って、プリントを覗いて、大爆笑してました。

消しゴムで消そうとしたので「あっ!ちょっと待って記念に写メ撮るから。」って言ったら

『何の記念?』ってボソッと突っ込まれた・・
(確かに何の記念やろ・・)

『ママー間違えたのばっかり撮らないで、100点のテストとか撮ってよ。』って言うから

「それはニモが100点取らなきゃ撮れません。」って言ったら

『チーン。』とか言ってました。
(チーンってどういう事???)



はいでは本日のお料理です。
忙しい時の夕飯はこれ、ステーキ丼!!
お肉を焼いてのせるだけ!
ソースは飲みかけの赤ワインがあったので、ニンニクと合わせてソースにしました。
【材料】3人分
ステーキ用牛肉(リブアイ使用)・・・450gくらい
塩、こしょう・・・各適量
サラダ油・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
赤ワイン・・・1/2カップ
蜂蜜・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
バター・・・小さじ1
ベビーリーフ、刻みネギ、煎りゴマ・・・各適量
【作り方】
1.お肉は焼く30分ほど前に冷蔵庫から出し、塩、こしょうを振りかけておく。(肉に厚みがある場合)

2.フライパンにサラダ油とニンニクスライスを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら中火にしてお肉を加えて焼く。
3.焼き色が付いたら裏返し、好みの焼き加減になったら取り出す。

4.フライパンの肉汁に赤ワインを加えて煮立たせる。赤ワインが半分くらいになったら蜂蜜、醤油、バターを加えて調味する。

5.器にごはんをよそい、ベビーリーフを盛りつける。食べやすい大きさに切ったステーキを盛りつけ、ソースを回しかける。お好みで刻みネギ、煎りゴマを散らしてどうぞ。


うんまっ!!

はぁ~幸せ。。。

ステーキってやっぱり美味しい。



ステーキに大根おろしもいいけど、ガーリック赤ワインソースもかなり良いです。。。

どうぞお試し下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ったハンバーグでメキシカンバーガー

2013-12-02 | 牛肉料理


本日はレシピブログさんの連載にて残ったハンバーグでメキシカンバーガーを更新しております。

今日のワンプレートごはんは、昨日のハンバーグの肉種を平たく焼いて

アボカド、サルサソースなどと挟みメキシカンバーガーにしました。

バンズも手作りしたんですが、全部手作りだと

すごく美味しいファーストフードというか、ワンランク上のハンバーガーって感じでした。
(ワンランク上って・・その表現分かりにくいわぁ。。)

一口目はおおって感じになります。



休日のブランチにも良さそうですよね~

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンガスビーフでハンバーグ 炒めマッシュルームのソース

2013-12-01 | 牛肉料理


そろそろクリスマスのプレゼントの準備の季節ですね。。

娘たちに偵察がてら「今年はサンタさんに何をお願いするの?」って聞いたら

ニモが「Pixie Dust!(ピクシーダスト)」っていうの・・

ニモの言うPixie Dust(ピクシーダスト)とは、ティンカーベルに出てくる

妖精が空を飛ぶためにまとっている魔法の粉のことなんですが

この間、ティンカーベルのTVを見たせいか?

どうしても空を飛んでみたいから、それが欲しいって、、

またメルヘンな事を言ってる・・と思って聞いていたんですが

空を飛べる粉なんて絶対に手に入らないので、別のものに変えさせようと

「そんなのサンタさん知らないかもよ~。」とか

「空を飛んでてカラスに襲われたら怖い。」とか

「空はめちゃめちゃ寒いよ。」とか言ってみたけどダメだったので


「その次に欲しいのは何?」と聞いて

「絶対にそっちの方がいいよ~。」と言って、何とか別のものにさせようとしています。

しかしながらPixie Dust(ピクシーダスト)って、ニモらしいというか、何と言うか・・

空を飛んでみたいって、なんか分からなくもないけどね(笑)



はいでは本日のお料理です。
アンガスビーフの挽肉が売っていたので買ってみました。
(450g入りで$5.50で買えたので、お肉自体はそんなに高くはなかったです。)
使いかけのサワークリームがあったので加え、ジューシーなハンバーグになりました。
サワークリームの代わりに水切りヨーグルトでも大丈夫です。
【材料】5~6個分
(肉種)
牛挽肉(アンガスビーフでなく普通の牛挽肉や合挽きミンチでOK)・・・450g
玉ねぎ・・・中1個
パン粉・・・大さじ4
牛乳・・・80ml
★サワークリーム・・・大さじ2
★卵・・・1個
★塩・・・ひとつまみ
★こしょう、ナツメグ、オニオンパウダー・・・各2、3振り
サラダ油・・・適量
(ソース)
マッシュルーム・・・6,7個
コンソメスープ・・・小さじ1/2(お湯1/4カップで溶いておく)
ケチャップ・・・大さじ4
ウスターソース・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1/2
バター・・・10g
(付け合わせ)
ハッシュポテト、茹でたブロッコリーナ、プチトマト・・・各適量
【作り方】
1.フライパンにサラダ油をひき、みじん切りにした玉ねぎを炒め、しんなりしたら粗熱をとって冷ましておく。

2.ボウルにパン粉と牛乳を加えて浸し、牛挽肉、1、★印を加えて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。

3.好みの大きさに肉種を取り、両手でキャッチボールをするように、空気を抜きながら小判形に形成する。

4.フライパンにサラダ油大さじ1をひき、3を並べ入れて蓋をして蒸し焼きにする。焼き色が付いたら裏返し、蓋をして中まで火を通す。
(余った肉ダネは翌日に使うのでちょうどいいボウルなどに移して冷蔵庫へ入れておきます。)
5.4と同時進行で、別のフライパンに大さじ1のサラダ油を熱し、薄切りにしたマッシュルームを加えて炒める。

6.マッシュルームの量が半分くらいになって、よい香りがしてきたらお湯で溶いたコンソメスープを加えて煮立たせ、ケチャップ、ウスターソース、醤油を加えて煮詰め、仕上げにバターを加えて全体につやっぽくなったらソースの完成です。


7.お皿に付け合わせの野菜、焼けた4盛り付け6のソースをかける。

ハンバーグの形成は平たくしますが、焼いていると真ん中が膨らんでふっくらとしてきます。
この膨らみを潰すと中の美味しい肉汁が逃げてしまうので、絶対に潰さないようにふっくらと焼き上げてください。

中を割ってみると、肉汁がワサァーっと出てきました。

はぁ~~~~~~~美味しかったです。

マッシュルームのソースをよく絡めて食べると最高です!!



献立はこんな感じです。
・ハンバーグ マッシュルームのソース
(ハッシュポテト、茹でたブロッコリーナ、プチトマト添え)
・ウィンナーとキャベツのスープ
・ベビーリーフのサラダ
これでだいたい$7.00くらいの献立です。


旦那が出張中なので今日は娘たちと3人分でした。
女子3人だと肉種が半分も余ったわ~
明日は余った肉種でハンバーガーでも作ろうと思います。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨付きカルビの漬け焼き

2013-10-09 | 牛肉料理


もうすぐハロウィンなので

近所の家がハロウィンの飾り付けを始めてて

うちも少しくらいハロウィンっぽくしなきゃなぁ~っと思い

安くて、可愛いらしいお化けのライトが売っていたので買ってきました。

くいの部分を花壇に差し込み、コンセントにつなぐと光ります。




くいを差し込み、さて電気を点けようかと思ったら






コンセント短っっ・・・





赤で囲った部分にコンセントの穴があるんですけど


ぜんぜん足らんやんっっ・・


延長コードを足すにしても、屋根がない場所だから

雨が降ったりすると怖いしなぁ、、

返品するにしても、部品が入ってた袋とか破いちゃったしなぁ、、

とか思いつつ、まぁこのままライトではなく、ただのオブジェとして飾るのもありかなぁ~とか思ったり。

電気代もかからなくてエコかしらねっ。



はいでは本日のお料理です。
スーパーで骨付きの脂多めの美味しそうな骨付きカルビが売っていたので、タレに漬けて焼きました。
【材料】
骨付きカルビ・・・4枚(800gくらい)
塩、こしょう・・・各少量
★醤油・・・大さじ2
★酒・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
★蜂蜜・・・大さじ1
★コチュジャン・・・小さじ1/2
★おろしにんにく・・・1片
★おろし生姜・・・1片
サラダ油・・・適量
玉ねぎ、ピーマン、ズッキーニ、マッシュルーム・・・各適量
レタス、プチトマト・・・適量
【作り方】
1.骨付きカルビに塩、こしょうを振りかける。

2.★印の調味料を保存袋に入れて袋の外からよく混ぜ合わせ、1を入れて全体に馴染ませる。

3.2時間以上漬けたら、水気を拭き取りサラダ油をひいたフライパンに並べ入れて焼く。焼き色が付いたら裏返し、中まで火を通す。
袋に残ったタレをフライパンに加えてタレを煮立て、火を止める。

4.別のフライパンで付け合わせの野菜を焼いておく。
5.お皿に3、4を盛りつけ、レタスとプチトマトを添える。

ハサミなどで切り、レタスに肉と焼いた野菜、ごはんをのせて食べると美味しいです。

また、白いご飯の上にハサミで小さくカットしたカルビ肉をのせ、フライパンに残ったタレを回しかけて食べるのもGOOD!です。
(これヤバいです。。)

うんまっ。。

カルビの肉汁ってなんで、こんなに美味しいんでしょう。。。


献立はこんな感じです。
・骨付きカルビの漬け焼き
・ワカメと卵のスープ
・ご飯

焼肉の時に飲む、ちょっとしょっぱめのワカメスープって美味しいですよね~。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする